教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2016年10月

こんにちは!家庭教師のトライ静岡本部です。

学調と定期テストが終わりほっと一息ついている中学3年生のみなさん!

来月には最後の定期テスト、12月の頭には学力調査があります!

一息ついている暇はありません!

テストが終わった今こそ、しっかりと学調対策をしましょう!

ということで、今回は静岡県公立高校入試出題傾向のお話です。

【英語】

リスニング→対話文→長文→英作文という出題形式がこれまでの傾向です。

それぞれのポイントを説明します。

①    リスニングがテスト全体の30%程度を占めます。

リスニングをしっかり対策すれば約15点は獲得できるということです。

図や絵を見て答える問題なので、会話をある程度予測子度ができるはずです。

なおリスニング学習の基本は「メモの取り方」であり、

英文を聞いて5W1Hをメモする特訓をすれことで、満点を狙えます。

②    会話文は必出の問題です。

会話・対話の定型句などは覚えておくと点数を取れるでしょう。

なお問題集によっては会話文の項目がなかったり後半に配置されていることが多いです。

受験生が手つかずで受験する場合も多いので、

使っている問題集の中で会話文の対策が済んでいるかどうか確認しましょう。

③    長文読解の難易度は平均的であり、比較的読みやすい文章です。

スピーディーに英文を読む訓練よりも、内容を正しく把握することを意識して

読んでいくようにしましょう。

④    英作文の配点は約10点分あり、難易度は高めです。

与えられた日本語文をそのまま英文に直そうとしてはいけません。

文意をしっかりとらえ、慣用表現をどう使えるかが勝負です。

最低限の慣用句は使えるようにしておきましょう。

【数学】

計算問題→図形・資料活用の小問→確率と方程式の文章問題→関数の応用問題と証明

という出題形式がこれまでの傾向です。それぞれのポイントを説明します。

①    計算問題が約12点分出題されます。

分数計算や平方根の計算などここでは完答を目指してください。

速く正確に解けるよう計算問題の反復練習をしましょう。

②    作図や資料の活用などの小問集合です。

内容は比較的浅いためここも完答を目指してください

③    確率や方程式の文章問題が出題されます。

確率の問題は条件文の長文化傾向が見られますが、内容把握ができれば

それほど難易度は高くありません

文章問題は連立方程式を利用して回答するパターンが多く、

近年では増減などの割合の問題が頻出されています。

傾向を掴み効率のよい対策を心がけましょう。

④    最後の大問が曲者です。

関数と図形の融合問題であることが多く、難易度は高めで

面積の二等分や等積変形の知識も必要とされます。

ただパターン化しているため、過去問などで出題傾向に慣れれば対策はできます

最終問題は例年通り図形の証明が出題されるため要復習です。

英語・数学は基礎問題と応用問題がはっきりと分かれる教科です。

50点満点を目指すなら応用問題の対策、半分を目指すなら基礎問題の対策など

勉強のやり方自体が変わるので、勉強でお悩みの方はぜひトライに連絡ください。

お子さまに合わせて最適なプランをご案内します。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ静岡本部です。

今日は先月から始まりました【トライ式自立学習コース】のご紹介です!!

早速使って勉強を頑張ってくれている子もいれば、まだ知らない子もいるはず!

興味がある方は是非トライまでお問い合わせください!

【トライ式自立学習コース】とは

①「やりたい科目の目標、レベルを個人ごとに設定したカリキュラムを作成」し

②「自習とは違い、専任チューターが隣にいてくれる」教室で自力で進めるプリント学習

③分からなくなったら、「一人一台専用のタブレットで動画授業を見放題!」

という新しいコースです。

今、実際に指導をうけている生徒さんの具体例をご紹介いたします。

~Mさんの場合~

中学3年生のMさんは公立高校の受験を考えていますが、9月の学力調査で数学・理科が思ったように伸びず。

家庭教師で学習していますが、家でひとりの時間はなかなか意識高く学習できません。

また、どこから手を付けたらいいかも毎日の学習のなやみでした。

そこで9月後半から、家庭教師の授業に自立対策コースを追加!

・月曜日に家庭教師の先生に中3内容の数学を教わる。(定期テスト対策)

・火曜~木曜で数学・理科の中1~中2の復習に、自立学習コースを実施。

<スケジュール>

月曜日19:30~21:00 ⇒家庭教師で数学90分の指導

火曜日・木曜日18:00~19:00 ⇒最寄りの教室へ通い中1からの数学復習

水曜日・金曜日18:00~19:00 ⇒最寄りの教室へ通い、中1・中2の科学分野の総復習

<目的>

・毎日の学習時間の確保

・家庭教師の時間だけでは補えない復習内容の充実

・学力調査で取れなかった単元のピンポイント対策

・自習内容の管理、進捗確認をしやすくするため。

<10月の自立学習コースカリキュラム>

数学 ・・・ 文字式⇒比例と反比例まで(およそ68枚のプリント完成)

理科 ・・・ 中1の化学分野の完了、中2化学分野の着手(およそ36枚のプリント完成)

<進め方>

数学 ・・・ 既習分野、すでにできる内容も多いため、サポーターからプリントを順次手渡し。

解答⇒採点⇒全問正解まで反復、をサポーター管理の元進める。

つまづきが見つかり次第、動画授業を視聴+家庭教師の時間にフィードバック

理科 ・・・ 化学分野は苦手が強いため、先に動画授業を視聴。

動画を視聴しながらまとめプリントを作成。その後チェックプリントを

解答⇒採点⇒全問正解まで反復、をサポーター管理の元進める。

プリントを全問正解するまで次の単元に進めない、

また、やるべきプリントは自己判断ではなく、サポーターが事前にカリキュラムに沿って用意しますので、

学習の進捗度合いも一目でわかります。

中1、2年生でも、普段の授業ではなかなか指導の時間が確保できない理化・社会の対策など、

使い方は人それぞれ。

今の授業だけではちょっと物足りない。学習時間が確保できていない。

そんな皆様はぜひご活用いただきたいコースです!

自分での学習がうまく取り組めていない方、

ぜひお気軽にお気軽にトライまでお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ静岡本部です。

今回は医学部受験をテーマにお話ししたいと思います!

【医学部受験の重要ポイント】

医学部志望者数は特に私立において上昇傾向にあり、

受験においても毎年厳しくなっております。

今回は合格を勝ち取る上で大切なポイントに関してお話ししようと思います。

受験生の目標は医学部に入学することであり、満点を取ることではありません。

得点が高い科目、低い科目を合計して合格最低点を超えれば良いのです。

そのためには、自分の得点傾向を知り、それに合わせた受験校を絞りこむことが

大切になってきます。

その上で、どの科目をどのように進めるべきかなど、

月単位での目標設定をしなければなりません。

入試に必要のない科目に時間を取られることがないよう、

無駄な時間も省いていく必要があります。

【医学部合格者の共通点とは!】

医学部を合格した生徒に共通しているのが、

早い段階から対策を練っているということです。

小学校低学年から英語や数学を先取りしている子も多く、

中学生の県の学力調査でも92%の得点率(230/250点)を目標にしております。

そのため、医学部合格にはまずトップ高校に進学する必要があります。

このように医学部受験は早くからレベルの高い対策が必要な最難関受験です。

トライではマンツーマン指導を活かした、オーダーメイド授業を行っております。

専任のプランナーによるフォローや、東京の本部にある

医学部対策コースによるサポートも充実しております。

医学部受験に興味のある方には、学習相談も実施しています。

お気軽にトライまでご連絡ください。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ静岡本部です。

センター試験まであと3ヶ月になりました!学習は順調に進んでいますか?

センター試験に向けて、この時期に意識すべき勉強方法や注意点のお話です。

【文系の高3生のみなさん】

主に国語・英語・社会の科目に力を入れて行うと良いでしょう。

基本的には、私立大学入試やセンター利用入試でも必要な為、

文系の方は力を入れて本格的にセンター試験勉強に向かう時期になります。

そして、志望校選定においてはある程度の志望大学や学部学科が決まる時期になります。

文系科目では英語と国語の配点が高いので、

過去問を解きながら時間配分の練習を行っていきましょう。

【理系の高3生のみなさん】

主に英語・数学・理科の科目に力を入れましょう。

特に理系の科目は数学と理科系の科目の難易度がやや高くなる傾向にあるので、

再度教科書を見直しながら基礎力を高めるように勉強すると良いと思います。

理科の科目は基礎科目と通常科目があるので、ある程度範囲を絞りながら

単元ごとに勉強を行っていくといいでしょう。

全体的に、過去問に取りかかる時期になるので、時間配分に少しずつ慣れるようにして、

何割取れているのかを確認しながら本番の練習を繰り返し行っていきましょう。

今からの対策でセンター試験の得点は大きく変わります!

学習方法でお悩みのことがあれば、お気軽にトライまでご相談ください!

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ静岡校です。

昨年ご好評だった

「トライ式 冬合宿@センチュリー静岡・アクトシティ浜松」を今年も開催いたします

昨年は中3・高3の方のみの開催でしたが、

「冬休みにダラダラしているうちの子も行かせたかった!」

「来年の受験に向けて今から頑張りたい!」

というご家庭からのご要望をたくさんいただいたため、

なんと今回は小6(受験生)・中2・高2の皆さまにもご参加いただけます!

受験生は入試対策と当日に向けたメンタルトレーニング、

受験生でない方には来年の試験に向けての意識付けと総復習を実施します!

受験生は最後の大詰めです。受験突破に必要な力を身につけましょう!

<トライ式冬合宿のお知らせ>

■日程

12/26(月)~12/29(木) 3泊4日

■場所

ホテルセンチュリー静岡

オークラアクトシティ浜松

※ご自宅に近い会場をお選びいただけます。

■対象

小6(受験)・中2・中3・高2・高3

さらに今年から、年末年始もトライでじっくり学習できます!

12/30~1/3開催の年末年始特訓を東京で開催!

<年末年始特訓のお知らせ>

■日程

12/30(金)~1/3(火)

■場所

グランドプリンス新高輪(予定)

■対象

小4~高3

年末年始もしっかりと勉強したい方におすすめ!

延べ40時間の学習時間と毎朝のメンタルトレーニング、

年越し・年始のイベントで充実した冬休みを過ごしましょう!

どちらの合宿も先着順になります。毎年キャンセル待ちになります。

興味がある方はお早めにお問い合わせください。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ静岡本部です。

今回は、テスト対策短期3回コースのご紹介です!

受験生の皆さん!入試に向けてしっかりと勉強はできていますか?

これからの時期は、少しでも苦手科目や苦手単元を克服することが

合格への最短ルートとなります。

最後まで諦めず、一日一日を大切に頑張りましょう!

まだ受験生でない皆さんも、今のうちにしっかりと勉強習慣を身につけておくこと、

現在勉強している単元を確実に押さえておくことで、

次の単元をより深く理解することに繋がります。

受験がまだ先だからと油断せずに、しっかりと勉強していきましょう。

さて、今回ご紹介するテスト対策短期3回コースですが、

定期テストが多い10月限定のコースになります。

定期テストに向けた対策はしっかりと取れていますか?

テスト前にしっかりと計画的に勉強することができれば、

大幅な点数アップは間違いなしです!

また、テストが終わった人は、テストで間違えた箇所をしっかりと復習できていますか?

定期テストは、先生がその期間内で学ぶカリキュラムの中でも

特に重要な箇所をピックアップして出しているので、

点数に一喜一憂するのではなく、間違えた箇所を復習し、

確実に理解することが非常に重要です!

もし少しでも不安な点があるようでしたら、ぜひトライにお任せください!

テスト前の対策、テスト後の復習、また、家庭教師を検討しているけれど、

一度試してみてから検討したいという方におすすめです!

お気軽にトライまでお問い合わせください。

『テスト対策3回短期コース』

http://www.trygroup.co.jp/campaign/

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ静岡本部です。

夏休みが明け1ヶ月が立ちましたが、勉強は順調に進んでいますでしょうか。

中学受験生は入試まであと4ヶ月を切り、基本問題だけでなく

応用問題にも挑戦すべき時期になりました。

高校受験生は二学期の中間テストが近づき、志望校を選べるかどうかが決まる重要な時期です。

大学受験生はAO・推薦入試が続々と始まり、受ける方も受けない方も浮足立つ時期です。

それぞれ受験生が悩みを抱える時期です。

トライでは家庭教師でも個別教室でも、多くの受験生をサポートさせていただいております。

その経験に基づき、生徒さまお一人おひとりに合わせたプランを提案いたします。

受験に向けてお悩みがある際には、お気軽にトライまでご連絡ください!

このページのトップに戻る

静岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら