2020年2月11日
佐賀県私立高校紹介!清和高校
今日は、佐賀県内の私立高校を紹介してきたいと思います!
今日から1校ずつ紹介していくので、自分に合った高校はどこか、探してみてください!
今回は、「佐賀清和高校」です!
学科・コース(偏差値):
普通科・普通科(41)
探求文理Ⅰ(48)、Ⅱ(51)
特別進学科A(56)、S(61)
中高一貫
情報ビジネスコース(41)
=特徴=
佐賀清和高校は、それぞれのコースで目指す目標が異なっています。
特別進学科の特進Aコースは、佐賀大学などの国公立大学を目標に、基礎力の定着に力を入れています。
特進Sコースは、九州大学レベル以上の国立・私立大学を目標にしています。
医学部や法学部などにも合格できるよう、8限目補習などの取り組みが行われています。
双方とも、1年のうちから大学進学を目指すようなカリキュラムになっています。
普通科の探求文理Ⅱコースは、西南学院大学、福岡大学等などの私立大学を目指します。
国公立大学も視野に入れたコースであり、部活も勉強も両立できるような環境です。
探求Ⅰコースは、中学校の復習からスタートし、学力の定着に力を入れています。
四年制大学、短大、専門学校など幅広い分野を視野に入れることが出来るコースです。
普通科コースは、福祉コースや文化教養コースがあります。
福祉コースでは、介護職員初任者研修の資格取得や、福祉専門家を招いた学習など、福祉に関する実践的なカリキュラムが組まれています。
また、文化教養コースは、「秘書検定」や「サービス待遇検定」にチャレンジします。
卒業までに2級取得を目指し、コミュニケーション力や待遇マナーを身に付けます!
情報ビジネスコースは、情報処理や珠算、電卓等の資格など最大12種の資格を取得できます。
1年次からしっかり資格取得を目指し、佐賀コンピュータ専門学校での体験授業などでも専門科目を学べます!
自分の能力を伸ばすチャレンジをすることが可能です。
=入試対策=
清和高校の入試は、過去3年間の傾向として3年生で習った範囲が多く出題されます。
特にみんなが躓いてしまうのが、図形の相似・円の性質・面積比の範囲です。
清和高校を考えている人も、そうでない人も以下の4つの場合、線分比と面積比がどうなるのか考えてみましょう!
しっかり頭に入れておきましょう!
ちなみに、この考え方を定着させられると、佐賀県立高校の図形の問題が満点取れるくらいの実力がつきます。
しっかり答えられるようになりましょう!
さて、第1校目は佐賀清和高校でしたが、いかかですか?
私立高校は、県立高校よりも特色が深いです。
そのため、しっかり研究して自分に合った学校を選べるように、しっかり勉強しましょう!
トライでは春のキャンペーンも実施中!
塾や家庭教師を検討している方は、是非、次世代の家庭教師のトライを体感してみてください
【詳しくはコチラから】