教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



10月も中盤に入り、秋の気配が感じられる昨今、いかがお過ごしでしょうか。

中学受験生にとっては、10月は山場です。10月の過ごし方が、試験に如実に反映しますので、非常に大切な時期になります。

  

今回からは、中学受験を目指す方へ、志望校選びのポイントや受験の対策などをご紹介させていただきます。

ぜひ参考にしていただければと思います。

  

第1回目は、志望校選びのポイントです。下記のことがポイントになります。

<ポイント>

①    校風が自分に合っているか

②    学校見学へ行きましょう

③    学校の進学実績や内部進学状況を見てみましょう

  

①    校風が自分に合っているか

まずは、学校の校風がお子さまに合っているかどうかをチェックしましょう。

それから共学校がいいのか、男子校がいいのか、女子校がいいのか選ぶことになります。

また、学校によって、自主性を重んじる学校なのか、面倒見が良い学校なのか、

何を目的として勉学に励むのか、という各学校ごとの理念や特長を参考にして選ぶとよいと思います。

  

②    学校見学へ行きましょう

次に、「百聞は一見に如かず」学校見学、学校説明会などに実際に足を運んでみてください。

8月1日のブログ(栃木県 中学校入学説明会・見学会 日程一覧)に、説明会の日程を載せておりますので、参考にして下さい。

  

③    学校の進学実績や内部進学状況を見てみましょう

最後は、やはり進学実績をみることが必要かと思います。

中学校に無事進学したのは良いものの、その後の進路が未定では、元も子もありません。

高校受験する生徒が多い学校もあれば、高校までエスカレーター式で上がる学校もあります。

いずれにしても、大学受験を避けては通れません。

ですから、指定校推薦枠は何校くらいあるのか、また、その大学はどんな大学かを見ておく必要があります。

また、一般入試での合格実績を視野に入れておくことで、どの程度進学に力を入れているかがわかります。

  

以上の点を参考にし、中学受験・志望校選びにお役立てください。

 

家庭教師のトライ 宇都宮校

このページのトップに戻る

栃木県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら