2019年5月13日
佐賀県 新学年初テスト!?テストをうまく利用しよう
こんにちは!
さて、テスト週間になりました。
弘学館高校、致遠館高校、清和高校等の高校は
新年度最初のテストでもありますので
みなさん気合がはいっているようです。
佐賀駅前教室でも自習で頑張っている子がたくさんいました。
高校生になると定期テストと校外模試がありますが、
それぞれ測る力が違うことに注意です!
・定期テスト
指定されるテスト範囲をどう勉強するか。テスト範囲内の提出物をちゃんと出しているのか。
これらを判断されます。だからこそ定期テスト事に出題される単元が決まるので
その単元を深く勉強できるのが定期テストの良いところです。
・模試
模試は原則、全範囲の出題。
志望校模試(九大オープン、東大オープン等)であれば
実際の志望校のレベル差がわかり、非常に参考になります。大学の傾向をつかめることも◎です。
他の模試であれば偏差値に注目をし、志望校との乖離をしっかりとみていけます。
このように高校生になると模試やテストが多くなってきます。
しっかりと模試やテストの種別を見分け、勉強していきましょう。
トライでも定期テストから模試対策、志望校別対策まで幅広く対応可能!
マンツーマンでしっかりとサポートします!
資料請求等はこちらへ