教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは。

今回は中学受験の国語についてお伝えしたいと思います。

 

【県立中学受験】

県立中学校受験は適性検査と作文です。

◆適性検査

図や表、グラフを見て考えさせる問題がほとんどです。

問題を1文1文きちんと読み、文を理解する力が必要になってきます。

普段から本を読むようにし、読み終わったらあらすじを説明して、

きちんと理解できているかを確認するといいでしょう。

◆作文

課題や資料に対して、自分の考えや意見・体験をまとめ、文章として表現する力が必要になってきます。

ポイント

 1、条件(字数など)

 2、論理性(理由や自分の考えが明確か)

 3、他人が読んで分かりやすい表現か

 

【私立中学受験】

国語は必ず出題される教科です。

読む・書く・知識力が大切です。

文章問題の読解力も注意しなければいけませんが、言葉の意味・漢字・文法(品詞など)も忘れてはいけません。

ポイント

 ①基礎固め(漢字・文法・意味)

 ②読解力を身につける(本を読んでどんな内容だったか説明する)

 ③自分の言葉で表現する

 

特に私立中学校に関しては過去問を解くのが有効でしょう。

各学校で難易度や形式が異なってくるので、

過去問を繰り返し解くことで、受験する学校の出題傾向をつかむのがいいと思います。

 

次は中学受験:算数です。お楽しみに。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

栃木県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら