2013年8月
2013年8月28日
島根県 小学校低学年の学習 気を付けるポイント
皆さんこんにちわ。
夏休みも終わり2学期が始まります。
夏休みの学習は計画通りにうまくいきましたか?
今回は小学校低学年(1~3年)、日々の学習のポイントについてお話します。
低学年の生徒さんの学習で特に注意したいことは
「勉強をやらされている」「嫌々やっている」
と言う気持ちを持たせないことです。
この時期は新しい知識をどんどん吸収する貴重な時期です。
「新しいことを覚える・理解すること」に喜びを与えることが重要になります。
親御さんが勉強を見ていると、
「何でこんなことが出来ないの!」
と声を荒げてしまう事が度々あるかもしれません。
低学年の生徒さんには
「出来たことを少しでも褒める事」
「勉強に興味が出るように促す事」
を心がけるようにして下さい。
「ひらがなが上手くかけない」「文章を読むのが苦手」
「計算の時に指をつかってしまう」「文章問題を理解するのが苦手」
このような悩みを抱える生徒さんは沢山いらっしゃいます。
親御さんからすれば「こんな簡単な事が出来ないとは・・」
と思われ、厳しく指導をされるかもしれません。
しかし、初めての学習内容に取り組んでいる生徒さんにとっては
これらをクリアすることは非常に困難です。
まずは大人が求める完璧を目指すのではなく、
お子さま一人ひとりに合った目標を設定することが大事です。
(例)
「身の回りのものをひらがなで書いてみよう」「文章を声に出して読んでみよう」
「両手の指を使わずに、左手だけにして見よう。出来るようになったら手を見ないようにしよう」
などなど
家庭教師のトライではトライさんがお子さまの現状をヒアリングし
担当の家庭教師に指導方針・方法を伝達し、お子さまの学力向上のお手伝いを致します。
集団の中では自分を表現出来ない生徒さんもたくさんいらっしゃいます。
一度トライさんにご相談下さい。
2013年8月27日
島根県 高校入試 国語編~古文~
皆さんこんにちわ
国語の勉強は何をすれば良いかわからないという生徒さんが沢山いらっしゃいます。
国語は大きく分けて「読解」「国文法」「漢字・語彙」「古典」「作文」に分かれます。
今回は国語(古典)の学習ポイントについてお話をしたいと思います。
古典は例年15点前後の配点があり、難易度も決して高くありません。
文章量も少なく、読み易い分が多いので現代文に近い感覚で読むことが出来ると思います。
主な出題は
「現代仮名遣いに直す」
「状況の説明」
「作者の述べた内容を選ぶ」などです。
対策法としては
「とにかく問題数をこなす」ことです。
教科書の問題や学校ワーク、実力テストの問題などを何回も解く、解説を見直すことによって
文章の理解度はグングンと伸びて行きます。
古典は「食わず嫌い」で苦手にしている生徒さんが多いです。
しっかりと取り組めば難しさはあまり感じないと思います。
是非一度お試しください。
2013年8月20日
島根県 高校入試 社会編~歴史~
皆さんこんにちわ。
そろそろ夏休みも終わりに近づいてきました。
ここまでの学習の進み具合は順調でしょうか?
今回は社会「歴史」についてお話を致します。
入試では、歴史・地理・公民が大問で1題ずつで構成されています。
歴史の範囲ではほとんどの出題が日本史からの出題となっており、
世界史の出題はあまり見られません。
しかし近現代史では日本と外国との関わりを問う問題も出題されます。
第一次世界大戦時と第二次世界大戦での連合国の違いや
二次大戦後の世界の枠組みなどしっかりと整理しましょう。
問題のレベルとしては決して高くありませんが、
自分の言葉で説明させる問題が多いのでしっかりと理解することが必要になります。
解答形式も記号と記述が半々で、語句だけを覚えても得点を稼ぐことは困難です。
歴史の流れをつかみ、各時代の重要な出来事や人物に関しての説明や、
関連する内容を説明する力が求められます。
写真や絵を使った問題が多数出題されるので、言葉を覚えるだけでなく
教科書や資料集の写真などにも注目すると良いでしょう。
2013年8月13日
島根県 高校入試 理科編~化学~
島根の入試では例年、小問、大問共に実験を通して出題されています。
最低限覚えなければならないものはしっかりと覚え、
実験の考察などは問題集を繰り返しながら慣れていくようにして下さい。
例えば化学の入試対策は次のように進めてみてはいかがでしょうか。
酸化と還元(還元の実験)
1)その実験で起こる(化学)変化について調べる
その単元のテーマについて中心となる知識を覚える。
例:酸化とは物質が酸素と結び付くこと。還元とは酸化の逆で、酸化物から酸素が奪われること。
2)実験に使う物質と実験後に発生する物質について覚える。
例:実験に使う物質(酸化銅と炭素の粉末)⇒実験後に発生する物質(銅と二酸化炭素)
3)実験に使う器具やその他の物質の名称と使い方を覚える。
例:試験官、石灰水など
4)実験から得られる(化学)変化の根拠をまとめる。
例:石灰水が白く濁ったということは、炭素が酸化銅から酸素をうばって
二酸化炭素になったということ。
上のような形で各実験をまとめながら覚えていきましょう。
1~4を完璧に覚えることができたら、次は化学反応式や計算問題などの
応用問題に取り組んでいくと良いでしょう。
化学が苦手な受験生は、まずは今回紹介した勉強法を試してみてはいかがでしょうか。
理科は夏休み期間にまとめて復習すると効率良く勉強が進められます。
復習のやり方などが分からない生徒さんはトライまでお問い合わせください。
2013年8月8日
島根県 高校入試 英語編~リスニング~
今回は英語リスニング対策についてです。
リスニング向上の一番の近道は「聴く事・話す事」です。
問題集などに付録として付いているリスニングCDを聴いた事はありますか?
リスニングCDを再生してみましょう。
話している内容が聞き取れない場合は解答を見て下さい。
リスニングで話している本文が活字で表記されています。
まずは本文を目で追いながら聞き取りを始めるようにして下さい。
次は声に出して読むようにして下さい。
読みながら内容を理解することが出来るようになったら解答を閉じて聴いて下さい。
最初に比べたら圧倒的に聞き取れる内容が増えているはずです。
この作業を何回か繰り返していくと初めて聞く内容でも分かる部分が増えてきます。
問題に書かれているイラストをヒントに問題を類推してみる。
例えば、椅子と猫が描かれているイラストがあるとします。
普通の椅子か長椅子が書かれているなどの違いがある場合は
「違いの部分の質問が出題されます」
違いについての質問はどのようなものがあるかを予想しながら聞き取りをすることにより、
余計な情報に惑わされることが少なくなります。
リスニング強化をする場合、聞き取りのポイントなどのアドバイスをしてもらう事によって効率が向上します。
おススメの問題集
・トライ式逆転合格 英語(リスニングCD付き) 1,575円(光文社)
・トライ式逆転合格基礎編 英語(リスニングCD付き) 1,470円(光文社)
・島根県公立高校入試問題
※平成26年度用過去問は夏ごろ出版予定です。(出版社:東京学参)
2013年8月7日
島根県 高校入試 数学編~一次関数~
こんにちは
島根県の家庭教師のトライさんです。
今回から高校入試シリーズです。
第1回は数学です。
数学の中でも島根の高校入試で、よく出題される一次関数に注目します。
23年度は、兄妹の自転車の動きの関数になっていました。
22年度は、中学生の点数を求めるものでした。
やはり、数学の基礎である文字を使う問題は頻出です。
なぜそうなるのかを理解した上で式を立てることができなければ、
見慣れない問題が出てくるとパニックになってしまいます。
ただ、作図などは、一度は解いていないと、かなり難問になってしまうものもあります。
全体で点数を稼ぐために、解ける問題を時間内に解いていく能力も必要になります。
人それぞれ残された時間ですることは変わってきます。
今、お悩みの方は、ぜひご連絡ください。
この夏は松江市と出雲市でのご入会が非常に多いです。
お待ちしております。
2013年8月2日
島根県 自由研究の進め方
皆さん、こんにちわ。
家庭教師のトライの島根県のトライさんです。
夏休みが始まりしばらく経ちました。
夏休みの宿題の進み具合はいかがでしょうか?
今回は自由研究の進め方についてお話します。
自由研究といえば、昆虫採集・草花の観察・科学の実験など色々なテーマがあります。
その中で今回は松江市の松江歴史館のご紹介します。
松江歴史館は松江藩の紹介の基本展示と、この夏、
『鷹の爪団』の吉田くんプロデュースで、小泉八雲の『怪談』のアニメーションを上映します。
小学生の皆さんにとって馴染み易い『アニメ』と松江にゆかりのある『小泉八雲』のコラボです。
怪談を通じて小泉八雲の研究をする。基本展示から松江の歴史を学ぶ。
など新しい発見、研究をして下さい。
理科の実験などに興味のある生徒さんは
松江高専の『夏の工作教室』
イングリッシュガーデンの『エジソン展』
などはいかがでしょうか?
楽しみながら自分だけの自由研究に取り組みましょう。
家庭教師のトライでも自由研究の企画提供や研究のサポートをおこなっています。
つい最近も松江市と出雲市の生徒さまから自由研究をサポートしてほしいとのご連絡をいただいております。
お気軽にご相談下さい。