2017年5月29日
佐賀県 センター試験まであと8ヶ月!今できる勉強は?~数学編~
高3、既卒生のみなさん
8ヶ月後の今日何をしていると思いますか?
多くの方はセンター試験が終わり、国公立出願のための準備をしていることかと思います。
もうセンターまで8ヶ月を切っています。
約230日!
この230日を全力で過ごすために今から夏休みまでにやっておいたほうがよいことを
お話していきます。
今回は、数学編です。
数学はⅠAもⅡBも対策が万全であれば比較的高得点が取りやすい科目の一つです。
センターの最近の特徴として従来の過去問の問題だけでなく、
幅広く典型問題が出やすいことがあげられます。
つまりムラがない学習が本番で高得点をとるためのコツといえます。
ムラなく、かつ高得点をとるためにこの時期にしておく勉強は
暗記数学といった勉強法がベストです。
え?数学なのに暗記なの?
と思った方がいるかもしれません。
これは、典型問題の解き方を覚える数学の勉強法です。
よく使われる教材の一つであるチャート式。
基本問題が多く収録されている黄色チャートからセンター対策むきの緑チャートまで、
チャート式の例題に収録されている問題は典型問題が多いです。
このチャート式を夏休みが終わるまでに最低でも2週以上は解き、
解き方を完璧に覚えてください。
解き方を覚えることで処理スピードが速くなり、
限られた時間の中でも余裕を持って高得点をとることができます。
いかがでしょうか。
来週は国語の勉強法を紹介します!
トライでは難関大合格のための特別カリキュラムを作成し、合格に導いています。
去年も佐賀県では特別カリキュラムで福岡大学 薬学部に合格した生徒さんも
いらっしゃいます。
今年度合格のためのカリキュラム作成の期限が迫っておりますので、
興味がある方はコチラのページもご覧ください。
http://www.trygroup.co.jp/selectiveuni/