2013年3月28日
佐賀県 来年度の学習法を見直そう!
春休みも始まりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
毎日部活動が中心の生活の人もいるでしょう。毎日塾に通っている人もいることでしょう。
新しい学年の始まりにもう一度今の勉強法を見直してみましょう。
塾に半年~1年以上行っているが結果が出ない。
教材を使っているがなかなか1人ではペースが上がらない。
いろいろな悩みを持っている人もいるのではないでしょうか?
まず、塾で結果が出ない人の典型的なパターンは、
塾に行くことで、その時はなるほど・・・と先生の言っている意味は分かるのに、実際に1人で問題を解くとできない。
「分かる」と「できる」は違うとよく言いますが、できないところを徹底的に繰り返し教えてもらい、
実際に演習しなければ本当の理解には繋がりません。
得意なところや苦手なところは皆違うわけですから、
家庭教師では、自分の苦手なところを反復して、時には前の学年に戻り復習していくこともしていきます。
また、応用問題ができない、基礎学力をつけたいという人は、
集団塾では結果を出すのは難しいです。
基本を押さえないと、塾で習う内容も学校と同じで、授業をただ聞いているだけでは本当の理解には繋がりません。
またトライでは家庭学習の管理も行います。
生徒一人一人の状況に合わせて宿題を出したり、そのチェックや前回教えた内容の確認まできちんと行います。
また、マンツーマンで生徒に教師が教えた内容をきちんと理解できているか説明をしたり、
会話形式で教えていく学習、いわゆるダイアログ学習法もトライの特徴です。
佐賀県の皆さま、来年春にきれいな花を咲かせるように、この春休みをきっかけに
トライの学習法を試してみてはいかがですか?相談したい人はトライに電話してください!