教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年7月

今回は、読書感想文の書き方についてお伝えします。

 

読書感想文は夏休みの宿題の定番です。ついつい後回しにしてしまい、

ぎりぎりになってとりあえずあらすじだけを書いてしまう人もいるようです。

 

今回は、書き方のポイントをまとめましたので、読書感想文作りの参考にしてください。

 

①まずは「一番感動したポイントをまとめる」

本を読んで感想を書こうとするものの、原稿用紙に2枚や3枚も書かなくてはならず、

何を書けばいいのか分からなくなってしまう人が多いようです。

まずは、自分が読んで何に感動したのか、どう感じたのかをまとめましょう。

5つも6つも無くてもOKです。1つや2つでいいので、

自分なりに心動かされたポイントをまとめましょう。

 

②自分の経験を交えて書く

ただ単純に「~に感動しました。おわり」では何も伝わりません。

一番書きやすいのは、自分の今までの経験と照らし合わせたり、経験を踏まえたりして書くことです。

考えや思いだけでは「~と思いました」「と思います」ばかりの文章になってしまい、

読みにくいだけではなく何を言いたいのかわからなくなってしまいます。

自分の経験などを交えて文章を作ると、説得力も増しますし、何より書きやすくなります。

 

③今後の自分にどう活かすのか

せっかく本を読んで感動した部分をまとめたわけですから、これまでの経験を踏まえて

今後の自分にどう活かすのかを考えてみましょう。

今まではこういう考えだったが、これからこういう風に考えて行動したいと思う、など。

最後に自分の考えをしっかりと示せば、全体がまとまります。

 

もちろん段落の分け方、接続詞の使い方など基本的なことはきちんと押さえておきましょう。

読書感想文だからと言って構えずに、まずは本を楽しんで読みましょう

興味をもって読まないと、心は動かされません。

「これを読んで感想を書かなくては」と固く考えずに、気楽に読んでみましょう。

そうすれば、自然と自分なりの感想がでてくるはずです。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ埼玉校です。

前回は「埼玉県中学受験を制する夏の過ごし方」というテーマでお伝えしましたが、

今回は「埼玉県大学受験を制する夏の過ごし方」をお伝えしていきます。

 

◎この夏やるべきこと

やはり中学受験と同様、基礎固めとスピードアップです。

英単語、古文単語など幅広い語彙力が求められるので、

より一層計画的に行っていく必要があります。

 

◎夏の基本的な勉強法

高校1年生、2年生の内容をしっかりと復習していくことが何よりも重要です。

どこの箇所につまづきがあるのかをしっかりと見際め、

この夏の間に苦手や学習の抜け漏れのないようにしておきましょう。

また語彙などの暗記に関して、覚えたつもりならないようにチェックテストを行うことも必須です。

 

 

次回は、「受験に向けた夏のリズムの整え方や過ごし方」に関してお知らせしていきます。

お楽しみに。

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ埼玉校です。

今回から二回にわたって「埼玉県中学受験を制する夏の過ごし方」というテーマでお伝えしていきます。

まず今回は、この夏にやるべきことと勉強の仕方です。

 

~この夏やるべきこと~

基礎固めとスピードアップです。

計算問題や漢字練習の反復を繰り返していくことが求められます。

このタイミングまでに基礎を固めておき、これから先に志望校別の対策をとっていくことが必須です。

なので、夏までには精度、スピードをあわせて基礎を固めることをしっかりと意識しましょう。

 

~夏の基本的な勉強法~

基本的に多くのお子様が、塾に通ったり、学校の授業にプラスして更に詳しく勉強しています。

小学校での勉強の内容をきちんと意味を理解して、どんな応用でも対応できるなら、

そのようなプラスの勉強は必要ないかもしれません。

夏は受けたい中学校の試験の傾向をきちんと把握して、

問題の手順や解き方を覚えさせるのではなく、答えに対して、何故そうなるのか

という意味を理解させるのが、実はもっとも効果的な受験勉強法です。

 

さて次回はより具体的に「中学受験に向けた夏のリズムの整え方や過ごし方」

に関してお知らせしていきます。お楽しみに!

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ埼玉校です。
今回のテーマも前回に引き続き、
夏に向けた受験生必見の高校入試対策についてお伝えしていきます。
 
今回は、【理科の分野別傾向と対策】です。
 
 
埼玉県における入試理科基本情報
埼玉県入試の理科は社会同様に100点満点の40分テストです。
 
出題分野と各配点は以下の通りです。
〔1〕基礎問題(小問群)24点/8問
〔2〕地学 16点/4問
〔3〕生物 20点/7問
〔4〕化学 20点/5問
〔5〕物理    20点/5問
 
 
★入試理科の傾向と対策
今回は基礎問題についてお伝えします。
 
〔1〕基礎問題(小問群)
一昨年より、〔1〕が小問群となり幅広い分野から出題されるようになりました。
ここでは知識を問われる問題が出題されます。
 
レベル自体は決して高くなく、
配点自体も全体の4分の1を占めますので、確実に点数を取りたい部分です。
 
普段手が回りにくい理科ですが、この夏休みを利用して、
教科書やワークを中心に、どの範囲も漏れの無いようにしておきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ埼玉校です。

今回も引き続き受験生必見の内容

「高校入試対策各教科の分野別傾向と対策」というテーマでお伝えしていきます。

第四回目はは暗記科目と軽視されがちな「社会」です。

   

◆埼玉県における入試の社会基本情報◆

まずは入試社会の基本情報をお伝えします。

埼玉県入試の社会は100点満点の40分のテストとなっており英語、数学、国語より短くなっています。

続いて出題分野と各配点は以下の通りです。

①地理(世界)14点

②地理(日本)16点

③歴史(古代~近世)15点

④歴史(近代~現代)15点

⑤公民 25点

⑥総合(基礎)15点
   
 

今回はこの中で特に地理に注目していきたいと思います。
地理でのポイントは

☆大陸、州、海洋、国、都道府県名
 この国に面している海洋名は?とか、この国は何州に属していますか?

 などの複合問題も見られます。場所も含めて確実に覚えておきましょう。
☆降水量と気温  
 地中海性気候など、国や地域の気候の特徴から問題が出されています。

 大陸など と一緒に、その地域の気候も覚えておくと良いでしょう。
☆グラフから読み解く問題  
 選択問題は、1つ1つ消去法で解きましょう。必ずグラフから答えが導けます。
 焦らずに解きましょう。
☆地図の問題  
 地図を見て、標高、地図記号、方角、傾斜、縮尺などの観点から出題されています。

 地図記号などはしっかりと覚え、標高や縮尺などは地図に書かれた表記に関してはしっかりと確認しましょう。

です。
 

暗記科目、追い込みで出来る科目と思われがちな社会ですが、

だからこそ効率よくポイントを絞って覚えていくことが求められます。
きちんと整理しながら覚えていくことを夏の段階から心がけ冬に焦らないようにしておきましょう。
 

次回は、高校入試対策の理科(第1回)についてお伝えします。

お楽しみに!

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ埼玉校です。
今回のテーマも前回に引き続き、夏に向けて

受験生必見の高校入試対策についてお伝えしていきます。

今回は、【国語の分野別傾向と対策】です。

 

埼玉県における入試国語基本情報
埼玉県入試の国語は英数同様に100点満点の50分テストです。
出題分野と各配点は以下の通りです。
①小説 25点/5問
②知識問題 (漢字・文法) 22点/9問 
③論説文 25点/8問
④古文・漢文 12点/4問
⑤作文 16点/1問

 

★傾向と対策
今回は、①小説と②知識問題についてお伝えします。

 

小説問題
文章自体は長いものの、難解な文ではないので基本的な国語力が問われています。
コツは、出題された問題に関係する段落を丁寧に読むことです。
感覚ではなく、 なぜそうなのか根拠を答えられるように過去問などを使って訓練しておきましょう。
適語補充では、必ず指定された単語を用いて書かせる問題が出題されています。

日頃から問題文を注意して読み、ミスのないようにしましょう。

小説問題はどの問題も配点が高いので、確実に押さえておきたい部分です。

 

知識問題(漢字・文法)
1問あたりの配点は低いですが、22点と全体の中では得点の2割を占める問題です。
文法は苦手なお子さんが多いですが、難しいからというより、

知らないためにできないというお子さんが多いようです。
夏休みの時間がある内に、まずは品詞の意味をきちんととらえましょう。
難しく考えずに、同じ意味で他の言葉に置き換えると分かりやすくなります。

 

例)21年出題 大問〔2〕問5より
「南に面した部屋」と同じ使い方を選択する「た」を選ぶ問題
→「た」を「ている」に置き換えても意味は同じ。
ほかの選択肢で「た」を「ている」にした場合に意味が変わらないのは「ウ」。

 

難しく考えすぎずに、普段接している言葉を想像して問題に取り組みましょう。
知識問題の漢字や文法は毎日少しずつでも継続していくことをオススメします。

はじめに覚えるべき範囲を把握し、日割りで行っていきましょう。

 

次回は、高校入試対策の社会(第1回)です。
お楽しみに!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ埼玉校です。

今回も受験生必見の

高校入試対策各教科の分野別傾向と対策というテーマでお伝えしていきます。

第二回目はは合格の鍵を握る科目「英語」です。

   

◆埼玉県における入試の英語基本情報◆

まずは入試英語の基本情報をお伝えします。

埼玉県入試の英語は100点満点の50分テストとなっています。

続いて出題分野と各配点は以下の通りです。

① リスニング 28点/7問

② 短文読解 12点/4問

③ 対話文 26点 /7問

④ 長文読解 26点/8問

⑤英作文 8点/1問

   

まず一番注目すべきなのは「リスニングの配点の高さ」という部分です。

基本的な文法、5W1Hをしっかり押さえることです。

またすべてをメモに残すのではなく重要な部分だけを書き残すようにし聞き逃しをなくしましょう。   

「短文読解」、「対話文」に関しては毎年出題傾向が近いものとなっています。

しっかりと傾向、よく使われる表現や語句を必ず押さえましょう。

 例)May I use your telephone?(許可を求める文章)
  →Of Course(Sure).(同意の表現)

 

以上のことから英語に関しても数学同様、基礎学力をつけていくことが大切になってきます。

また過去の入試問題を解いておくことで傾向をしっかり掴んでおくことも重要です。

ですから早い段階から過去問に取り掛かれるように、

この夏1,2年生の文法のまとめと語彙力の養成をしていきましょう!

 

次回は、高校入試対策の国語(第1回)についてお伝えします。

お楽しみに!

このページのトップに戻る

埼玉県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら