2012年4月
2012年4月29日
【静岡県 教育情報】
こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。
静岡県教育委員会では、平成24年の教育方針として「有徳の人」を掲げています。
もう少し詳しく説明すると「有徳の人」とは、
「個人として自立し、人との関わり合いを大切にしながら、よりよい社会づくりに参画し行動する人」
ということです。静岡県ならではの取り組みとして、防災訓練に力を入れることや、
家庭との協力の強化を具体的な取り組みとして挙げており、
体験活動や読書体験の強化もポイントとして組み込まれています。
また「確かな学力」をつけるための授業、外国語教育の充実、リーダー教育の充実、
少人数制(35人)など、新教育指導要領に加えた授業改善を図っているようです。
静岡県の教育方針について気になる方は、静岡県教育委員会のHPに詳細が掲載されていますので、
参考にして見てはいかがでしょうか。
2012年4月27日
【静岡県 身近な地域について知ろう】
こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。
高校入試問題には理科・社会を中心に、県内の地理や歴史に絡めた出題がされる事が多々あります。
歴史に限らず、特産物や気候、静岡ならではの震災の状況なども知っておくべきではないでしょうか。
【静岡の歴史・地理】
静岡の歴史といえば徳川家康に関連したものが代表的でしょうか。
さらにさかのぼれば、三ケ日や登呂で遺跡が発掘されています。また、金魚の形と言われる県内には、
富士山をはじめとする山脈や浜名湖など自然も豊かです。
穏やかな気候を活かした柑橘・お茶など特産品もあります。
【静岡の政経】
静岡県は全国10位の人口を誇り、2つの政令指定都市を持っています。
現在の県政は川勝平太知事が執り行っています。また、富士川は日本の東西を分ける
分岐点となっており、県内の文化も東中西で全く異なってきます。
GWは県内の違う地域に出かけて、地域の違いを実感してみるのも勉強になります。
感想は、200字の作文や英作文で、地域紹介として実際に書いてみると
さらにGOOD!チャレンジしてみて下さい。
2012年4月21日
【静岡県 英検対策】
こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。
受験の際、成績以外で評価されるものの一つに検定があります。
とくに英語検定は受験される方も多いのではないでしょうか。
中学校修了レベルは3級と言われているので、高校入試レベルの勉強としても参考になります。
また、3級以上を取得していれば、成績表にも加味される場合が多いようです。
英語検定3級では、筆記試験とリスニングの一次試験があり、全てマークシート方式です。
また、合格(半分以上の得点)者のみ二次試験の面接(会話)に進むことが出来ます。
筆記試験は、
・穴埋め(単語) 約15問
・穴埋め(会話) 約5問
・並べ替え 約5問
・ポスター・メールの内容読み取り 約5問
・長文読解 約5問
上記が40分間で構成されています。
マークシートなので、基本的な単語や文法を押さえておくこと、
類似の選択肢に惑わされないだけの根拠を持って答えられているかが得点率を分けます。
リスニングはラジオなどで耳を鍛えておくこと、
聞きとった単語と回答の単語が一致しているかどうかを見比べるようにしましょう。
今年度の開催は下記の通り。参加して、腕試しをしてみてはいかがでしょうか?
【今年度開催について】
一次試験本会場:6月10日(日)
準会場(すべての団体) :6月9日(土)・10日(日)
準会場(中学・高校のみ):6月8日(金)
準会場(すべての団体) :6月9日(土)・10日(日)
準会場(中学・高校のみ):6月8日(金)
二次試験7月8日(日)
第2回検定
受付期間8月1日~9月20日(書店は9月18日締切)
一次試験本会場:10月14日(日)
準会場(すべての団体) :10月13日(土)・14日(日)
準会場(中学・高校のみ):10月12日(金)
二次試験11月11日(日)
受付期間8月1日~9月20日(書店は9月18日締切)
一次試験本会場:10月14日(日)
準会場(すべての団体) :10月13日(土)・14日(日)
準会場(中学・高校のみ):10月12日(金)
二次試験11月11日(日)
第3回検定
受付期間12月3日~12月25日(書店は12月21日締切)
一次試験本会場:2013年1月27日(日)
準会場(すべての団体) :2013年1月26日(土)・27日(日)
準会場(中学・高校のみ):2013年1月25日(金)
二次試験2013年2月24日(日)
受付期間12月3日~12月25日(書店は12月21日締切)
一次試験本会場:2013年1月27日(日)
準会場(すべての団体) :2013年1月26日(土)・27日(日)
準会場(中学・高校のみ):2013年1月25日(金)
二次試験2013年2月24日(日)
2012年4月19日
【静岡県 この春に生活環境整えよう!】
こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。
進級したみなさんにとって、今週は緊張の一週間だったのではないでしょうか?
新しいクラスや、学校に不慣れな時は、寝不足になったり集中力が散漫になったり、
どうしても勉強への意識が弱まっています。
より早く生活環境を整え、新年度の勉強に集中できる余裕を作りましょう!
生活環境に大きくかかわってくるのは ①人間関係 ②時間 の2点です。
①人間関係
新しいクラスメイト、新しい先生、今までなかった先輩・後輩関係
…中高生の方は一番大切で、一番気を使うポイントかもしれません。
充実した学校生活を送る為にも大切ですね!
緊張感のある新学期でも、積極的に声をかけ、信頼できる仲間や
困った時に助け合える友達を作ることも大切な環境づくりの一つです。
②時間
部活や委員会、習いごと、また通学時間によっては自由時間が減少してしまう場合もあります。
部活で活躍していると、練習で疲れて勉強まで体力がもたない…という方もいるでしょう。
自分が自由に使える時間をどれだけ確保するか、また限られた時間をどのように有効に使うかを考えましょう。
日ごとのスケジュールを確認し、勉強と自由時間のバランスをとりながら生活環境を上手に整えてください。
家庭教師をつけるということは、
一見すると、学習面の「分からないところを聞く」という単純なことに思えるかもしれませんが、
実は、「家庭教師が毎週●曜日の■時に来る」というそのリズムが生活環境を整えることに繋がり、
担当の家庭教師が その生徒の生活環境の問題などを指摘したり、担当教育プランナーと協議したり
協同でその環境設定に努めてまいります。
家庭教師のトライ静岡本部ではただいま入会無料キャンペーンを実施しております。
この春だけのキャンペーン、期限は今月4月30日までです。お気軽にお問い合わせください。
2012年4月16日
【静岡県 この春に学習環境を整えよう!】
こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。
この春多いのが、学習環境をどう作ればよいかというご相談です。
年度が変わりのこの季節に心をいれかえたいという生徒さん、
いれかえさせたいという親御さんの願いなのか、このご相談が多いです。
家庭での学習への取り組みが上手くいかない、継続しない、取り掛かるのが遅い、
という悩みがある場合は、意識の改善はもちろんですが、
勉強する環境を整える必要があります。
学校や図書館へ行くと【勉強しよう!】と思えるのはなぜでしょうか?
それはそこが「勉強する場所」としてしみついているからです。
勉強の習慣を身につけるためには、いつも勉強している机で【勉強以外をしない】ことです。
机周りに余計なものがあると気が散りやすいですし、それだけスタートが遅くなることになります。
机に向かうことを勉強時間と自由時間の切り替えスイッチにできるようにしていきましょう。
部屋の色としては集中力を増す青を多く設置する、
ただし、知的好奇心を刺激するためには一部黄色を追加すること。
気が散る原因になるものは机の正面・右側におかない、などの工夫が出来ます。
また、
・その日に勉強する内容は、前日の内に該当ページを開いておく
・勉強につかうテキストなどは頻度の高いものを身近にしまう
など、自分が勉強したいと思えるものをすぐに取り出せる整理整頓も必要ですね。
トライでは、訪問に伺った教育プランナーが、机周りの環境まで指摘、指導させて頂いております。
勉強のモチベーション維持をする上でも、再度学習環境を見直してみましょう!
このほかにも【学習時間の工夫】もできます。
トライ式学習法メソッド⑪
【学習時間の工夫】
突然思い立ったように突然勉強を始める子がいます。
時間もその日によってバラバラ、勉強時間の長さもバラバラになります。
人間には、勉強に適した時間帯があるといわれています。
最も学習効率が上がるのは、午前10:00と、午後3:00前後と言われています。
また、お昼の13:00ころや夕食などを食べた後や入浴後は一気に下がります。
これらの法則を理解して学習をしないと効果が下がってしまうのです。
覚えが悪い、学習習慣がつかない、ケアレスミスが多い、集中力が弱い、
など様々な悩みにお応えするトライメソッドまだまだあります。
詳しくは教育プランナーまでお問い合わせください。
2012年4月12日
【静岡県 小6・中3生対象 全国学力調査実施予定!!】
こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。
4月17日に【平成24年度全国学力・学習状況調査】が行われます。
2007年から始まったこのテストでは、義務教育の水準の均一化と向上のため、
全国の生徒児童の学力や学習状況を把握・分析し、教育指導の充実や
学習状況の改善等に役立てる事を目的として実施しています。
昨年度は東日本大震災の影響もあり実施されませんでした。
小学校では国語・算数・理科、中学校では国語・数学・理科の3教科で実施され、
教科書に載っている【知識】だけではなく【活用】問題が出題されます。
本当の理解が問われると言って良いでしょう。
過去の県別の比較で静岡県を見てみると・・・
小学生国語において全国平均・公立平均より1~2点上回っていますが、
算数に関してはほぼ全国・公立平均と変わらない結果になっています。
国語に関して平均を上回ったという点では優秀とも取れますが、
全国学力調査トップになった秋田県とは5点ほどの差の開きがあります。
将来的に全国で争うことになる大学受験を見据えた時、
この開きが大きな壁となることも予想できると危惧しています。
また、県内では地域によって、差が開いている可能性もあります。
県内ではなく全国レベルで自分の力量を知る良い機会にして下さい。
そして、全国での位置や県内での位置をはかることも大事ですが、
自分自身が学習してきたことをどの程度理解しているのか、
どの程度知恵・知識として活用できるレベルに至っているのかを
現実として把握し、それに対して今後どう施策を講じていくのかを見出す
「突破口」にしていくことが大事です。
全国学力調査対策および中学生の県内学力調査対策について
家庭教師のトライ静岡本部ではご相談を承っております。
分析と対策は家庭教師のトライ静岡本部まで。
2012年4月10日
【静岡県 年間スケジュール】
こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。
年度はじめということでお問い合わせも多いため、
今回は、大体の年間スケジュールについて説明します。
静岡県立中学校では主として、5・6月、10・11月、2月の年3回の大きな定期テストがあります。
また1、2年生では1月。3年生では9月、12月に学力調査があります。
定期テストは内申点を獲得するため、学力調査は志望校との差分を知る為に
大変重要なものとなっています。日々安定して勉強をする事を大前提として、
部活の大会前や定期テスト前の勉強時間の調節を行っていきましょう。
勉強の計画立てはトライの家庭教師がお手伝いします。
2012年4月6日
【静岡県 新年度スタート!】
こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。
いよいよ新年度スタートです!
「新学年になったら頑張る」と言っていた生徒さんもおられるのではないでしょうか。
新しい学年の目標は定まっているでしょうか?
新小6、新中3、新高3生の新受験生、受験生という意識は持っていますか?
中学校では新学習指導要領に完全移行し、勉強の内容も増加します。
特に、英語と理科の授業時間は約1.3倍となります。
理科は、第一分野では次の内容が追加されます。
力とばねの伸び、重さと質量の違い、水圧・浮力、代表的なプラスチックの性質(密度を含む)、
粒子のモデル、粒子の運動、質量パーセント濃度などなど・・・
第二分野で追加される内容は、
種子をつくらない植物の仲間(シダ植物・コケ植物)、断層、褶曲、
火山岩・深成岩などなど・・・
その前に、昨年度の復習は完ぺきですか?
静岡県下の多くの中学校では、5・6月に定期テストが行われますので、
次のテストまで約2カ月間です。
新受験生にとっては、この定期テストで目標の内申点を確保しておくことが一つの課題です。
部活が終わるまでは…と思っていては大切な定期テストで内申を上げるチャンスを逸してしまいます。
急に意識を変えることは難しいと思います。何事も動かなければ始まりません。
新年度スタートに合わせて、まずは我々家庭教師のトライの教育プランナーに一度ご相談ください。
目標設定から、目標達成までのプロセスを、年間単位で計画いたします。
≪≪新受験生対象 トライ式『合格パスポート』コース≫≫
★☆★志望校合格を実現するトライ式『合格パスポート』コース5つのポイント☆★☆
★① 志望校設定の仕方をアドバイス
学校別の進学率(進学先)、部活動、自宅からの通学距離、気になる制服などについて
紹介と助言をいたします。
☆② 志望校と現状の学力とのギャップを算出
現状の内申・学調・評定・偏差値など、志望校に必要な合格ラインと
現状の差分を算出し、明確にします。
★③ ギャップを埋めるための具体的戦略
どの科目を、どうやって、いつまでに、どの程度伸ばしていくのか、
本人の学力特性や性格特性に応じた戦略を策定します。
☆④ ご予算に合わせて合格プランを立案
ご家庭のご予算に応じて対応して、
家庭教師のランク調整(実績・経験)や指導回数・時間を割り当てていきます。
★⑤ 家庭教師と自宅学習のバランスを決定
家庭教師と一緒に取り組むべきこと(教えられる・理解する)、
自宅学習で取り組むべきこと(覚える・理解を定着させる・訓練するなど)を明確にし管理します。
2012年4月2日
【静岡県 問題集・参考書の選び方】
こんにちは、家庭教師のトライ静岡本部です。
さて生徒さん方は、3月も終わり、新しい学校、や新年度に備えて、わくわくしているのではないでしょうか。
この時期は、新学年に向けたご相談や、受験対策についてのご相談など多くいただきます。
今回は、自分にあった問題集や参考書の選び方についてです。
教材は、基礎的な1冊をなんども反復して行う事が基本ですが、
家庭教師のトライを利用しているみなさんにお勧めしているのは、
①授業用のテキスト
②宿題用のテキスト
の2冊使いです。
①授業用のテキスト
【理解】に使うものなので、本文に詳しく説明が乗っているものがお勧めです。
自分のレベルよりも高いものや、細部まで根拠などが記載されているもので構いません。
今、分かることよりも、将来分かるようになりたい目標として下さい。
②宿題用テキスト
薄い問題集で良いでしょう。毎日必ず勉強する習慣をつける目的もあるので、
一人でも取り組めるレベルのものを選びます。自分のレベルが分からない方は、
とにかく見た目で「出来そう」「楽しそう」「やりやすそう」と思えるものを選びましょう。
文字の大きさや色、1Pごとの問題量などでモチベーションも変わってくるはずです。
毎日の勉強習慣がつかない方は、
「何を勉強したらよいのか分からない…」という場合がとても多いので、
自分が毎日向き合える問題集を見つけてみて下さい。
トライでは、トライ式の学習メソッドを詰め込んだ【トライ式逆転合格!】シリーズを発行しています。
本屋さんにもおいてありますので、ぜひご覧ください。