教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。




こんにちは!

今日は、AO入試と推薦入試対策について紹介していこうと思います!


<AO入試と推薦入試の違いとは…>


=AO入試について=


AO入試は、学校からの推薦は不要であり、出願条件さえ満たしていれば、誰でも受験することができます。

また、特徴としては、面接がとても重視され、複数回行われることもあります。また、大学によっては、体験授業やグループディスカッションなど、大学独自の選抜方法もあります。

早い大学であれば、6月から出願が始まります。

そのため、自分の行きたいと思っている大学のスケジュール管理が大切になってきます。

また、AO入試といえば、学力テストはないという印象の人も多いかもしれませんが、国公立大学では、センター入試を課す大学も多くあります。

そのため、早いうちからセンター試験対策をしておかないと、面接や小論文の練習に時間を取られてしまい、センター試験対策が、他に人より出遅れてしまします。


=推薦入試=


推薦入試は、聞いたことがあるという人が多くいると思います。

推薦入試は大きく分けて2つの種類があります。

「公募制」:各大学が求める出願条件を満たし、高校長の推薦が得られれば、高校を問わず、出願が可能。

「指定校制」:各大学が指定した高校の生徒のみ、出願条件があります。

国公立大学は「公募制」のみ、私立大学は「公募制」と「指定校制」両方を行っています。


まず、AO入試と違うことが、推薦入試で求められるものは、「高校時代にどれだけ頑張ったか」という点です。そのため、高校の定期テストがかなり重要になってきます。

そのため、成績が悪いと、学校長からの推薦も厳しくなってしまいます。

また、出願は、大学によっても異なりますが、10月、11月がピークになってきているので、2年生までの成績だけでなく、3年生の前半の成績も大切になってきます!



<AO入試と推薦入試の対策とは…>


AO入試では、小論文や面接、グループディスカッションなど、大学によってさまざまな入試形態があります。

そのため、大切になってくるのは、小論文、面接です。

また、国公立大学のAO入試を目指している人は、センター試験対策も必要になってきます


推薦入試では、1年生からしっかり定期テスト対策を行い、評定をあげておく必要があります

もちろん、面接小論文対策も必要になってきますし、センターありの推薦を行う人は、その対策も必要です。


家庭教師のトライでも、小論文対策を行っています。

小論文は、大学によって出る傾向が違うため、それぞれの大学で何が必要なのかも変わってきます。

そのため、トライでは、一人ひとりにあったオーダーメイドのカリキュラムを作成し、合格を目指します!

また、小論対策だけでなく、センター対策も行っています。

推薦だけでなく、一般入試も考えている人はセンター対策を計画的にすることが大切になってきます!




現在、トライでは、訪問での無料学習相談だけでなく、オンラインでの学習相談も受け付けています。

「家で何を勉強したらいいのか分からない」「自分の苦手な科目を対策したいけど、どう対策したらいいのか分からない」

と悩んでいる方は、是非、無料の学習診断をお申込みください

このページのトップに戻る

佐賀県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら