2020年4月15日
佐賀県 映像授業、オンライン授業のメリット・デメリット
こんにちは!
弘学館高校では学校の先生たちの映像授業を見て、ZOOMで質問受付をすると聞きました。
早稲田佐賀高校もWEBで朝礼をした後、様々な学習指示が出るようです。
また、県立高校の致遠館高校でも試験的にオンライン授業を始める準備をしているとのこと。
映像授業、オンライン授業が身近になってきているのを感じられます
オンライン授業、映像授業は一長一短です。
しっかりとメリット・デメリットを感じながら授業を受けないと、
普通の授業よりも圧倒的に効率を落とす可能性があります。
以下に、メリット・デメリットを紹介します。
◆メリット◆
・学校のような緊張感がなくリラックスしながら授業を聞ける。
・自宅なので学校以上に様々な参考書で授業をサポートできる。
・暗記教科は通常授業よりも効率上がりやすい
(システムによっては授業中に動画や図等の分かりやすいものを挿入できる)
◆デメリット◆
・補助プリントがないため、授業中以上にノートや補助教材を自発的に使わなければならない
・声掛けがないため、授業にのりおくれると復帰することができない
・集中力が続きにくい(居眠りやぼーっとしても集中力が続かない)
・ペースが速くなりがち
(映像授業は生徒がいない状況で先生方が授業をするので、感覚がつかめずペースが速くなる先生が多いです)
映像授業には一長一短があり、
向いている子はいつもより楽に成績が上がる可能性がありますが、
デメリットで上げた部分を払しょくできないタイプの子は
いつも以上に効率を落とす可能性があります。
受け身の姿勢だけでなく+αが重要!
家庭教師のトライでは、こんなご時世だからこそ
自宅学習、不足した学校学習のサポートを重視する専門講師を派遣することが出来ます。
この状況をチャンスと思って勉強してもらいます。
学校の学習が止まってきている今だからこそ、トライで自宅学習を充実させませんか?
トライも映像授業、オンライン授業、オンライン学習面談まで
幅広く対応できます。