
2021年4月
2021年4月30日
佐賀県 部活と勉強の両立ってどうやったらできるの?
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。
今日のテーマ
☐☐☐☐☐ 部活と勉強の両立! ☐☐☐☐☐
佐賀校によくお問い合わせいただく内容に、「部活が忙しくて、勉強に手がつかない」といったものが多くあります。
そのため、今日は、「トライさんがおすすめする、文武両道!」をご紹介いたします!!
POINT1.すきま時間を活用した勉強を!
部活動が忙しいと、普段の日は帰宅して疲れて寝ちゃう・・・なんてことあると思います。
そういったときに、1日10分でもいいので、何か継続して勉強する癖をつけておくと、
いざ、受験勉強!となったときや、定期テスト前に効率よく勉強することができます!
例えば、毎朝通学時間に英単語を10覚えるなどなど。
トライでは、ご入会されたご家庭様にAIタブレットをおすすめしております!
毎週やることをタブレットがやることを提示してくれ、AIがお子さまの苦手を分析いたします!!
POINT2.朝勉強をしよう!
効率よく勉強ができている生徒さんの特長として、
朝早起きして、課題や自主学習を行っているという生徒さんが多くいます。
朝は、部活などで疲れておらず、頭が回る状態ですし、時間が限られているため、集中して勉強することができます。
朝が苦手、という生徒さんで、これからの時期、朝が涼しいといった時期ですので、快適な環境で学習に臨めます!
POINT3.逆算をしてやるべきことを考える!
佐賀の教育プランナーは、野球をしながら勉強を両立させ、地元の国公立大学に合格した、「文武両道」のプロです!
そんなプランナーが高校時代にしていたのがこの方法です!
自分の目標達成のためには、どれくらいの点数が必要で、今の自分はどれだけ足りていないのか、分析し、
それを補うためには、どれくらいの期間で何を勉強すべきなのか、「逆算」で計画を立てていきます!
これは、できるだけ早く始めたほうがいいと思います。
大学受験だけでなく、高校受験に関しても、実力テストなどから自分の実力を測ることは可能だと思います。
「後悔先にたたず」にならないように、今何をすべきかしっかり見極めながら計画立てをしましょう。
定期テストや受験、英検など、中学生高校生の皆さんは部活動をしながら頑張っていると思います!!
その中でも特に、「塾に行っているから大丈夫、塾で勉強していれば大丈夫を思っている人」要注意です!
塾に行って、家で勉強しないのは本末転倒です。
成績を伸ばすうえで大切なのは、家での自分から積極的にする学習になります。
家庭教師のトライでは、家庭教師による授業だけでなく、教育プランナーによるサポートの2面体制で
お子さまの学習をサポートいたします!!
塾に通っているけど、なかなか成績が伸びない、勉強面に何かご不安がある、という方は、
ぜひ無料の学習相談をご予約ください!
2021年4月27日
佐賀県 勉強豆知識!➁
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校、ブログ担当です。
今日のテーマ
☐☐☐☐☐ 勉強豆知識! ☐☐☐☐☐
今日は、前回に引き続き、勉強に関する豆知識を紹介していきます!
これってなんでだろう、と思うことが解決するかもしれません。
ぜひ、読んでいってくださいね!
〇 頭がいい人は字が汚い??
皆さんのクラスに、頭はいいけど字が汚いという人、一人か二人、いませんか?
実はこれには理由があるのです!
その理由とは、
自分の考えるスピードに字が追い付いていないのです!!
そのため、字が汚くなってしまう傾向があるようです。
もちろん、字がきれいでないと採点を正しくつけてくれない、なんてことも多くあります。
字をしっかりきれいにしておくことは、相手に伝えようとする力をつけることもできるので、字の練習もしておきましょう!
〇 勉強中に眠くなってしまったら??
勉強中に眠くなってしまったら、コーヒーを飲んだり、体を動かしたりする!と思う人もいると思いますが、
一番は仮眠をとることです!!
仮眠といっても、お布団に入ってぐっすり、というわけではありません。
15~20分以内で、横にならずできるだけ座ったままで目をつぶってみましょう!!
前回もお話しした通り、勉強に大切なのは、勉強するコツを知っておくのではなく、
勉強量を効率的に増やすことです!
自分がわかっている部分も授業を受けるのは、効率的ではありません。
もし、今通っている塾が合わない・・・と感じている人は、家庭教師を受けてみませんか?
現在オンライン家庭教師なども実施しておりますので、マンツーマンの指導を受けてみませんか??
もし現在、何か学習面でお悩みのある方は、無料の学習相談を受けてみてください!
2021年4月23日
佐賀県 勉強豆知識➀!
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校、ブログ担当です。
今日のテーマ
☐☐☐☐☐ 勉強豆知識! ☐☐☐☐☐
今日のテーマは勉強に関する豆知識です!
もちろん、みんながみんな、これで勉強の効率が上がるとは限りません・・・。
そのため、もし今勉強に悩んでいる人は、ぜひ実践してみてください!
〇 覚えなきゃいけないことには、青色がいい?!
これは、かなり有名な話ではないでしょうか?
高校生の生徒さんは、青いペンでひたすら用語をノートに書いている人もいます!
しかし、この話いったいどこから来たのかというと、
皆さんのノートの作り方にあります!
小学校、中学校では、大切なことは赤色や黄色のマーカーで記入する!という方が多いと思います。
そのため、ノートが赤、黄色ばっかりになった、なんてことありませんでしたか?
そういった場合、逆に青が目立つので、印象に残りやすいといったことがあるようです。
ノートいっぱいに青ペンで書く!というのは逆効果になってしまいます。
ただし、次のテストが始まるまでに、青ペン一本使い切って勉強する!という目標を立てておくと
やる気につながるかもしれません。
ちなみに、毎日しっかり青ペンで用語などを書いて勉強すると、およそ1ヶ月で使い切るくらいになります!!
〇 暗記がどうしても覚えられない人は、右目を隠して覚えてみよう!
暗記がどうしても苦手
どれだけ書いても読んでもどうしても覚えられない、という人は、
右目を隠して、左目だけで勉強してみましょう!
目から入ってくる情報は、左脳、右脳それぞれで処理がされます。
左脳は右目、右脳は左目でつながっています。右脳は記憶をつかさどる機能があるので、左目だけで暗記をしてみましょう!!
今日は、勉強のコツについてご紹介いたしました。
しかし、勉強において大切なのは、
➀ 継続して学習すること
➁ わかる!という感覚を何度も味わうこと
③ 受験前に慌てる前に、春から夏の間に基礎を固めておくこと!
になります。
英語長文のコツを知っていても、単語がわからないとスタートラインに立てません。数学の解き方をしっていても、公式が頭に入っていないと、0点になってしまいます。
家庭教師のトライでは、現在春キャンペーンを実施しており、受験生向けのオンラインコンテンツ、授業料の2ヶ月分無料などを行っております。
現在、家庭教師を検討している人や何か対策を取らなければ、と考えている人は、ぜひ無料の学習相談を受けてみてください!
お子さまがなかなかやる気にならない・・・というお母様、お父様も、ぜひ、学習相談にご予約ください!
佐賀県担当の教育プランナーが勉強面でのお困りごとや学習方法をアドバイスさせていただきながら、オーダーメイドのカリキュラムを作成させていただきます!!
お問い合わせはこちらから!(授業料に関してやご資料請求などもこちらから!)→https://www.trygroup.co.jp/request/
春キャンペーンについてのご案内はこちらから!→https://www.trygroup.co.jp/campaign/
では、また次回お会いしましょう!
2021年4月20日
佐賀県 塾と家庭教師って何が違うのか?
こんにちは!
家庭教師のトライ、佐賀校ブログ担当です。
今日のテーマ
☐☐☐☐☐ 塾と家庭教師の違いって何? ☐☐☐☐☐
今日のテーマは、塾と家庭教師の違いです!
「自分では勉強が難しいので、受験に向けて(テスト対策に向けて)塾、家庭教師に通いたいと思っているけど、どこが一番いいのだろう…?」
と塾選び、家庭教師選びは難しいと思います。
そこで、今日は「個別教室」「家庭教師(オンライン家庭教師)」の違いをご紹介いたします!
〇 個別教室
集団塾、1対複数塾がこれまでメジャーでしたが、現在、個別教室もメジャーになってきています。
個別教室では、マンツーマンなので、お子様が苦手だなと思った分野に絞って学習することが可能です。
また加えて、担当講師が見ていくので、どういった計算ミスをしやすいのか、どういった分野が苦手なのかを分析し、演習問題、宿題などをしっかり出すような形になります。
デメリットとしては、送迎が必要であったり、習い事や部活動で忙しいという方は、入塾しても通う時間がない…といった点です。
ちなみに集団塾に関しては、勉強が好き!成績をもっともっと上げたい!という人は合いやすいですが、勉強が苦手…といった方はついていけなくなると、モチベーションが低下してしまいます。
では、家庭教師はというと…
〇 家庭教師/オンライン家庭教師
違いとしては、
➀ 教室に通わなくていい!→近くにいい塾がないという方におすすめ!
➁ 学習以外の相談や勉強方法などを相談しやすい!→日々の学習習慣づけなどにおすすめ!
となります。
個別教室の良さにこの2つの良さをプラスしたものが家庭教師のトライになります!
よく塾に通われている方で言われているのが、「家で全く勉強しない」といったことです。
勉強に関しては、先生がいないとき、しっかり勉強できるかどうかが成績に反映されます。
そのため、学習管理まで行える家庭教師は勉強が苦手な生徒さんにピッタリです!
家庭教師のトライでは、現在春キャンペーンを実施しております!
この春、みんなと差をつけたい!成績を上げたい!行きたい高校が出来た!など、頑張りたい!と思った方や学習面にお困りごとがある方は、ぜひお問い合わせください。
2021年4月16日
佐賀県 英語検定≒大学受験に有利…?
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校、ブログ担当です!
今日のテーマ
☐☐☐☐☐英語検定≒大学受験に有利?!☐☐☐☐☐
英検は多くの進学校で取りなさい!と言われがちの検定です。
目標としては、2級を高校3年生の夏にとれているととてもいいでしょう。
では今日は、佐賀大学などを例に、英検の活用法と、CBT方式について紹介していこうと思います。
〇 実際にどういった形で大学受験に利用できるの?
例えば、佐賀大学理工学部では…
英検のスコア(CSEスコア)によって加点対象となります!
そのため、2級でも、スコアが高ければ大幅な加点が見込まれます!
例)スコア 2250→共通テスト(英語)90%換算
2150→共通テスト(英語)80%換算…といった具合です。
これらは、共通テスト当日の点数と比べ、高いほうが優遇されます。
佐賀大学以外にも、英検を活用している大学は多くあります!
私立大学も英検を使って入試を受ける制度もありますので、ぜひ自分の受ける大学を調べてみてください!
〇 CBT方式とは…
英検といえば、最近CBT方式が大体的に導入されています!
これは、現在S-CBTとなり、ざっくりといえば、パソコンで受験が可能になり、日程もテストを実施している日程であれば自由に選ぶことが可能になっています。
部活動が忙しい、英検が部活動の大会に近く、どうしても受けられない、1回落ちてしまったが、すぐに受け直してみたい!といった方は、ぜひ、この方式でも受けてみてください!
部活動が忙しいけど、英検にチャレンジしたい!学校の対策では不十分だと感じる…、自分だけでは勉強ができない…といった方にお勧めなのが、
「オンライン家庭教師」になります!
トライは、多くの先生が所属しておりますので、生徒さんにぴったりの先生をご案内することが可能です!
もし、現在学習面でお悩み事がある方は、ぜひ、トライまでお問い合わせください!
2021年4月13日
佐賀県 モチベーションUPのコツ!
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。
今日のテーマ
☐☐☐☐☐ モチベーションUP!のコツ ☐☐☐☐☐
モチベーションの向上は効率的な受験勉強や定期テスト対策にもつながります。
モチベーションが上がらないと、「やる気が出ない」→「勉強が進まない」→「わからない」→「さらにやる気が出ない」の悪循環にはまります。
そのため、モチベーションの維持は意外と大切なものなのです!
〇 明確な目標、目的を設定する!
目標や目的がある人の方が、モチベーションは下がりにくいです。
例えば、〇〇高校に行きたい!と頑張っている生徒さんとどこでもいいかなーと思っている生徒さんでは、成績の伸び具合がとても異なってきます。
しかし、目標が高すぎても、息切れしてしまいますので、自分の目指しているところの少し上くらいに初めは設定しておきましょう!
〇 小目標を設定する!
大きな〇〇高校に行きたい!という目標にたどり着くために、
この問題集を終わらせる、この範囲を終わらせる、過去問を3回解く…など、小さな達成できそうな目標を立てておきましょう。
そうすると、達成感も定期的に得ることになりますので、モチベーションを高く持ち続けることが出来ます!
〇 まずは、5分でいいからペンを動かしてみる!
テスト勉強いやだなと思っていても、とりあえず席に座ると気づいたらしている…なんてことありませんか?
やる気がない時でも、やっているとできていくものです。
そのためには、やる気のある友達と一緒に勉強をしたり、環境を変えて、図書館に行ってみるのも手です!
====================================
家庭教師のトライでは、先生を派遣させていただくだけでなく、お子様にあった学習法や志望校に向けて何をすべきか
分析させていただき、オーダーメイドのカリキュラムを作成いたします!
また、現在、春のキャンペーンを行っておりますので、トライを始めやすい時期です!
何か勉強にお困りごとがある方はぜひ、下の画像をクリック!無料の学習相談を受けてみてください!
↓お問い合わせはこちらから!↓
2021年4月9日
【最先端】トライ式AI学習が凄すぎる!【強みと利用例を紹介します】
こんにちは。
家庭教師のトライ、佐賀校の教育プランナーです。
「トライさんのCMでよくやっているAIについて詳しくしりたいな…どんなものなんだろう」
いつもCMをご覧いただきありがとうございます!
トライのAI、気になりますよね。
実はとても強力な威力のあるサービスなのです!
今回は、「トライのAIタブレットの強みを利用例」を3つお伝えできればと思いますので、最後までご覧ください!
〇日々、何をすればいいかわかる!
トライのAIタブレットの基本的な流れとして、
①対象単元の理科度チェック
②AIによる最短コースの学習法提示
③自分で学習に取り組む
という形になっています!
要は、AIがお子様の日常学習で何をすれば良いか、レールを敷いてくれるんです。
トライのAI「あー〇〇君、その理解度なら今日はこれをやったらいいよ~」と言った具合です。
■利用例
この強みは、「勉強のやり方が分からない…」という生徒さんにはとても気に入ってもらえます。
宿題はやるけど、その他の勉強はやらない…なんてお悩みを抱えておりませんか?
勉強のやり方が分からないということは、つまり自分は具体的に勉強をしたらいいのか分からないと思います。
AIが提示してくれる学習手順に従って、日常学習ができるようになった!という生徒さんも多いです。
〇家庭教師の先生との授業効率UP!
家庭教師の先生にせっかく授業をしてもらうなら、お子様が一番苦手な部分を教えてもらった方が良いでしょう。
AIタブレットで学習を進めておけば、お子様自身の力で解決出来る単元も必ず出てきます。
そのような単元は、家庭教師の先生と一緒に授業をする必要はありません。
「トライのAIの言う通りにやったけど、どうしても自力では理解できなかった」
このような単元が出てくるですので、家庭教師の先生が来てくれた時に、教えてもらいましょう!
■利用例
この強みは、「質問が苦手…」という生徒さんに気に入ってもらえます。
せっかく家庭教師の先生が来てくれるなら、全部先生にお任せではなく、自分の苦手なところを質問できるようにしましょう。
事前にAIタブレットの学習をしておけば自然と自分の苦手なところが分かるのでOKです。
〇効率よく受験対策、定期テスト対策!
受験対策・テスト対策を始めようと思って、机の前に座ったけど、いざ何かを始めようと思ったら、
「あれ、なにをやればいいんだっけ…?」という生徒さんも多いのではないでしょうか?
実はトライのタブレット学習は、日常学習のみではなく、試験対策も行うことができるのです!
しかも、生徒さんの目標と今のレベルに合った形で対策をAIが教えてくれます。
教科書をひたすら読んだり、ワークをひたすら解いたりする勉強はもう必要ありません。
AIタブレットで効率的に試験対策を進めましょう!
■利用例
・受験
受験生の生徒さんが必ず行うのが、「基礎固め」です。
トライのタブレットを使って自分が分からない箇所をピックアップして学習を進めている生徒さんが多いです。
基礎学習って覚えることが多いから、大変ですよね、AIタブレットの力を借りて、少しでも楽に基礎学習を行いましょう。
・定期テスト
定期テストも実は同じです。皆さんこれまで、定期テストの学習と言えば、教科書をひたすら読んでいたのではないでしょうか?
AIタブレットが、定期テスト範囲に対して、今お子様がどのくらいの理解度があるか明確にしてくれますので、効率の良い学習を行うことが出来ます!
さて、今回はCMでよく見かける「トライのAI」について内容をまとめてきました。
正直このAIこそがトライの最大の強みです!
家庭教師の先生が来ない日の学習こそ、成績UPには欠かせない要素となりますので、生徒さんの学習を効率化を大いにお手伝いすることが出来ます。
しかし、そんなAIタブレットも生徒さん一人一人によって使い方が異なります。
教育プランナーが生徒さん一人一人に合わせて、使い方をご提案しますので、
「今の時代はそんな風になっているのかあ」と感じた方は是非一度トライの学習相談を受けてみてください!
佐賀の教育プランナーである私が、しっかりと目標達成のお手伝いをします!
学習相談はこちらからお申込みください!
ちなみに、教育AI賞を受賞しているトライのAIタブレットですが、これってどのくらいすごいんや?と気になったので、調べてみました。
『日経 xTECH EXPO AWARD 2019』での受賞となっているのですが、この祭典は、とてもシンプルに説明すると、
【ビジネス×デジタル】の領域で今後の世の中に大きく貢献するだろうと言われている商品が集まるのです。
要は、トライのAIは世の中でも、注目度がとても高く最先端!ということです。
あなたもその威力を是非実感してみてください。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
2021年4月6日
佐賀県の家庭教師なら、やっぱりトライでしょ!【強みを3つ紹介】
こんにちは。
家庭教師のトライ、佐賀校の教育プランナーです。
「佐賀県で家庭教師を探しているんだけど、どこの家庭教師センターがオススメかな…?検索したらたくさん会社さんが出てきてよくわからないな。」
うーん。
私も多くの保護者様から、このようなご意見を頂くことが多いです。
実際に問合せをしてみたら、たくさん電話がかかってきた・・・なんてことも!
保護者様としては、ある程度どんなサポートをしてくれるのか把握した上で、検討を進めたいですよね。
おそらく、今この記事を読んでいるのは、家庭教師が気になっている方だと思いますので、
今回はトライ佐賀校が自信を持っているポイントを3つお伝えします!
他にもいい会社さんが佐賀にはたくさんありますが、
他社さんには絶対に負けないポイントになりますので、ぜひ参考に頂ければと思います。
それでは行ってみましょう!
ポイント①:質の高い講師陣
まず、私たちが一番自信をもっている部分です。
お子様の成績状況や目標に合わせて、学生の先生~プロの先生までお選び頂くことができます。
トライでは先生方一人一人と綿密な打合せを行い、指導に派遣をさせていただいておりますので、安心して家庭教師をスタート頂くことが出来ます!
また、佐賀県での登録教師数はNo.1ですので、きっとお子様にピッタリの先生が見つかります。
ポイント②:個別カリキュラム
次は、トライ佐賀校では特に力を入れている「個別カリキュラム」です。生徒さんの現状・目標に合わせて具体的なカリキュラムを作成します!
「勉強は頑張りたいけど、実際に何をやったらいいかわからない…」という生徒さんは、私の経験上、結構多いです。
そんな生徒さんこそ、具体的な方向性を示してあげることで、勉強のやる気を出してくれることが多いです!
ちなみに、トライの教育プランナーに相談するときには、「できるだけ正直に現状を話す」ことを意識していただけると、お子様にピッタリのカリキュラムが完成します。
ポイント③:日常学習サポート
3つ目はトライのもっとも強いポイントです!
実は、トライはもう家庭教師を派遣するのみの会社ではなくなっているです…
最先端の教育を導入し、【家庭教師×デジタルコンテンツ】で先生の指導がない日も生徒さんの学習をサポートすることができるのです!
この記事だけでは、お伝えしきれない部分もかなりございますので、下記の関連記事からチェックしてみてください。
きっと最先端の教育システムに驚かれるはずです!
いかがでしたか。
今回はトライが誇る3つの強みをお伝えしてきました。
もちろんこの強みがすべての生徒さんにご満足頂けるものではないと思います。
ただ、そこが私たち教育プランナーの仕事です。
お子様に合わせてこの3つの強みをミックスしていきます。
もし、現状勉強に悩んでいて家庭教師が気になっているのであれば、まずはトライ佐賀校の教育プランナーによる学習相談を受けてみませんか?
私がお子様の学習をしっかりお手伝いします。
↓学習相談はこちらからお申込みください!↓
↓トライHPでキャンペーン内容をチェック!↓
そういえば、佐賀県三養基郡上峰町に「エビフライ自動販売機」なるものが出来たみたいです…
エビは脱皮を繰り返すことから、「新しく生まれ変わる」ことを象徴しているのです。
新学期にピッタリですので、みなさんもチェックしてみてください!
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
2021年4月2日
佐賀県 高校入試を成功させる秘訣➁
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校です。
今日のテーマは、≪高校入試、成功の秘訣!≫です。
前回は、高校入試の制度から今頑張っておきたいことなどを紹介しましたが、
今日は、勉強方法に関して紹介していきます!
POINT3、自分に合った勉強方法を見つけること!
受験に向けてモチベーションが下がりにくい、下がってもまた上げることが出来る生徒さんは、
「自分に合った勉強方法」を見つけています!
例えば、自分のレベルに合っていない参考書や問題集で勉強しても実力はつきません。
そのため、自分に合う参考書でしっかり勉強することが大切です!
自分はどう勉強すればいいんだろう…と思った人は、ぜひトライ式性格診断を受けてみてください!
↓トライ式!性格診断!↓
POINT4、2年生の復習の前に1年生の内容も復習しよう!
連立方程式が苦手、一次関数が苦手といった生徒さんは、1年生の時に学習する方程式や比例反比例を忘れてしまっている…
といった生徒さんが多いです。
中学校の内容は特に、1年生の応用が2年生、その応用が3年生といったように、全学年がつながっています。
そのため、しっかりとした対策が必要となってきます。
家庭教師のトライでは、
定期テストに向けて、実力テストに向けて、高校入試に向けてなど、お子様にあった目標に合わせて、
オーダーメイドのカリキュラムを作成させていただきます!
現在、トライでは春のキャンペーンを実施しております!
また、直接ご自宅にお伺いする家庭教師だけでなく、オンライン家庭教師も実施しており、
高品質の授業をオンラインでも受けることが可能です!
中学生に入るのに不安…、
高校生になるのにどう勉強したらいいのかわからないなど
学習面で何か不安なことがある方は、ぜひトライの無料学習相談をご予約ください!
↓お問い合わせはこちらから!↓
2021年4月1日
新しい環境、スタートダッシュはトライで!
家庭教師のトライ佐賀校です。
4月になり、新しい学校、新学年になられた方が多いと思います。
そこで今日は、今成績が大切な理由をお伝えしたいと思います!
〇 入試には、1学期の内申点から響いてくる!
中学3年生の生徒さんは、受験勉強は夏からでいい…なんて思っていませんか?
佐賀県では、中学1年生からの内申点が受験に使用されます!
そのため、この春からしっかり内申点を上げておくことが大切です。
入試対策は後からでもできますが、内申点を上げられるのは今しかありません!
そのため、しっかり今のうちから定期テスト対策、受験対策を始めましょう!
→ オンライン家庭教師は、生徒さんの時間に合わせて実施可能!
部活動が忙しい生徒さんでも、受講することが可能です。
オンライン家庭教師+AIタブレットで定期テスト対策も可能!
〇 大学受験、高校受験に向けて、夏からでは遅い!
夏になって、いざ受験勉強!となっても、何から始めるべきなのか、いつまでにどこまで点数を伸ばさないといけないのかなどは
人によって違いますし、3か月でいきなり100点アップ!などはかなりの努力と量をこなさなければ難しいです。
そのためには、今のうちから計画を立てて、自分は何をすべきなのか明確にしたうえで対策を今からしていく必要があります。
→ トライでは、各県の教育プランナーがお子様の目指したい学校や学力などを見て、
どの科目をどう強化していくのかなどをプランニング、サポートさせていただきます!
オンライン家庭教師と合わせて、オンラインコーチングなどもご利用していただくことも可能です!
〇 中学校、高校はスタートダッシュが大切!
中学校、高校で勉強に躓く…といった人の多くは、1年生の中間テストで躓いてしまいます。
中学校、高校は数学や英語を中心にすべての単元がつながっていたりするためです。
前の単元で使った知識などを活用して次の単元の問題を解いたり、英単語は前の単元で出てきたら、次の単元では当たり前のように使用されます。
そのため、「積み重ね」が大切になります。
中学1年生、高校1年生の中間テストで頑張れるかどうかがとても大切なんです!
→ トライでは、テスト対策から入試対策まで幅広く授業をすることが可能です!
オンラインの講師陣も、オンラインの指導スキルに長けた先生方がそろっています!
家庭教師のトライでは、春のキャンペーンを実施しております!
塾を探している、家庭教師を探しているといった人は、ぜひトライにお問い合わせください!
無料の学習相談なども行っており、どうやって勉強したらいいのかわからない、成績がどうしても伸びない…といった悩みにも、
教育プランナーがお子様にあったオーダーメイドのカリキュラムを作成させていただきます!
ぜひ、トライにお問い合わせください!