教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年10月

今回は社会をテーマに扱います。

社会科の問題は、大きく大別して地理分野、歴史分野、公民分野の3単元に分かれ、

どこの中学も、各セクションからほどよく1題ずつまたは2題ずつ出題されています。

 

いずれの学校も、文章問題だけではなく、図、表、地図、写真、年表を扱う問題が増えてきているので、

知識の詰め込みだけでなく、資料解釈の能力を養うことが重要となってきます。

また、時事用語に精通しておくことも必要となります。

新聞やテレビのニュースを参考に、アルファベット3字に略されている機構や機関について調べるなど

対策しておきましょう。

 

出題傾向は各学校様々となっておりますので、いくつか例を挙げさせていただきます。

 

大阪学芸、大阪信愛女学院、清教学園、帝塚山学院泉ヶ丘

には、公民分野は出題されません。帝塚山学院泉ヶ丘は時事問題は出題されます。

 

東海大学付属仰星、関西大倉

には融合問題が出題されやすい傾向にあります。中には理科の環境問題との融合問題も出題されます。

 

(参考)

追手門学院大手前、大阪体育、大谷、浪速、関西学院千里国際、金蘭会、建国、金光大阪、金剛学園

金光八尾、堺リベラル、樟蔭東、常翔啓光学園、城南、聖母女学院、聖母被昇天、相愛、梅花、羽衣

阪南大学高等学校、PL学園、箕面自由、履正社学園豊中

では、社会の試験自体が課されておりません。

 

以上、大阪府・中学入試 社会についてお送りしました。

このページのトップに戻る

今回は理科をテーマに扱います。

 

理科の出題傾向は、4パターンに大別できます。

 

① 実験・観察の手順、実験結果や観察結果から何がわかるのかを尋ねてくるタイプ

② 理科の授業で学ぶ知識をそのまま尋ねてくるタイプ

③ 物理分野・化学分野・生物分野・地学分野からの計算問題

④ 理科の知識をもとに、想像力を問うタイプ

 

どの学校でも、①は計算問題もしくは1行問題で出題されます。

出題形式は、中学受験の王道と言われている、≪各単元から1問ずつ出される≫パターンが、ほとんどです。

 

① 実験観察が主のタイプ

上宮、上宮太子、追手門学院、大阪女学院、金蘭千里、建国、賢明学院、四天王寺、樟蔭、昇陽

高槻、初芝富田林、初芝立命館、阪南大付属、明星、桃山学院、早稲田摂陵

 

② 理科の授業で学ぶ知識が主のタイプ

大阪国際大和田、大阪産業大付属、大阪信愛女学院、城星

 

③ 計算問題が主のタイプ

大阪学芸、大阪薫英、大阪星光、大阪青陵、大阪桐蔭、大谷、開明、関西大倉

関西大学第一、近畿大付属、四條畷学園、四天王寺羽曳丘、常翔啓光、清教、清風

清風南海、帝塚山学院、帝塚山学院泉ヶ丘、東海大学付属仰星、同志社香里

 

④ 想像力・思考力を問うタイプ

関西創価、プール学院

 

◎ 理由説明記述を論理的に書かせるタイプ

大成学院

 

新傾向問題として、

関西創価の想像力を問う問題

プール学院の思考力を問う問題

大成学院の理由説明記述を論理的に問う問題

がありますが、これらの新傾向問題を意識し過ぎるあまり、典型問題の訓練を怠らないように注意しましょう。

 

理科の場合は、一つ一つの分野を学ぶ毎に、その分野における計算問題、公式の成り立ち、

主だった実験と実験結果・観察結果を深く学習していけば対応出来ます。

 

以上が大阪府・中学受験 理科でした。

次回は社会をテーマに扱っていきますので是非ご参照ください。

このページのトップに戻る

今回は算数をテーマにお話しさせていただきます。

 

どの学校も大問1は、計算問題もしくは、1行問題が出されています。

出題パターンは中学受験の王道(各セクションから1問ずつ)がほとんどです。

 

中学受験の王道と言われている各セクションは下記の通りです。

 

・規則性、数列

・場合の数

・旅人算

平面図形(面積・角度・作図)

立体図形(体積・角度・作図・展開図)

・速さの問題

・ニュートン算

・整数問題

・虫食い残

・曜日算

・損益算

・還元算

水槽問題

・つるかめ算

・比

・単位換算

 

青字は、とくに頻出単元です。(大阪府内私立65校の過去問分析より)

 

算数の場合は、単元毎の繋がりも濃いため、苦手単元を克服していくことが合格への近道です

例えば、速さの問題の考え方を使ってニュートン算を解ける事や、

規則性の考え方を使って、つるかめ算の問題を解けるなど、

一つの単元で学んだことが、他の単元にも応用できることがあります。

偏った学習をするのではなく、全ての範囲を網羅していく事が大事です。

 

トライでは、マンツーマン指導により、お子様の苦手単元を最優先順位で指導していきます。

 

次回は理科をテーマに扱います。是非ご参照ください。

このページのトップに戻る

今回は大阪府・中学受験の国語のポイントをお話させていただきます。

 

物語文・随筆文・説明文・論説文から、学校によりこのうち2題が出題されます。

複数校を受験する場合、偏差値で併願を選ぶのではなく、出題傾向で選ぶ方が、効率が良いといえます。

大きく出題傾向を分けた際の、各学校の分類を下に記しますので志望校選びの参考にしてください。

 

①物語文・説明文

上宮・追手門学院・追手門学院大手前・関西大学第一・近畿大付属・金蘭千里・大阪星光・大阪青陵・

大阪体育・大谷・開明・関西創価・浪速・関西学院千里国際・堺リベラル・四條畷・四天王寺・四天王寺羽曳丘・

樟蔭・常翔啓光・城南・清教・清風・清風南海・聖母被昇天・大成学院・同志社香里・梅花・羽衣・桃山学院・早稲田摂陵

②物語文・随筆文

上宮太子・大阪桐蔭・関西大倉大阪学芸・大阪産業大附属・大阪信愛女学院・金光八尾・履正社学園豊中

③説明文・随筆文型

大阪女学院・帝塚山学院・帝塚山学院泉ヶ丘

④物語文のみ

大阪薫英・大阪国際大和田・樟蔭東・昇陽・聖母女学院・高槻

⑤随筆文のみ

金蘭・建国・箕面自由

⑥論説文・物語

賢明学院・城星・初芝立命館・プール

⑦論説文のみ

金光大阪・相愛

⑧論説文・説明文

初芝富田林・明星

説明文のみ

阪南大付属

⑩特殊型

東海大学付属仰星

 

~ 物語文の読解・説明文 放送問題 ~

これに加えて、詩、四字熟語、漢字(読解と書き取り問題)、文法問題は必ず出題され、

新傾向として、知識問題も出題されるようになってきています。

 

以上が大阪府・中学受験 国語のポイントとなります。

次回は算数についてお話させていただきますので、是非ご期待ください。

このページのトップに戻る

今回は大阪府の私立中学の受験対策法についてご案内させていただきます。

 

私立中学の場合、受験に合格すると・・・

① 併設の高校へ無試験で進学できる。

② さらに大学まで無試験で進学できる。

というイメージがあるかもしれません。確かに無試験の学校もありますが、

すでに勉強する習慣が中学3年間で身に付いているからという学校側の判断です。

つまり、「中学受験に合格した。もう勉強しなくていいんだ。」ではなく

私立中学に入学した。これから自分の興味のある事を勉強するぞ。

というお子様を学校側は求めています

 

トライでは基礎を学ぶ、志望校の過去問を演習する、弱点を補強するというサイクルを繰り返します。

当然、家庭教師がいる時間だけが勉強時間ではありません。

むしろ先生がいない時にこそ、

「宿題を進んでする」「自分で弱点を発見し、克服する努力をする。」という理想の習慣が身に付くよう指導します。

 

大阪府内の私立中学校につきましては、共学・男子校・女子校ともに、

試験科目全てにおいて基本問題出題傾向にあります。基本問題、基礎問題が問われます。

必然的に、問題量が多い傾向にありますので、短時間での処理能力が求められています。

 

次回以降に科目別の攻略法をお話しますので、是非ご参照ください!

このページのトップに戻る

今回は大阪府の各私立中学校の、偏差値についてご案内させて頂きます。

63 大阪星光

62 四天王寺

58 清風南海

54 高槻

51 清風

50 大阪桐蔭

49 金蘭千里

47 関大中等部 大阪桐蔭  関西大第一

46 明星

43 桃山学院 初芝富田林 関西学院千里国際

41 近大附属 早稲田摂凌 帝塚山学院

40 大阪学芸 履正社豊中 初芝富田林

39 関西大倉 帝塚山泉ヶ丘 大阪大谷 

38 大阪学芸 常翔啓光

37 大阪学芸 上宮 関大連携浪速 早稲田摂凌 

36 東海大仰星 上宮太子 大阪青凌 上宮 金光八尾 常翔学園 箕面自由

   大体大附属  梅花 上宮太子 履正社豊中 大阪青凌 大阪信愛 金光八尾

 

トライ教育情報センター調べ

このページのトップに戻る

中学受験の動向について、男子校、女子高、共学校に分けて説明させていただきます。

 

≪男子校≫

2011年度は、上宮・上宮太子が共学化したことで4校となりました。

統一入試初日15日に大阪星光学院・高槻・清風・明星が一斉に入試を行い、

翌16日へと続く連続日程を選択したのは明星(2次)のみとなりました。

開始3日目の17日は清風(後期)が続き、18日には高槻(後期)、清風(理Ⅲプレミアム)の入試が実施されました。

コース改編や教科別選択制入試などの入試制度変更も男子校に関しては一段落しています。

2010年度、大阪星光学院(3・4科選択)・高槻(前期/3・4科選択)・明星(一次/3・4科選択)がそれぞれの入試で新たに選択制を導入済みとなっています。

大阪星光学院では、学校側から3科目の受験生にも4科目受験を推奨しています。

理由としては社会の得点が高くなった場合は有利になる場合もあることと、

社会に足切り点はないので不利になることはないことが挙げられます。

清風中学校のW受験に対する合否基準も従来通りで変更なしです。

(後期試験・理Ⅲプレミアム受験者・前期試験を受験している場合、合否基準を10点下げることになります)

 

≪女子校≫

大阪女学院を除く女子校16校が、開始日の15日に一斉に入試を行いました。

日程変更、入試制度改革の動きも活発化している女子校。

大谷は医進・特進Ⅰ・特進Ⅱへとコース改編(英語コースの発展的解消)、医進コースを2クラス募集(35名→70名)に変更。また、特進Ⅱ(旧英語)コースには、特別専願制度(面接・本人のみ)を設けました。

帝塚山学院は、関学コースを3・4科選択、ヴェルジュコースを2・3・4科の選択へと変更、同校のプレテストは関西学院大学の上ヶ原キャンパスで実施しています。

大阪薫英女学院は、2科目・3科目・4科目の選択制からアラカルト方式へと制度改変し、梅花は週6日制の一貫特進コース(35名)を新設、入試科目も2・4科の選択制を導入しました。

 

≪共学校≫

2011年度は、単独日程を選択した関西創価を除く44校が開始日15日に入試を実施。

その中で関西大学第一中学校だけが翌16日の面接を含めた2日間入試を行いました。

コースの新設・改編も盛んです。

清教学園は前期S 特進Ⅱの募集人員を、後期から前期に10名シフト増。

常翔啓光学園は男女併学制で3コースあったコースを2コース制に改編(特進コース・進学コース)。

履正社学園豊中は3か年独立と6か年特進の2コース制。

早稲田摂凌は早稲田大学への推薦枠に違いのあるα・βの2コースになりました。

 

 

以上が大阪府・中学受験の動向・形式・流れについてです。

次回以降も引き続き中学受験をテーマに取り扱っていきますので、是非ご覧ください。

このページのトップに戻る

大阪府における、私立中学受験の志望校選びのポイントをお話させていただきます。

  
中高一貫の場合、6年間を同じ学校で過ごすことになるため、将来の人格形成に大きな影響を与える可能性があります。
学校毎の特色や校風がありますので、中学・高校生活を実りあるものにするために、お子様の性格タイプや能力、

ご家庭の教育方針に合う学校を選ぶ必要があります。
 

例をあげると、

大阪星光と清風南海は共に、大阪を代表する進学校ですが、大阪星光が生徒の自主性に任せる校風であるのに対し、
清風南海は課題も多く、テストも頻繁に行われるので学校の授業に合わせて予習、復習をしていく必要があります。

医学部合格実績という点においては、

上記の大阪星光や清風南海、四天王寺中などが関西圏で上位にランキングされます。
反対に、同志社香里などは、大学まで内部進学することもできる上に、自由な校風なので学問以外の事にも

打ち込める環境にあります。

 

これらのように、志望校選びのポイントとしては偏差値や大学進学実績だけでなく、お子様自身がその学校に

合うかどうかも重要なポイントとなります。

  
実際の校風や教育理念などはパンフレットやHPだけでなくオープンキャンパスや説明会に足を運んだほうが良いでしょう

このページのトップに戻る

9月は、高校入試対策を科目別にご紹介してきましたが、

引き続き、大阪府立高校合格に向けたポイントを紹介していきたいと思います。

 

「府立高校合格に向けて!」第4回目の今回は、

 

「ケアレスミス解消トレーニング術」

 

をご紹介します。

 

ケアレスミスは、「気を付ける」「最後に検算をする」ということでは、実は治りません。

なぜならケアレスミスは、無意識のうちに起こしてしまっているものだからです。

また、理解が不十分なために解けなかった問題も、

「見たことがある」「前は解けた」というイメージだけでケアレスミスとしている可能性もあります。

 

本当の意味でのケアレスミスの対処法は2つ。

普段から大雑把な性格の人は、設問を音読したり、途中の計算も声を出して解くようにしてみて下さい。

これにより読み違いなどの失点を防げます。

本番に弱い人の場合は、緊張のあまり実力が出せず、ミスをしてしまうので、

普段からストップウォッチを使って制限時間の75%程度の時間で解けるように訓練をしておくことで、

本番での緊張を緩和できるはずです。

 

次回は、「誰でも書ける入試英作文」をご紹介します。

このページのトップに戻る

大阪府高校入試の傾向と対策、今回は作文についてです。

最終問題として出題されます。文字数は200~400字

問われる内容は難しいものではありませんが、時間配分に失敗すると思わぬミスに繋がる可能性があります。

自分が400字程度の文章を書くのにどの程度時間が必要なのかしっかり把握しておきましょう。

 

多くの文章を書き、問題形式に慣れておくことが必要です。

このページのトップに戻る

前のページ

大阪府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら