2020年9月8日
佐賀県 必見!文章問題を克服しよう!(中学生編)
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。
今日は、中学生向けに文章問題の克服方法を紹介していきます。
=図示できるようになろう!=
文章問題を克服するために必要なのは、図に自分の力で表せるようになることです。
二次関数の問題においても、証明問題でも、連立方程式でも、数直線や図形など、自分の力で図に表す力が必要になります。
そのため、図で表せる力をつけることが文章問題の克服の第1歩になります。
=計算力を付けよう!=
せっかく式が完成しても、解けなければ意味がありません。
小数点や分数が混ざっても、計算ミスが出ないように、しっかり計算の特訓もしておきましょう!
特に、方程式などの計算は凡ミスをしないように1日10問くらいコツコツしていきましょう!
=様々な文章問題に触れよう!=
文章問題は、分野ごとに出る法則があります!
図形の証明では、みんなが忘れやすい錯覚や外角の性質などを利用したもの、二次関数の分野では一次関数と融合した図形問題など必ず出やすい問題はありますし、その問題の解き方を知っておく必要があります。
そのため、解き方を暗記するのではなく、何度も解いて、理解しておきましょう。
しっかり理解しておくことで、応用が利くようになるからです!
また、苦手の分野を作らないことも文章問題克服のために大切なことです。
私立入試では、分野が融合した問題や1~3年生までまんべんなく出題される問題も出ます。
そのため、しっかり苦手をなくしていくことを大切にしましょう!
家庭教師のトライでは、受験対策だけでなく、日々の学習習慣や定期テスト対策、読解力向上など、生徒さんに応じたカリキュラムをオーダーメードで作成し、お子様の学力向上を目指します!
無料の学習相談だけでなく、オンラインでの面談も受け付けておりますので、こちらまでお問い合わせください。