2021年12月16日
佐賀県 受験生0学期は何をしたらいいのか…?
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。
今日のテーマ
◇◇◇◇ 受験生0学期、何をすべき? ◇◇◇◇
今日は、受験生0学期にすべきことを紹介していきます!
① 目標を決める!
まずは、目標を決めるところから始めてみましょう。
特に、行きたい大学や目指したい学部などできれば少し高めのところを選んだ方がいいです!
行きたい大学の偏差値が50だとしたら、目指すのは50ではなく、55~60を目指しましょう!
同じ世代の受験生が本腰を入れて勉強をし始めると、その分全国模試の偏差値などのレベルが高くなります。
そのため、しっかり今の内から目指したい大学、レベルの偏差値+5~10を目指すようにしておきましょう。
② 数学、英語から対策していこう!
共通テストを受ける人も、私立大に絞る人も、数学か英語はほとんどの人が受ける科目になっています。
そのため、しっかり英語数学の基礎を固めていきましょう。この2科目は、成績が上がるまでに少し時間がかかるものです。
前学年の内容が分かっていないと次の単元が理解できないなどもありますので、しっかりこれまでの内容がどれくらいわかっているのなどを確認しながら行いましょう。
英語→英単語、英熟語から!
数学→数学ⅠAⅡBから!
③ 後悔しないために!
毎年、多くの受験生を見ていますが、3年生のこの時期によく言っているセリフが「もっと早く受験勉強をしておけばよかった」です!
特に、中高一貫校は高校生に内容が終わり始めています。
そのため、今高校2年生の皆さんは、この時期からいかに頑張れるかが志望校に受かるかどうかにかかっています。
何をしたらいいか分からないという人は、
トライの無料オンラインlive冬期講習をお勧めします!
高校2年生で、この冬後悔しなくないなぁという人に是非お勧めしたい冬期講習です!
ぜひ、興味のある方は申し込んでみてください!