教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2020年4月


こんにちは。

以前のブログでもご紹介しましたが、

トライのAI学習診断についてご存じでしょうか?


学習診断というと、

「ものすごい時間がかかる」

「テストをたくさん解かなければならない」

「そもそも正確に診断されるの!?」等

様々なお声を聞きますが、


トライの学習診断は今までの診断、テストと全く違います。

最新のAIを使った、20問程度の問題(所要時間10分程度)を解くだけで、

ほぼ正確な診断が出ます!



自分の苦手単元が一目瞭然!

まったく新しい学習診断です。


今なら、この学習診断をトライの会員じゃない方でも無料で受講できます。

勉強の仕方、原点を見つける良いきっかけではないでしょうか。


無料の学習診断を希望される方は是非コチラからお問合せください

このページのトップに戻る


こんにちは。

みなさんTry ITを使っていますか?


トライの会員じゃなくても無料で使える映像授業です

家での勉強が本当に重要視されます。

もし、学校が休みになったらみなさんどう勉強しますか?

この春休みで勉強の仕方が分からないというお悩みをとても多く聞きました。


だからこそ、この映像授業Try ITは

基本レベルから応用レベルまで幅広く対応することが可能

しかも全教科!

勉強の仕方が分からないという方は是非、登録して、まずは授業をみてください!

きっと君たちの助けになります!

このページのトップに戻る


こんにちは!

今日は、家庭学習の方法紹介第2回、新中学1年生の理系科目の紹介です!

前回に引き続き、理系科目の紹介をしてきますが、小学校の算数や理科と違い、新しい単元や覚える内容が増えてきます!

しっかり効率のいい家庭学習が行えるように、ポイントを押さえていきましょう!


=家庭学習の方法=




上の内容を、学校の進度に合わせて、ノートや問題集など、自分が使う教材に合わせて1日〇ページやると決めて、やってみましょう!

1時間でここまで!と決めてしまうと、時間と内容が合わなくなってきてしまうことがあります。


そのため、時間ベースではなく、教材ベースで考えることや土日に残りのページをやれるような時間を取っておきましょう。


理科、数学は1年生の分野も入試によく出ます!

2年後まで覚えている子は少ないですが、1年生の時にしっかりと学習をしているの人とテスト前だけ詰め込んで学習していた人では、定着までの時間や理解度が格段に違います。

中学校生活は、まずは慣れることが大切ですが、時間があるうちに、家庭学習の習慣をつけられるように、計画を立ててみましょう!


=まとめ=

さて、第1回2回と、4月から中学校にあがる人に向けて家庭学習のコツを紹介してきました。

教科によっては、教科書をまとめる学習形態では、定着が難しいものや、問題集を解くことで様々な解き方を身に付けるものなど、さまざまあります。

科目別で、教科書ベースで学習するのか問題集、ワークベースで学習するのか、しっかり自分で計画立ててみましょう!

また、自分にあった勉強法を見つけるために、色々な勉強方法を試してみるのも大切です。


トライでは一人ひとりに合わせた学習をしっかりとみなさんにご提案しております。


勉強の仕方が分からない方は、ぜひコチラからお問合せください

このページのトップに戻る


今日からは、新学年になりましたので、各学年の家庭学習のコツを伝えていこうと思います!


今日は第1回ということで、新中学1年生に向けてお伝えします。


この春、中学校に入学したことでドキドキわくわくしている人が多くいると思います。

中学校に入ると、小学校の時と違いが出てきます!


例えば…

・授業スピードの加速

・範囲がより広くなる

・深い知識を必要とする

・高度な応用を求められる

・小学校とは全く新しい単元が出てくる

こういった違いに太刀打ちするには、ポイントを押さえた家庭学習の定着が必要です!


小学校とのギャップについていけなくなると、成績や自信が低下し、勉強に対するやる気を失ってしまいます!

特に、1学期の期末テストの数学では、方程式や文字式が入ってきますが、この単元から苦手になってくる生徒さんが多いです!

ちなみに、中学3年生になって数学が苦手…という方は、この文字式、方程式、一次関数の分野から躓いてしまっていることが多いです。

つまり、中学3年生になり、受験勉強に向けて数学が苦手にならないためには、中学1年生の時からこの分野をしっかり押さえておくことが重要になります!


=家庭学習の方法=

家庭学習は、自分に合った方法ですることが大切です!

教科別にポイントをまとめましたので、自分にあった勉強法を編み出していきましょう!




今回は、国語、英語、社会とまとめましたが、これをその日にあった教科でやっていくことが大切です!

例えば、英語はその日に習った単元の単語、

文法の基本文を覚える。国語においても、その日の授業で習った漢字、慣用句、ことわざを日々覚えていき、文法の場合は演習をしっかり行うことが大切になってきます!


家庭学習の定着は、かなり難しいです。

自分ではできない…、やることはあるんだけど宿題で手一杯でどうしたらいいかわからない…、部活動が忙しい…

と様々な理由があると思います!

しかし、

1か月間継続できると、習慣になり続けられるようになります!

毎日勉強するのは大変だと思いますが、テスト前により苦しまないために、日々の学びを大切にしていきましょう!


トライではこの社会情勢に対応するために

家庭学習をしっかりとサポートさせていただいております。

勉強の仕方が分からない方はぜひお問合せください。


お問合せはコチラから

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ 佐賀校です。


みなさんは、普段の勉強をどこでされていますか?学校やカフェ、図書館や自宅など、人によって集中できる場所は違うと思います。受験勉強は、自分が勉強に集中できる場所を作っておくことが大切です。

そこで、今回はおすすめの自習場所を紹介していこうと思います。受験勉強したいけど、なかなかやる気が出ないという人は、自分の勉強場所を作っておくとスイッチが入りやすくなります!


① 図書館

一人で勉強したい人や静かな環境で勉強したい人におすすめです。

本やネット環境もあるため、調べ物はしやすいですが、友達と教えあったり、人が多いところだと席がなかったりする可能性があります。

そのため、リスニングに集中したいときやまとめ学習、時間を測って行う過去問演習などに取り組むのに向いています。

ちなみに、みなさんは大学の図書館に行ったことがありますか?

例えば、佐賀大学の図書館は一般の人でも入れます。大学の図書館で勉強すると、大学のキャンパスを見られるため、モチベーションを保つのに役立つかもしれません。


② 自宅

自分の部屋や友達の家で行う場合、漫画やテレビなどの誘惑が多いです。

ただ、移動しなくていい分、時間の無駄がなくなります。

正直、家での勉強が一番要とならなければなりません。

家で勉強の習慣がつくことが受験合格のカギです。


③ 学校

自分は朝型です!という人におすすめです。

学校によって何時まで開いているかは異なりますが、早めに登校できることは多くの学校でも共通です。

そのため、朝毎日30分~1時間早く登校してコツコツ勉強したい人は、学校で勉強するとはかどるかもしれません。

また、朝早くから登校する人は多くないので、集中して勉強することが出来ます。


④ 塾の自習スペース

もし、塾に通われている人は、自習スペースが設置されていれば、活用しましょう!

塾の自習スペースは、個別のブースになっていたり、何人かで出来るようになっていたりと、様々な自習環境が整っています!

個別指導のトライ佐賀駅前校でも、自習スペースを設けております!また、常に講師がいますので、分からないところがあれば、聞いたりすることも可能です!


家で勉強ができないという悩みや自習の仕方が分からないという悩みを持っている人は、

ぜひトライ気軽にご相談いただければと思います。

この社会情勢でもありますので、トライではAIタブレットやTry ITでの学習で

しっかりとみなさんをサポートしています!

ぜひご相談ください。


ご資料請求、無料の学習相談はコチラからどうぞ

このページのトップに戻る

こんにちは。

4月になりました。


この春、十分な勉強ができなかったという声を多くいただいています。

将来の夢や目標達成のために、一人でも多くの子どもたちに良質な教育サービスを受けていただきたい。

そのような思いから、トライでは春の新年度活応援キャンペーンを実施中です。


・入会金無料

・マンツーマン授業料1か月分無料

・AI診断

※受付期間:4/30まで。3ヶ月以上ご利用の方が対象。1ヶ月分とは家庭教師60分授業×4回分。

新年度の学習に不安のある方はぜひご相談ください!



キャンペーンお問合せの方はコチラへ

このページのトップに戻る

次のページ

佐賀県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら