2011年10月29日
栃木県 中学受験:理科
こんにちは。
今回は、中学受験・理科に関しての情報をお伝えいたします。
◆県立中学
一問一答形式の問題はほとんど出題されません。
基本的な事項を押さえた上で、実験・観察の趣旨を理解してテストに臨むことが大切です。
● ポイント
① 問題に対する答えだけでなく、「なぜ、そう考えたのか」が問われます。
② 記述する条件が付きます。
(例)○○という言葉を使って説明しなさい。△字以内で記述しなさいなど
規定の単語の意味を理解したうえで、条件に合わせて考えたことを記述する表現力も必要になります。
◆私立中学
一問一答形式の問題が出題されます。
いずれも教科書レベルの問題ですので、教科書の内容をきちんと理解していれば解ける問題が出題されています。
各学校によって出題の傾向が異なりますので、過去問を何度も解き解答の仕方に慣れておきましょう。
● ポイント
① 早いうちに基礎的な知識を固めること。
② 問題文をきちんと読むこと。
(例)「ア~カからすべて選びなさい」なのか、「ア~カから一つ選びなさい」なのかを見誤らないことが必要です。
!問題文に『すべて』という記述があっても、解答が一つしかない場合もあります。惑わされないようにしましょう!
宇都宮校