2016年3月25日
佐賀県 いよいよ新年度!4月の過ごし方。
30日間で、何をする?
思うに 30日間でしなければならないことは3つあると思います。
1つ目は、自分生活のリズムを作る
2つ目は、3月に立てた計画を見直す
3つ目は、何にでも全力で挑戦してみる
これらが、始まりの季節に必要だと思います。
1つ目の生活のリズムは、長い春休み生活から、学校生活の切り替えをうまくするということです。
起床時間や、夜寝るまでの行動を規則正しすることに意識してください。
もちろん年間を通してつづけてください。
2つ目は、計画の修正です。春休みにたてた計画(もっと以前でも可)は過去に作ったものです。
現状は間違いなく今とは違っています。
今後、行動予定や学習予定を何度なく修正していくことがすべての受験生に求められています。
その1回目として4月はいい時期だと思います。年間計画を見直せる季節でもあり、
月末のGWが控えているので、そこで一旦 遅れを取り戻すことも出来るからです。
3つ目の全力での挑戦は、自分に言い訳しないためと、自分の現在の力を知るためのものです。
本気を出せばできるけど、という言い訳をはじめに無くしておきましょう。
いつでも全力を尽くすのは、どんなことにおいても当たり前のことです。
4月から全力でことにあたり、今の全力の力がどれほどほか?確かめてください。
まだ、自分でも知らなかった力があなたの中にも眠っているかもしれません。