2022年2月1日
佐賀県 トライイットを活用しよう!
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。
今日のテーマ
◇◇◇◇ トライイット活用方法を知ろう! ◇◇◇◇
今日は、トライイットについてご紹介いたします。
スマホやパソコンなどで見られる映像授業になります。
定期テスト対策から普段の授業サポートまで対策をすることができます。
授業を受けるだけではなく、演習を行うことも可能です。
それでは、続いて活用方法をご紹介いたします!
~トライイット活用方法~
1.春休みの復習に!
苦手だった科目、単元などをトライイットで復習してみましょう。
例えば、一次関数が苦手な人は比例関数から復習しておくなど、さかのぼりで復習することで苦手を根本から解決すると次の学年にもスムーズにいくことができます!
2.苦手科目の克服に!
テストで点数が取れないといった場合、基本が出来ていない状態で応用問題を練習していたという原因もあります。
そのため、春休みにトライイットで基本を押さえるということをしていきましょう!
3.次の学年の予習に!
次の学年の予習をしたいという人にはトライイットがおすすめです!
予習をする際に、分からないところなどをそのままにしてしまうという人は、ぜひトライイットを使いましょう。
1回の授業が10分~15分のため、ノートにまとめながらでもしっかり学習することが出来ます。
いかがでしょうか?
トライでは現在2月スタート生募集中です。
もし、家庭教師やオンライン授業を考えている人は、ぜひトライの無料学習相談を受けてみてください。
キャンペーン内容→こちら!
お問い合わせ→こちら!