教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年2月

こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。

県内中学校では学年末テストもひと段落し、

高校でも、2月末から3月頭のテストが終われば、いよいよ一年が終わります。

 

新年度の目標をかなえるために、新しい勉強のやり方を検討されている方も多いでしょう。

トライでは今年も、1年間で目標達成をしたい受験生はもちろん、

今年やり残した勉強があり、新しい学年の学習にも不安がある方や、勉強の習慣がない、

勉強のやり方が判らない、新しい環境に対応したい、スムーズなスタートを切りたい方など、

それぞれのニーズにあった計画と教師とで学習サポートを行っていきます。

 

新しい習慣を始めるのなら、完全に新学年へ移行する前、つまり今がチャンスです!

トライのマンツーマン指導について、お気軽にお問い合わせ下さい。

新学期、周囲に遅れを取らないように準備をして、スタートダッシュを切りましょう!

このページのトップに戻る

≪中学校入学準備・英語≫
今は、小学校でもビギナーズイングリッシュとして「英語あそび」が取り入れられています。
簡単な単語や挨拶などは楽しく身についているのではないでしょうか?
 
最近は中学生の中にも「リスニング」が得意!という方が多いように思います。
しかし、たくさんの単語を知っていて読めても
「書けない」「スペルミスが多い」という生徒さんもまたとても良く見かけます。
中学校でのテストの8割近くが筆記問題(単語を書く問題、英作文、など)なのに・・・です。
 
小学校の英語あそびは「口に出す」ことが中心です。
本格的な英語の勉強の為には「書く」ことができなければいけません。
 
中学校へ進学する前に、英語は「書いて覚える」くせをつけてほしいと思います。
 
 
小学校の算数は分数・少数の出てくる4年生からぐんと難しくなります。
≪中学校入学準備・数学≫
 
中学生でも、「そのころからちょっと苦手で。数学には歯が立たない」という生徒さんによく出会います。
 
小学校のテストではいつも90点以上取れているから大丈夫という方も油断は禁物です。
習ってすぐ受けるテストでは良い点がとれても、中学校で再び出会った時に覚えているかどうかがポイントです。
 
数学は算数が理解できていなければ、いくら新出事項を覚えても使いこなせません。
計算のやり方、式の立てかたは反復練習をしなければ忘れていってしまいます。
算数に不安単元が残っているようであれば中学校へ進む前に再度その単元に取り組み、
また、忘れないように反復練習の習慣をつけておきましょう。
 
・分かっていない所がどこなのか?
・テストで高得点であっても意外と忘れてしまっている単元がないか?
 
 
トライの家庭教師は、生徒さん一人では見つけられないポイントも
マンツーマン指導とトライ式学習法で分析し、中学校入学までお手伝いをしていきます。

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。
 
「中学入学準備~最初でつまづかないために~」
卒業式シーズン直前、新しいステップへ胸を躍らせている一方、新しい環境、友達づくり、
より難しくなるだろう勉強への不安も抱えていませんか?
特に小学校を卒業されるみなさんは、中学校への期待と不安でいっぱいのはず。
 
トライでは新学期の勉強への不安を少しでも失くすためのお手伝いをしていますが、
このブログでも中学校で苦戦しないためのポイントを掲載します。
 
保護者の方々にこれだけはご理解いただきたいのは、小学校と中学校の違いです。
 
 
【小学校と中学校との違い】
■学術的に算数が数学になり、英語も加わり、科目・授業内容も増え難しくなります。
国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、技術・家庭(技・家)、保健体育
 
■生活のリズムが抜本的に変わります。
小学生時代・・・
 小学校低学年までは、大体、週2回程度が14時半頃下校、週3回程度が15時半頃の下校。
 中学年から高学年は、週3程度が15時半頃下校で、週2回程度が16時半頃下校、
 部活動があってもその日は17時半から18時頃の下校。
 
中学生時代・・・
 基本部活が有り、季節にもよりますが17時から18時頃が常々。部活にもよりますが
 体育館の競技や吹奏楽部、強豪の強化中学校だと19時を過ぎることもあり得ます。
 
■慣れるまで精神疲労も増します。
既述の生活リズムの変化に加え、小学生時代は1年生も6年生も仲良くというイメージが強く
厳しさというよりは和気あいあいといった雰囲気が強いですが、中学校に入ると
先輩後輩の規律が厳しくなります。
また先生方も顧問の先生、担任の先生、科目ごとの先生・・・と多様なタイプの大人との付き合いも増えます。
 
■慣れるまでは身体疲労も増します。
さらに通学区間にもよりますが、小学校時代は通学距離も近かった生徒さんも
中学入学とともにその通学距離や要される時間も変わるケースが増えます。
入る部活動によっては下校するタイミングも遅くなり、身体疲労も慣れるまでは増すでしょう。
 
 
このような環境の変化が中学校へ入学する4月から待っています。
もちろん、通学地域が拡充されることによっていろいろな友だちとの出会いがあり、
先生や先輩など今後の自分にプラスになるであろう出会いもたくさん控えています。
中学校は本当に楽しいところであり、高校と並んで最も多感で成長する環境になります。
 
ただ、小学校との中学校の狭間のなかで、その違いを理解されず
(理解しながらも対策をされない、対策の仕方が分からないなど)
準備をされずに中学に入学し、つまずいてしまい、最悪出だしから不登校気味になってしまう
ケースも実際ご相談いただいています。
 
ここでお伝えしたいのは「準備」のたいせつさです。
家庭教師のトライ静岡本部では、小学校と中学校の違いを、地域ごとにあったアドバイス、
特に中高一貫校は劇的に変わるケースもありますので、その進学先にあったアドバイス、
そしてなによりもその生徒さん一人ひとりの成長、性格タイプ、学力タイプにあった中学入学準備を
サポートさせていただいております。
 
まずは小学校6年間での苦手をつくらせない、苦手をつぶしておくこと、
生活習慣の変化にも対応できるよう、あらかじめ勉強する姿勢や習慣づけ(「型」をつくる)を行い、
家庭学習のペースメイカーの役割を担う、最適なパートナーをご提供させていただいております。
 
公立中学、中高一貫校問わず中学入学準備は家庭教師のトライ静岡本部にお任せください。

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライの静岡本部です。

学年末試験が迫ってきました。今年度の学習内容が終了したら、

新しい学年の目標を達成するために、勉強方法の見直しをして見ましょう。

 

①テスト勉強の計画立て

テスト範囲が発表されたら、きちんと計画を立てていますか?

また、それを実行したかどうかのチェックはしていますか?

 

②勉強の習慣

毎日必ず勉強していますか?必ず決まった時間に勉強できていますか?

 

③反復練習

問題集は1回で終わらせるのではなく、何度も反復してやっていますか?

本当に理解できるまで取り組めていますか?

部活など忙しい中で毎日勉強の時間を確保しながら、

何度も問題に取り組む事が成績を上げる一番簡単な方法です。

 

効率の良い勉強方法はそれぞれに見つけることが必要ですが、

新年度、上記③点が出来ているかどうかは意識を続けてください。

 

学年末テスト後の2月~3月は来年度の学習方法を見直すいい機会になります。

今の時点でうまくいっていない、どうしていいのか分からない、

家庭教師のトライではそんなご相談に対応させていただいております。お待ちしております。

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。静岡県の中学受験結果報告が届いております。

静大附属中学、清水南高中等部、浜松西高中等部、日大三島中学、加藤学園暁秀中学、静岡雙葉中学、静岡聖光学院中学、静岡学園中学、静岡北中学、東海大翔洋高等学校中等部、星陵中学、藤枝順心中学、静岡県西遠女子学園中学、浜松日体中学、浜松学芸中学、磐田東中学、浜松開誠館中学など。

続々と結果が届き始めています。

 

浜松エリアから届いた喜びの声のご紹介です。

 

浜松西高中等部は、県内の公立中高一貫校の中で、最高倍率を出している学校です。

2012年度では募集定員160名に対して542名の受験者、倍率は昨年の3.06倍を超え過去最高の3.39倍でした。

お子に出来る限り良い環境で教育を受けさせたいという保護者の方の思いも反映されているのでしょう。

中等部の選択科目においては、数学と理科を取らせ、理数系科目の学習にも力を入れています。

 

今回は、厳しい倍率をくぐり抜けた、家庭教師のトライ浜松校の塚本さんをご紹介します。

受験で培われるものは、合否そのものだけではありません。合格に向かって努力した実績、

その努力を開花させることができたという実績、この受験で培った自信は一生の宝物です。

 

浜松西高中等部、清水南高中等部、市立沼津高中等部の公立中高一貫受験対策、

静大附属各中学校の国立中学受験、各私立中学受験対策は、小学校生活に無理なく

本人のペースで確実に進められる、マンツーマン指導の家庭教師のトライへご相談ください。

 

 

 

(左上写真)

担当の先生がつくってくれた、手づくりの勉強道具です。

地図記号を暗記することが苦手だった塚本さんはこれで克服しました。

今も宝物として大事にもっています。

 

 

2012.1.31 塚本優希さん

(静岡県磐田市・小6)

浜松西高中等部合格おめでとうございます!!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。

1月11日の中1学力調査分析。最後は、英語についてです。

 

≪英語: 傾向分析・学習アドバイス≫

◆出題範囲

大問1 リスニング(絵を選択)

大問2 リスニング(チャイム部分選択)

大問3 リスニング(内容を日本語で記述)

大問4 整序問題

大問5 書き換え問題

大問6 英作文(対話文完成)

大問7 英作文(自由英作)

大問8 長文(対話文)

 

◆分野別の傾向と対策

【リスニング(絵を選択)】

リスニング問題においては、問題が始まる前に問題文に目を通すこととメモの取り方がポイントとなります。

メモを取ることに一生懸命になり聞き逃しが起きないように注意してください。

5W1Hのメモが基本となりますが、問2のように数に関しては頻出なので、

事前に数をチェックしておきましょう。

 

【リスニング(チャイム部分選択)】

リスニング問題のポイントに加えて、対話の聞き取りということで、相手の受け答えが

大きなヒントになります。疑問詞を用いた場合とそうでない場合では相手の返答が変わってきますので、

そこから正解を導くようにしましょう。

 

【リスニング(内容を日本語で記述)】

大問1・2のポイントを総合的に使って解答。

事前に日本文に目を通し、注意して聞くべきポイントを予測を立てておきましょう。

 

【整序問題】

問1と問4のように疑問詞を用いた問題は頻出です。

特に「数の尋ね方」は形を変えて必ずといっていいほど出題されます。

How many 名詞(複数形)~?は必ずセットで覚えておくこと。

整序問題のポイントは文頭から並べていくのではなく、確実につながる単語をセットにして、

並び替える語(語句)を減らすこと。そうすることで正解率は上がります。

 

【書き換え問題】

出題パターンは多くありません。「三単現のSに関する問題」「複数形もしくはa、anに関する問題」です。

生徒のミスが多い部分が書き換えとして出題されますので、必ず見直しは必要です。

普段から上記単元にミスがある生徒は見直しする項目を決めておきましょう。

ミスを失くせば、満点も可能なところです。

 

【英作文(対話文完成)】

大問2と同様、対話文は前後の文から推測すること。空欄部分が疑問文の場合、

相手の返答がYes、Noを用いているかどうかで疑問詞を使用するかどうかを判断することができます。

また、それに補足して絵があるので、その二つを合わせて解答につなげていければと思います。

 

【英作文(自由英作文)】

問1では自己紹介。自分の好きなものや趣味を書く内容。趣味=hobbyが出てくるかが最大のポイント。

ここで問われているのは「代名詞の主格と所有格の使い分けができているか」です。

たとえ、自分の好きなものが何かあったとしても、英単語のつづりに自信のないものは使うべきではなく、

確実に書ける単語で文を作っていくことが自由英作文におけるコツです。

このことを意識できれば英語が得意でなくても問2は得点することが可能です。

 

【長文(対話文)】

問1で代名詞が何を指しているかを答える出題です。定期テストでもみられる出題ですが、

これが正解できていない生徒は先々の長文読解に黄色信号が灯ります。

これからもっと長文を読む際に代名詞の把握は必須。普段の教科書を使った学習においても

日本語訳を完成させることだけにとらわれないように注意しましょう。

問2・3は内容把握に関する出題。問4の③にも代名詞に関する出題があります。

Mike and Billを代名詞におくと、「彼ら」となりtheyになります。

意識せずheを書いてしまった生徒が出てしまったのではないかと予測できます。

代名詞を理解しているかを確認する為の問題としては、今回の長文読解は良問といえます。

 

 

前回までの国語と数学と合わせて、中学1年生、2年生は見直しを行ってください。

単純に点が取れたか取れなかったではなく、必要な学力に対し、どの部分では対応でき、

どこの部分で対応できなかったのか、自らの課題を正確に整理することが大事です。

 

学年末テストの結果と、1月11日の学力調査の結果から来年度の課題を明確にすることができます。

学年末テスト後の2月18日以降は、学校の授業に合わせて確認していくことはもちろん、

そういった次学年への課題を並行して行いつつ、3月16日終業式から春休み期間にかけての

取り組み方について考えてください。

 

家庭教師のトライ静岡本部では現状の学力が異なる生徒、部活動などにより生活リズムが異なる生徒、

性格タイプが異なる生徒ひとりひとりに応じるべく、個々の課題を克服するプランを策定します。

校受験対策はこの2月からが勝負どころです。家庭教師のトライ静岡本部にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。2月8,9日で私立高校入試が行われました。

いよいよ静岡県公立高校入試の3月6,7日までと1ヶ月を切り、焦りも出てくる頃ではないでしょうか。

 

勉強に熱を入れることは大切ですが、焦っている状態では頭に上手く入ってこない事もあります。

生活のリズムを保ち、リラックスする時間も確保しておきましょう。

前向きに精神的ゆとりをもちつつ、勉強に取り組むには特に睡眠時間は大切です。

 

県公立高校入の過去問題を分析すると、毎年出題傾向が似ています。

新しい問題に取り組むよりも、

・一度解いた過去問題を再度解きなおし、自信をつける

・実際に測りながら時間の感覚を掴む

・公式や暗記分野の最終確認を各自行い、得点をあげる

 

ことを意識してください。一年間の頑張りを発揮するため、最後の1分1秒まで振り返りを忘れずに!

がんばってきた生徒さんには必ずその「報い」が訪れるはずです。

 

残りわずかですが、各科目ピンポイントに傾向と対策が遂行出来るよう

直前までご相談に応じております。

 

家庭教師のトライ静岡校一同、家庭教師一同、皆さんを応援しています!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。

1月11日の中1学力調査分析。社会についてです。

 

 

≪社会:傾向分析・学習アドバイス≫

◆出題範囲

大問1 歴史(琵琶湖周辺と静岡県)

大問2 地理(オリンピック開催地)

大問3・4 選択問題A 日本地理

大問3・4・5 選択問題B 世界地理

 

 

【歴史(琵琶湖周辺と静岡県)】

縄文時代から江戸時代まで地域を絞った出題になっています。

文化史・外交史・戦争史と薄く広く出題されています。琵琶湖周辺は政治の中心地であったことから

出題のバリエーションは多岐にわたります。出題傾向を分析するというよりも基本知識を忘れていないことが

高得点の近道です。しかしながら、歴史の出来事において「理由」を知らず丸暗記をしている生徒は

記述問題での得点は難しくなりました。問7②はそれに該当します。

 

 

【地理(オリンピック開催地)】

図・グラフからの正確な読み取りする力が得点をわける問題です。

地図の特徴に関して記述問題があり難度はやや高め。

メルカトル図法、正距方位図法の特徴を理解していないと得点は難しいです。

 

 

【選択問題A 日本地理】

中学2年生の学調でも出題テーマとなった「エネルギー」に関する出題です。

しかし、ニュースなどの知識がなくても、資料の読み取りから解答は可能です。

知識になくても落ち着いて解答したいところ。

また、日本地理において地形図に関する問題は頻出です。苦手意識があっても

出題のバリエーションは多くありませんので、有名な地形とその特徴・距離の出し方は抑えておきましょう。

 

大問1と同様に知識を1問1答形式だけでテスト勉強をする生徒にとって高得点は難しいです。

歴史でも地理でも「誰か・何か」が「何かをしたり・何かになったり」するということには

必ず理由があります。どんな小さな疑問にも興味を持ち、先生に質問することで、

定期テストが終わっても知識を定着できるような覚え方をしましょう。

 

 

【選択問題B 世界地理】

世界の気候・EU・中国に関する出題です。

選択Aと同様、記述問題が多く資料の読み取りが必要になってきます。

 

難度が若干高めになっている分、得点差が出てくるテストとなりました。

授業で習った知識で解答できるようにはなっていますが、

普段から新聞やニュースに触れることが有利につながることは間違いないようです。

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。

1月11日の中1学力調査分析。理科についてです。

 

≪理科:傾向分析・学習アドバイス≫

◆出題範囲

 大問1 植物

 大問2 植物(実験より出題)

 大問3 実験器具・物理(ガスバーナー、力、音)

 大問4 物理(浮力)

 大問5 物理(光・レンズ)

 選択A 化学(蒸留実験)

 選択B 化学(化学反応実験)

 

◆分野別の傾向と対策

【植物】

植物に関する知識問題。被子植物、裸子植物、コケの分類、植物の部分の名称が出題されています。

子孫の増やし方や、花の状態の変化する要因など論述問題が出題されています。

知識を問われる問題は標準的ですが、論述問題では、正解に必要なキーワードを的確に取り入れ

回答できたかどうかが得点差となる為、この手の問題にはトレーニングで免疫をつけておきましょう。

 

【植物(実験より出題)】

光合成の仕組みについての知識ではなく、実験方法の意味を理解しているかを問う問題です。

実験結果や光合成について知識だけでは満点は取りにくくなります。今回の問題をきっかけに

実験においてなぜそのようなことをするのか、対照実験のポイントはどこにあるのかを意識した学習を

していく必要があります。学校の授業をなんとなく聴いているだけでは身に付かず、

聴いた情報を正確に整理できるかどうかがポイントになります。

 

【実験器具・物理(ガスバーナー、力、音)】

問1:ガスバーナーの使い方は頻出問題です。実験や実験器具の使用方法において、

どういった危険を防ぐのかということを理解しておくことが重要です。

問2:力のつり合いに関しての出題です。図に矢印を書き加える場合、

「矢印の起点、矢印の長さ、何が何に対しての力を示すのか」の確認を怠らないことが大事です。

問3:圧力の基本問題。圧力と面積の関係を理解しておくこと。物理の問題においては

単位が大きなヒントとなります。圧力を示す単位が問題文に書いてあることを見落とさないようにしてください。

問4:音に関しての記述問題。知識として持っておきたいところですが、問題文からも

真空ポンプ→空気をぬくもの。空気をぬいていくとベルの音が小さくなる→音は空気が振動して伝わっていく

と読み取れるようにしてください。

 

【物理(浮力)】

水の浮力に関しての出題です。複雑な論述問題もないので、

浮力に関して知識があれば満点はとりやすいでしょう。

「水に沈んでいる体積が大きいほど、浮力が大きいこと」

「浮力は水の深さに関係はしないこと」

「関係するのは水圧であること」を定着しておきましょう。

 

【物理(光・レンズ)】

凸レンズを用いた実験です。問われるものは、

「光源・焦点距離・写された像の大きさ向き・実像、虚像ができる際の作図」と基本的に決まっています。

この実験が苦手な場合は必ず類題で復習し、できるようにしておきましょう。

中学2年、3年の学調においても出題されるレベルはほぼ変わりません。

 

【選択A 化学(蒸留実験)】

「蒸留=沸点の違いから混合物を分けること」をまずは知っておくこと。

問2は「エタノール=アルコール=火がつく」を知識として持っていないと難しい。

問3において、気化する際に吸熱反応を起こすことまで理解している生徒は少ないと思います。

ただ、注射の前に消毒のためアルコールで腕を拭かれた際に冷たく感じたことを覚えていると

容易に正解はできたはずです。

 

【選択B 化学(化学反応実験)】

問2において「水上置換は目に見えない気体を認識できる点が優れているところ」という点を

普段の実験から実感していれば難しくはない問題です。

問3・4において、中学1年の段階では実験によって発生する気体は暗記していれば十分で、

実験で用いる物質と液体もセットになるよう問題演習をしておきましょう。

 

このページのトップに戻る

平成24年度 私立高等学校 志願状況

 

 
平成24年2月2日 現在
〈全日制〉
校  名 学  科 男女別 募集定員 志願者数 倍率
御殿場西 普  通 共学
280
765
2.73
三    島 普  通 共学
210
486
2.31
情報ビジネス 共学
80
231
2.89
福  祉 共学
80
133
1.66
生活デザイン 共学
40
71
1.78
410
921
2.25
日大三島 ※ 普  通 共学
760
2,012
2.65
沼津中央 普  通 共学
240
344
1.43
飛   龍 普  通 共学
430
616
1.43
自動車工業 共学
70
135
1.93
500
751
1.50
桐    陽 普  通 共学
280
591
2.11
加藤学園 普  通 共学
530
1,713
3.23
加藤学園暁秀 ※ 普  通 共学
210
405
1.93
誠    恵 普  通 共学
240
266
1.11
星    陵 英  数 共学
240
1,182
4.93
普  通 共学
160
361
2.26
400
1,543
3.86
静岡県富士見 普  通 共学
280
979
3.50
商  業 共学
120
197
1.64
400
1,176
2.94
清水国際 普  通 共学
180
266
1.48
情報ビジネス 女子
70
90
1.29
250
356
1.42
静岡サレジオ 普  通 共学
110
148
1.35
東海大学翔洋 ※ 普  通 共学
360
429
1.19
静岡大成 普  通 共学
200
556
2.78
城南静岡 ※ ICT 共学
280
494
1.76
静岡女子 普  通 女子
80
74
0.93
家  政 女子
40
56
1.40
商  業 女子
40
56
1.40
福  祉 女子
40
36
0.90
200
222
1.11
常葉学園 ※ 普  通 女子
240
437
1.82
常葉学園橘 ※ 普  通 共学
420
719
1.71
英  数 共学
80
156
1.95
500
875
1.75
静 岡 北 理  数 共学
90
317
3.52
国際コミュニケーション 共学
40
47
1.18
普  通 共学
310
746
2.41
440
1,110
2.52
静岡学園 ※ 教養科学 共学 360 1,783 4.95
焼    津 総  合 女子 175 351 2.01
静   清 機  械 男子 160 304 1.90
電  気 男子 40 142 3.55
普  通 男子 40 32 0.80
240 478 1.99
藤枝順心 ※ 普  通 女子 160 399 2.49
美術工芸デザイン 女子 30 37 1.23
食  物 女子 45 62 1.38
235 498 2.12
藤枝明誠 ※ 普  通 共学 180 912 5.07
英  数 共学 160 773 4.83
340 1,685 4.96
島田樟誠 普  通 男子 280 489 1.75
常葉学園菊川 ※ 普  通 共学 315 1,106 3.51
美術・デザイン 共学 60 53 0.88
375 1,159 3.09
菊川南陵 普  通 共学 160 161 1.01
磐 田 東 ※ 英  数 共学 90 406 4.51
普  通 共学 274 1,609 5.87
364 2,015 5.54
浜松学院 ※ 普  通 共学 280 1,430 5.11
浜松修学舎
(現 芥田学園) ※
普  通 共学 105 52 0.50
ビジネス 共学 105 190 1.81
福  祉 共学 35 26 0.74
245 268 1.09
浜松開誠館 ※ 普  通 共学 280 1,000 3.57
浜松学芸 ※ 普  通 共学 256 1,184 4.63
芸  術 共学 70 83 1.19
326 1,267 3.89
西遠女子 ※ 普  通 女子 182 179 0.98
浜松海の星 普  通 女子 175 330 1.89
浜松日体 ※ 普  通 共学 320 1,231 3.85
聖隷クリストファー ※ 英  数 共学 94 209 2.22
普  通 共学 200 988 4.94
294 1,197 4.07
オイスカ 普  通 共学 120 168 1.40
浜松啓陽 情報コミュニケーション 共学 200 448 2.24
合      計 11,781 31,251 2.65
※印の学校は、募集定員・志願者数ともに併設中学校からの進学予定者数を含む
 
〈狭域通信制〉
学 校 名 学 科 名 男女 募集定員 志願者数 倍率
普  通 共学
300
45
0.15
輝高校は願書受付期間中のため志願者数は暫定人数です。

このページのトップに戻る

前のページ

静岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら