教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。

今回のテーマはこちら!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

3月の過ごし方~1・2年生向け~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


学年の終わりが近づき、新学期を迎える前の3月は、1年間の振り返りや次のステップの準部をするための大切な時期です。

今回は、充実した3月を過ごすためのポイントを紹介します。



まずは、この1年間で「できるようになったこと」「まだ課題があるところ」を整理してみましょう。1年間で学んだ内容の全体の振り返りや、学習以外の課外活動の成果などを知ることで、来年度の計画や目標が立てやすくなります。

【おススメの方法】

・ノートやスマホのメモに「成長したこと」「できるようになったこと」「もっと頑張りたいこと」「難しかったこと」を書き出す

・定期テストや模試の結果を振り返り、苦手科目や苦手な単元を分析する

・部活動や委員会、課外活動の成果や成長、課題を分析する

これらの振り返りは、受験時に面接が必要な際に行う自己分析や、進路選択の際にも役立つので、取り組んでみましょう



3月は学年の境目なので、新学期に向けて「学習習慣」を見直すチャンスです。

【おすすめの取り組み】

・新学年の教科書を読んでみる

・春休みに取り組む勉強計画を立てる

(例:単語帳を毎日開き10単語覚える、数学を復習する、ワークを解きなおす)

・隙間時間を活用し、暗記系の勉強を習慣づける

特に、数学と英語は積み重ねが大切なので、春休みの内から予習と復習をバランスよく進めるのがポイントです。


1・2年生の内に自分の進路について少しづつ考え始め、「なりたい将来の自分の姿」を思い描いてみましょう

【おすすめの取り組み】

・気になる職業や大学、専門学校について調べる

・先輩や先生に進路の相談をしてみる

・3月中にオープンキャンパスや説明会が実施されていれば参加してみる

「なんとなく」でもいいので、自分の興味を広げてみましょう!


春休みだからと言って、夜更かしやだらだらとした生活にならないよう注意しましょう

【意識したいこと】

・毎朝決まった時間に起き、決まった時間に寝る

・適度に体を動かす

・スマホやゲームの使用時間を決め、使いすぎないようにする

新学期にスムーズにスタートを切るために、規則正しい生活を心がけましょう!


【まとめ】

3月は、「振り返り」と「準備」をするのにぴったりな時期です。

この春を有意義に過ごして、新学年を良いスタートで迎えましょう!



 

  

家庭教師のトライ:0120-555-202 (9~23時)

家庭教師のトライ佐賀校ホームページ

佐賀県エリアの最新情報

佐賀県の合格実績

佐賀県の人気プランランキング

このページのトップに戻る

佐賀県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら