2013年4月29日
佐賀県 初めての定期テスト対策
中学1年生にとっては初めての定期テストがあります。
学校によっては1学期の中間テストがなく、6月下旬から7月上旬にかけて期末テストがあります。
小学生場合は単元別にテストを行い、学校でテスト前にその単元のまとめまできちんとやってくれますが、
中学の場合は日々の復習もですが、テスト前に自分でテスト勉強をしなければならないというのが大きな違いです。
テスト勉強をするためには日々の学習でもきちんとノートをとらなければなりません。
教科別に見直しをするときに分かりやすいノートの取り方があります。
例えば、国語では
縦書きでノートを3つに分け、
上段には単元名、日付けなどを書き、
中段には先生が黒板に書いたことを書く、
下段には新しい漢字や意味調べをした単語を書くなど・・・
教科によって色んな方法があります。
家庭教師というのはただ勉強を教えるだけでなく、
テスト前の勉強の仕方、普段のノートの取り方などもアドバイスしていきます。
佐賀県ではテストの結果がそのまま順位として正確に出されます。
良いスタートをきるためにもその準備が大切です。
中学生になり勉強の仕方が分からない、勉強が難しくなって困っているという人は
まず、トライさんに相談しましょう!