2012年11月20日
佐賀県 中学入試攻略法 ~致遠館中学編~
致遠館中、香楠中、武雄青陵中、唐津東中の入試までいよいよ2ケ月となりました。
この4つの中学に関しては、試験内容は同じものが使用されます。
「適性検査」という形で入試が行われますが、早稲田佐賀、東明館、弘学館などの私立とは違います。
国語、算数、理科、社会4教科の内容ではありますが、
国語では、漢字や文法、指示語の問題といった学校のテストは全く異なり、
1つの題材から自分の言葉で文章にする思考力が必要とされたり、
二人の会話を聞いて自分の意見を文章にするなど、文章力も必要とします。
算数は、文章題と図形が毎年出ていますが、図形は単に面積を求める問題ではなく、
展開図からどの形のものになるのか?など複雑な問題が多いです。
理科は、実験内容からの出題が多いです。
社会は、リサイクルやその土地の地形など、暮らしに関わるところからの出題が多く、
自分の意見を記述で書く力が必要となります。
過去問を解いておかないと、ぶっつけ本番では対応できないことが考えられるため、
最低でも過去問を5年分くらい繰り返し解くことをお勧めします。
また、各学校が指定するテーマ、例えば「中学になってやりたいこと」などの作文を
原稿用紙2枚ほどで出題されるため(これは各学校でテーマが違います)、
作文が苦手な人は必ず練習しておきましょう。
中学受験の内容をもっと詳しく聞きたい方、何から手をつけていいか分からない人は、
まず、トライさんに相談しましょう!