教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



みなさん、こんにちは!

家庭教師のトライ 大阪校です。

前回に引続き定期テストに向けた勉強アドバイス②をご紹介します!

2学期の成績は1学期の成績に比べ、下がる傾向にあります。

それは何故か?答えは非常に単純です。

全学年一様に、1学期よりも広範囲で、難易度も上がるからです。

…何の対策もしていないと、とんでもない結果が待ち受けているかもしれません。

計画をしっかりと立て、戦略を練りましょう。

また今回はテスト対策の話をしようと思っていますが……その前に、

皆さん、NG行動を取っていませんか?

NG行動とは、テスト前、特にしてはいけない行動のことです。

例えば、

・朝食を食べない

・寝る前3時間以内にバラエティ番組、動画サイトを見てしまう

・not 朝型 but 夜型

以上の項目が1つでも当てはまるあなた!すぐに改善しましょう!

そしていよいよテスト対策のアドバイスです。

今回は「計画の立て方」「オススメ学習法」の2点をお伝えします。

まずは計画の立て方ですが、大原則があります。

それは「自分が自信を持って出来ると言える計画であること」です。

実現不可能な計画を立てることと、計画を立てないことはほぼ同義です。

1日2時間なら頑張れるという子は、1時間30分強の計画を立てましょう。

まずは無理のない範囲で計画を作ることが大原則です。

そして具体的な計画立案方法についてですが、「勉強量」で計画を作ります。

参考書を何ページやるとか、単語をいくつ覚えるとか。

時間で計画を立てると時間を意識してしまい、集中力に欠けてしまいます。

必ず量でカリキュラムを作ってください。

次にオススメ学習法です。

最も効率の良い学習法は、ずばり「他人に説明すること」です。

是非実践して欲しい学習法を、具体的なフローで説明致します。

①まず宿題、課題を解き、分からなかった問題にマークをつけます。

②次にマークのついた問題について勉強します。

③少し時間をおき(出来れば1日)、マークのついた問題の解き方を、友達や親御さんに説明しましょう。

④説明出来たらマークを消してください。

④説明出来なかったらマークはそのまま、もう一度勉強します→②へ戻る

⑤3回やってもマークが消えなかった場合、前の分野に戻り復習しましょう→終わったら①へ

⑥マークが全て消えたら次の分野に取りかかりましょう。

他人に説明出来ることを基準とし、出来ないことは確実に無くしていきましょう!

2学期の成績を元に、3学期の戦略を立てます。

ここで悪い結果だと冬休み復習に追われ、3学期の勉強が後手に回ります……

しかし良い結果を残せると、冬休みから応用問題に取り掛かったり3学期の予習をしたりなど、攻めの勉強が出来ます!

冬休みを有効に使えるかどうかは、2学期のテストの結果次第です!

①②のアドバイスを参考に、戦略を立ててベストを尽くしましょう!

このページのトップに戻る

大阪府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら