2021年3月5日
佐賀県 春休みにしておくべきこと!(高校生版)
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です!
今日は、今高校1、2年生の人に、この春休みにぜひしてほしいことを紹介していこうと思います!
☆★☆★ 高校1、2年生向け 春休みの学習ポイント ★☆★☆
〇 宿題、受験に向けた春休みの計画を立てよう!
佐賀県は、春に佐賀県模試があったり、新3年生は多くの模試が待っていると思います。
それに向けて、自分に今何が足りないのか分析し、対策していくことが大切です。
計画立てのポイントは、数学の〇〇を〇時から〇時間しよう!と具体的に決めるのではなく、
春休みの大きな目標を立てて、そのために週目標を立てて、その週目標を達成するためには、どういった内容で学習すべきか考えます。
そのとき、必ず無理な計画にならないように気をつけましょう!
〇 数学、英語、国語の基本事項を復習しよう!
数学、英語、国語は受験のコア科目と呼ばれているものです。
これらの科目は、長期的に対策をしておかないと、短期的な対策で受験に対応できるものではありません。
国公立大学や私立大学の入試科目には必ず必要なものですので、しっかり復習しておきましょう。
英語→英単語、英文法、構文
国語→古文助動詞、漢文句形
数学→数学の基本的な公式
などをメインで復習しましょう!
〇 宿題、受験に向けた春休みの計画を立てよう!
この春休みに怠けてしまうと、せっかくついた学習習慣が抜けてしまったり、
学年末テストで学習した内容を忘れてしまうことになります。
部活動や友達との遊びなどで忙しくても、1日1時間は学校や塾の宿題などをする時間にするなど
勉強する習慣をつけましょう。
勉強時間をいつにするかですが、上の画像を参考にしてみてください!
能率がいい時間を勉強に充てることで、
効率よく勉強することができ、だらだら問題を解いてしまうといったことが少なくなります。
トライでは、現在、オンライン家庭教師、家庭教師、個別教室など様々なサービス形態で指導を実施しており、
高校生の生徒さんからのお問い合わせも多くいただいております。
トライは、担当の教育プランナーが生徒さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成し、
成績アップ、志望校合格に向けて全力でサポートいたします。
無料の学習相談も実施しておりますので、興味のある方、今学習面で不安がある方は、ぜひこちらからお問い合わせください!