2019年5月14日
佐賀県 偏差値って何だろう?
こんにちは!
みなさん偏差値って何かご存知ですか?
偏差値55って高いの!?低いの!と生徒さんから
聞かれることも多いです。
さて、今回はその偏差値って何なのかを簡単にお話しをします。
偏差値とは、テストの得点などが、ある集団の平均値からどの程度へだたっているのかを示す数値です。
平均点=偏差値50として、平均点より高くなれば偏差値は50から上がっていきますし、
平均より低くなれば50より下がっていくような感じです。
例えば同じ70点といったテストの点数でも平均点が85点であれば、
偏差値は50以下になりますし、平均点が35点なのであれば偏差値は65になったりします。
そのため偏差値は相対的な指標になっており、テスト、模試の種類が違っても
偏差値の増減で自分の実力がちゃんとわかるのです!
特に高校生の模試は偏差値が重視されますので、偏差値の意味を理解したうえで、
しっかり模試の成績の推移を追っていきましょう。
トライでは進研模試、記述、オープン模試等々の対策も行っております。
資料請求等こちらからお願いします。