教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは!
大阪も肌寒い日が増えてきました。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので体調管理をしっかりしていきましょう。

さて、11月末~12月初旬に2学期期末試験を控えている方がほとんどだと思います。
実はこのテスト、1年間の内申点に大きく響く重要なテストなのです。
そこで今日は2学期期末試験で大幅に点数UPする方法をお教えします。

キーワードは二つ
1、全範囲を網羅しよう!
2、フライングをしよう!

1、全範囲を網羅しよう!
定期テストは実力テストに比べて、点数が取りやすいといわれています。
それはなぜでしょうか?
答えは簡単。何が出題されるか「範囲」が指定されているからです。
ということは、与えられた範囲をしっかりと勉強する(≒問題・解法を記憶する)ことで自ずと点数は上がりますよね。
しかし「定期テストで点数を取れない」という人ほど、この「全範囲を網羅する」という基本的なことを疎かにしています。
なぜか、答えは簡単です。

テスト前にまとめて全範囲を詰め込もうとするからです!!

以下に具体的な対策法を示します。

2、フライングをしよう!
だいたいテスト勉強を始めるのは1週間~10日前の人がほどんどだと思います。
これはなぜかというと、学校の期末テストの範囲が発表されるのがだいたいこのあたり・部活がテスト期間で休みになるから、ですよね。

それを、2週間~20日前に前倒し(フライング!!)してください。
「2週間前はテスト範囲もまだ決まってないし、勉強モードじゃないよ」
そういった声が聞こえてきそうですが、
今授業で習っている範囲がテスト範囲なのですから、それを最大限に理解・定着することで
テスト1週間前に「全範囲を網羅」できるかできないかの差が生まれてくるのです。

~具体的な方法~
2週間前~20日前「テストを意識し始める」
①学校の授業をちゃんと聞く(寝ない。)
②授業でわからなかった問題は学校の先生に聞く
③今日授業で習った単元をTry ITで復習
④英語なら単語・熟語、数学なら公式や基本問題の解法を授業ノートとは別なノートにまとめておく
⑤テスト前に出す提出物をやり始める
1週間~10日前「範囲表に基づいて勉強する」
①範囲表通りに勉強する=ひたすらインプットする
②各教科のテスト3日前には範囲を1周して、3日間は問題を解く勉強にシフトし実践に備える

一見簡単そうに聞こえるかもしれませんが、
1人でテスト勉強をしっかり計画立てて行うことは、はじめはとても難しいです。
とくに1学期~2学期中間で知識の抜け漏れがある人はそこで躓いてしまい、
テスト勉強が上手くはかどらないケースもあります。

トライでは教育プランナーが定期テストの勉強の仕方や、定期テストに向けてプランニングをしています。
ですから、一人ひとりの目標・生活スタイルに合った学習計画を立てて勉強に取り組むことができるのです。
近い将来の受験勉強にむけて、自立した学習ができるよう、勉強の仕方を身に付け計画立ての方法を学ぶことが重要です。

現在、家庭教師のトライ大阪校では2学期期末テストにむけて冬期面談を実施しております!!
「勉強の仕方が分からない!」
「テスト勉強を始めたいけどなにから始めればいいの…!?」
「部活や習い事が忙しくて勉強がおろそかになっているー!」

そんな人におすすめです!
トライさんが勉強のお悩みを解決し、2学期期末の成績UPを後押しします。
ぜひ、お問い合わせください!

このページのトップに戻る

大阪府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら