2020年1月
2020年1月29日
効率的!定期試験の勉強方法
島根県の皆さん、こんにちは。
今回は、定期試験に向けての勉強方法をお伝えします。
定期試験勉強に関しては、ポイントが3点あります。
1.日々の復習を行うこと
2.ワークをできる限り早く終わらせること (試験1週間前まで)
3.間違えてしまったものは2,3回再度解いて固めること
です。
試験勉強に関しては、範囲が決まっています。
だからこそ正しいやり方で、何度も復習をしながら勉強をすることができればテストでの高得点が可能です。
ただ多くの方々がワークを解いて満足をしてしまいます。
ワークは、課題が出されるから行うのではなく、自分の力にするために行うという気持ちで行いましょう。
また、その効率を上げるためにも、日々の復習が非常に重要です。
理想としては、学校で習った範囲のワークをすぐにその日の内に行ってしまうことです。
そうすれば、知識をすぐに固めていくことができます。
それが難しい場合は、その日に習った内容を5分間思い出したり、教科書かノートを見直すということを5分程でも良いので、行っていきましょう。
上記3点をしっかり行った上で、85点以上を目指す方は、教科書の章末問題を時間を測りながら解いていきましょう。
章末には標準問題だけでなく、応用問題が入っております。
そこを固めていくことで、定期試験のリハーサルとなるので、実践的な得点力をつけることができます。
この勉強方法で、試験での点数アップを実現していきましょう!
ただ、解説を見てもわからない問題もあるかと思います。
そんな時は、トライの家庭教師の先生が、マンツーマン指導で生徒さんのペースに合わせて丁寧に教えます。
勉強に関してご不安点がある方は、教育プランナーがお悩みに合わせてご相談いたします。
以下URLからご相談ください。
以下のリンクもぜひご覧ください!
2020年1月23日
勉強のワンポイントアドバイス~復習編~
島根県の皆さん、こんにちは。
勉強のワンポイントアドバイス~復習編~をお伝えいたします。
日々の勉強において、復習は非常に重要です。
以下のものを参考にしてください!
〇1日の終わりにその日に学んだ内容を思い出す
何を学んだのかを少しでも考えることで記憶が長期記憶へと変わり、忘れにくくなります。
その際は、学んだ概要、重要な表現や公式、どんな問題を解いたかということを思い出しましょう。
5分~10分間で構いません。
考えても思い出せない場合は、ノートや教科書を見ましょう。
日々のこの習慣が必ず、数週間後の試験で役に立ちます。
〇間違えた問題に付箋を貼り、後日再度解く
その際、色分けをするといいでしょう。
・間違えて、解説を読んで理解した問題→青い付箋
・間違えて、解説を読んでもわからなかった問題→赤い付箋
などです。
そうすることで、家庭教師の先生に聞きたい問題が明確になります。
〇テスト前には必ずワークの2,3周目を解く
ワークはテストの日に提出期限を定められることが多いですが、やることが目的ではありません。
内容を身に着けることが目的です。
ですので、計画を立てる際は、復習の期間の余裕を持って立てましょう。
この復習の際に、先ほど貼った付箋が大いに役に立ちます。
全部を解くと大変なので、間違えたものだけを解いていきましょう。
復習のやり方一つで学習効果は大きく変わります!
さあ、今すぐ復習を行って、学習内容を身につけましょう!
勉強に関してご不安点がある方は、教育プランナーがお悩みに合わせてご相談いたします。
以下URLからご相談ください。
以下のリンクもぜひご覧ください!
2020年1月17日
トライのダイアログ指導で確実な理解へ!
島根県の皆さん、こんにちは。
今回は、トライのダイアログ指導についてお伝えします。
最近よく、こんなご相談をいただきます。
「学校の授業では、わかったはずなのに、自分で解こうとすると解けない」
「集団形式の塾に行っているが、ペースが速くついていけない」
「どこがわからないかがわからない」
これらの不安点は、すべてトライのダイアログ指導であれば解決することができます。
ダイアログ指導とは、対話による指導のことです。
人が物事を理解する際に一番効果的なものは、「人に教えること」です。
だからこそ、トライでは生徒さんに伝えてもらうような指導形式を取っています。
多くの生徒さんが陥りがちな、「わかったつもり」を防ぎ、本当に「わかった」という状態を作り出します。
対話によって生徒さんから伝えてもらうことにより、先生も本当にわかっているかどうかを確認することができます。
もし、言っていることが違えば、訂正して正しい知識を伝えることができます。
生徒さんにわかった?と聞くと、大抵の生徒さんは「うん」と頷いてしまいます。
ただ、本当はよくわかっていないということが非常に多いのです。
だからこそ、生徒さんから伝えてもらうことで、確実な理解を生む指導を取り入れています。
このことで、他の塾に通われていた多くの方々から成績向上のご満足をいただいています。
学校の問題がわからないことは、決して悪いことではありません。私たちにお任せください!
生徒さんにとっての勉強をより楽しいものにさせていただきます。
さあトライのダイアログ指導で、確実な理解を行い、成績向上に向けて走り出しましょう!
ご不安点がある方は、教育プランナーがお悩みに合わせてご相談いたします。
以下URLからご相談ください。
以下のリンクもぜひご覧ください!
2020年1月15日
勉強への取り組み方!
島根県の皆さん、こんにちは。
今回は勉強のやり方をお伝えいたします。
今回は少しでも、勉強のハードルが下がるテクニックをご紹介します!
・目標を決める
何点でもいいので、自分で目標を決めましょう。
目標があるのと無いのとでは、気持ちの入り方、意識が全然変わってきます。
目標を達成した時の際の何かご褒美を設定しても良いですね。
・やるべきものを具体的にする
→紙に書きだすとより、勉強しやすくなります。
その際は、試験までの期間にやらなければいけないものを逆算して、どれくらいやれば良いかを考えましょう。
どこで、何を、何ページやるのかを決めましょう。
・まずは5分だけやってみる
一気に2時間やろうなどではなく、5分やってみて、乗ってきたら続けるといった軽い気持ちで始めましょう。
人間には集中ホルモンがあります。たとえやる気はなくても、やってみたら出てくるものです。
・やめようと思ってからあと1問
このあと1問の習慣がつくと、勉強により良い影響を与えることができます。
・科目ごとに時間を分けて行う
一気に数学を長時間というよりも、英語を1時間、数学を1時間と時間を区切って、いくつかの科目の勉強を行った方が良いです。
その方が気持ちを新たに勉強できるため、集中力をキープしやすくなります。
※試験前になったら、必ずワークの間違えたものを2周目、3周目を行うようにしてください。
定期試験は基本的に学校のワークから問題が出るということが多いです。
しかしワークを1周して、解説を見るだけではできるようになりません。
必ず、間違えた問題を自分の頭で考えて、解く
これが非常に重要です。
受験勉強においても、過去問を2回目、3回目と解いていくことはとても重要な意味を持ちますので、必ず行っていきましょう。
勉強はスポーツやゲームと同じで、できるようになればなるほど楽しくなっていきます。
できないことは悪いことではありません。
わからない問題は私たちにお任せください!
トライのマンツーマン指導で勉強を楽しいものに変えていきましょう!
ご不安点がある方は、教育プランナーがお悩みに合わせてご相談いたします。
以下URLからご相談ください。
以下のリンクもぜひご覧ください!
2020年1月11日
入試直前期の過ごし方!
島根県の皆さん
本年もよろしくお願いいたします。
入試も近づいて参りましたね。体調管理には十分注意してください。
今回は、入試直前期の過ごし方についてお伝えします。
センター試験まであと10日となりました。
直前期に勉強を行う際のポイントは、
【成功イメージを醸成すること】
です。
直前の時期に関しては、苦手を潰すより、得意を伸ばす という意識で勉強に臨みましょう。
〇苦手な分野は思い切って捨てる
→そのことで、本番の際に自信を持って取捨選択をすることができ、できる問題を確実に解くことで合格率を上げることができます。
そのため、直前期は一度解いた問題の解き直しや自信がある単元を行うと良いです。
〇生活リズムを整える
試験は基本的に朝行われるので、本番でしっかり力が出せる状態にすることが大切です。
もし今、夜型の勉強を行っている方は少しずつ夜更かしは抑え、朝早く起きれるように練習をしていきましょう。
脳がベストコンディションで試験を受けられるように朝準備を行いましょう。
〇朝起きた時と、夜寝る前に、『僕(私)はできる。絶対合格できる!』と声に出す
こともとても効果があります。
言葉の力とは不思議なもので、声に出すことで自信に繋がり、前向きな気持ちになります。
是非やってみてください!
何より試験という環境を体験できることは人生において大きな成長に繋がります。
自分に自信を持ち、残りの期間を無理せずに過ごしていきましょう。
ご不安点がある方は、教育プランナーがお悩みに合わせてご相談いたします。
以下URLからご相談ください。
以下のリンクもぜひご覧ください!