教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



今回は、大阪で女子中のトップ、四天王寺中学校の傾向と対策をお話いたします。

 

【四天王寺中学校の傾向と対策】

≪算数≫

年度 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8
19 整数の 未知数を 循環小数 面積 水の深さ 場合の数 時計算 面積算 流水算 旅人算
四則混合 求める計算
20 整数の 整数の 整数の
性質(偶数・奇数)
損益算 規則性 場合の数 立体の
体積
規則性 旅人算  ―
四則混合 四則混合 面積比
     
21 整数の 小数分数の リーグ戦 集合算 面積比 規則性 場合の数 植木算 旅人算  ―
四則混合 四則混合 差集算 角の大きさ
    倍数算  
22 小数の 分数の ―  組合わせ 流水算 平面図形 日付・曜日の計算 速度と
平面図形
融合問題
組合わせ
平面図形
融合問題
立体図形
最短距離
四則混合 四則混合
  (カッコを含
む穴埋め)
 
 

 

◎出題形式と注意

120点満点、60分。計算用紙は各問題ごとに余白をきちんと取ってあります。また、単位はあらかじめ書いてあるので、単位をつけ忘れることはありませんが、単位の見間違いには注意しましょう。(「2m」と答えるところを「200cm」で計算して解答欄に「200」と書く失敗に注意!)

 

◎数と計算

そのまま計算しても難なく解けますが、計算の工夫ができる問題が揃っていて試験時間を節約できる仕組みになっています。計算の工夫、規則性の問題に慣れておきましょう。

 

◎文章題

旅人算、消去算、過不足算、場合の数が文章題で出題されます。計算の工夫をしないと、かなり時間を費やしてしまうので、文章から計算式を立てた後も、計算を工夫して解くことを心がけてください。

 

◎図形

複合図の体積と面積、回転体の体積と表面積が出題されます。図形を置き換えたり、移動させたり、工夫すると解ける問題が多いです。また、点や図形の移動、規則性に関連した問題も出題されます。

 

◎全体的に

問1の計算問題に時間を取られてしまい、最後まで解答できない受験生が多いようです。計算を工夫することを意識し、早く解けるようにしておきましょう。

 

 

≪国語≫

年度 1 2 3
19 物語 論説 随筆
20 物語 随筆 論説
21 説明文 物語 論説
22 物語 随筆 小説

 

◎長文

物語文は難解ではないですが、かなり深い読みが要求されます。また、自分の言葉でまとめなければならない記述式の設問があるので、その練習もしておきましょう。出題頻度の高い文章を自分の言葉で書き換える練習がお勧めの対策法です。

 

◎漢字

四字熟語の穴埋めも出来るようにしておいてください。日常的に使われない難解な漢字が出てきたら、その都度調べて、読み書き出来るようにしておきましょう。

 

◎文法

同じ字で、違う用法を識別する問題が出題されています。今までに、「も」「ない」を識別する問題が出ています。文法や語彙も基本的なところは身につけておきましょう。

 

◎長文に慣れる

長文に慣れていない人が慣れるためにお勧めなのが、過去問です。四天王寺中学校の過去問だけでなく、他校の過去問も含めて読んでみましょう。2週間ほどで読む速さがかなり向上するはずです。また、長文だけでなく記述式の問題も多いため、かなりの時間を費やすことになります。解答で長文を書く練習も、過去問を活用してやっておきましょう。

 

 

≪社会≫

年度 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
19 地理
産業・
貿易
歴史
古墳時代

鎌倉時代
歴史
外国からみた日本の歴史
地理・歴史・公民
融合問題
近年の日本
公民
現代の
日本
20 地理
各国の
特色
公民
カタカナ
用語
地理
産業の
過程
地理
穀物生産
地理
工業製品
歴史
日本の歴史と金属
歴史
女性史
歴史
写真から
みる日本
近代史
歴史
聖徳太子
地理・公民
融合問題

自給率・
災害・選挙
公民
環境問題
21 地理
各地の
農産物
地理
各都府県の特色
地理
各国の
特色
歴史
外国との交流
公民
社会福祉と地方自治
公民
今年の
日本の
出来事
公民
今年の
世界の
出来事
22 地理近畿地方 日本史

古代~

江戸文化

歴史

日本史と

世界史の小問集合

公民日本国憲法(天皇)  公民世界情勢(天声人語)  公民時事問題 

 

◎地理

日本各地および日本と係り合いの強い国の自然、産業を地図と表から考えさせる問題が多いです。グラフ・統計表が多用されるので、細部まで覚えておく必要があります。

 

◎歴史

年代と重要な出来事と関連人物について問う記述式の問題もあります。特に難しい人物名、難しい用語を正しい漢字で書けるようにしておきましょう。古墳時代から現代までの歴史の流れをつかんでおいてください。

 

◎公民

最近は、日本国憲法を中心に、国会、内閣、裁判所の仕事についての出題が多いです。また、最近のニュース(日本だけでなく世界も)の問題も取り上げられています。ニュースで報道される細かい知識にも日頃から注意しておきましょう。

 
◎全体的に

特に地理分野が難題です。平常に使用している社会科の教材に+αで、地理をまとめた冊子を使って対策しましょう。

 

 

≪理科≫

年度 1 2 3 4 5
19 生物 化学 物理 地学  ―
実の出来方と昆虫 水溶液の性質 てこ 湿度
      星の動き
20 生物 化学物理 物理化学 地学 地学
呼吸・血液 電磁石 氷・水・水蒸気 地震 星の動き
循環 力・ばね 熱量・物の燃え方    
         
21 生物 化学 化学 物理 地学
実の出来方 水溶液の 中和 力・ばね 月の動き
植物の働き 性質   てこ  
22 地学 生物 化学 物理 地学
月の動き 環境問題との融合問題 溶解 電気回路 湿度計

 

◎物理分野

電流・磁石・てこについては、よく出されています。当然計算問題も出ますが、基本的な考え方をしっかりと理解しましょう。

 

◎化学分野

水溶液系の表の読み取りと、その読み取った数値を使った計算問題が出されています。

 

◎生物分野

植物が多いです。実験結果から考察する問題の場合、基本的な知識から考察して選択肢を選ぶ問題になっています。普段から問題数をこなして慣れておきましょう。

 

◎地学分野

天体がよく出てきます。湿度の計算等、表の読み方や計算問題においては、十分な練習が必要です。

 

◎全体的に

理科全分野からほどよく出題されています。難しくはありませんが、問題文の量がかなり多いことと、他の分野との融合問題も出題されています。他中学も含めて、同系統の融合問題を過去問を活用して解いておきましょう。

このページのトップに戻る

大阪府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら