2019年12月17日
佐賀県 健康管理をしっかりしよう
みなさん、体調管理はしっかりしていますか?
寒くなってきましたが、かぜ等はひいていませんか?
巷ではインフルエンザが流行りだているようです。
もちろん予防接種をちゃんと受けておくことは重要なのですが、
それ以上にこちらも予防をしっかりとしておく必要があります。
今日は、受験に向けた体調管理について話していこうと思います。
~受験前の体調管理のヒケツ~
①生活リズムを崩さない!
②バランスのいい食事をしよう!
③朝型勉強に切り替えよう!
①生活リズムを崩さない!
冬休みは、時間が比較的あるので、生活リズムが崩れがちです。
例えば、朝はゆっくり起きて、夜遅くまで勉強する。
確かに、勉強時間は確保できているかもしれませんが、冬休み明けの学校がきつくなってしまいます。
佐賀県内の私立高校は、ほとんど1月の中旬から入試があるなど、冬休み明けすぐ本番があります。
つまり、夜型の生活をしていると、午前中に頭が働かなくなります!
そのため、冬休みも学校に行っている時と同じ生活リズムを取るようにしましょう。
また、朝昼晩しっかり食事をとることも大切です。
勉強するには、エネルギーが必要です。
毎日3食でしっかりエネルギーを取るようにしましょう!
②バランスのいい食事をしよう!
冬は乾燥しているので、風邪をひきやすいです。
風邪をひいてしまうと、勉強がなかなか進まなくなってしまいます。
そのため、風邪をひかないように、ビタミンをしっかりとりましょう!
また、野菜を取らない生活をしていると、体調を崩しやすくなっていまいます。
バランスよくしっかり食べて、勉強へのエネルギーにしましょう!
③朝型勉強に切り替えよう!
①にもつながる話ですが、みなさん、夜遅くまで勉強して、気づいたら夜の1時、なんてことありませんか?
この生活、実は受験対策には逆効果です!
夜は、時間があると錯覚しがちです。
まだ、時間があるから大丈夫と思って休憩が伸びてしまいがちです。
休憩が伸びてしまうと、遅い時間まで起きて勉強していたから大丈夫と自信だけが付いて、実力はついていないということも…
朝早く起きて勉強するようにしましょう!
冬は寒く、布団から出たくない!という人も多いと思いますが、入試は朝から行われます!
朝からしっかり頭を使う練習にもなりますので、朝型勉強に挑戦していましょう!
いかがだったでしょうか。
体調管理は受験生だけでなく学生にとっても重要です。
みなさんも体調を管理しつつ楽しい冬休みを送ってください。
トライでは、冬休みのための冬期講習や、受験直前講習を行っております。