教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは。家庭教師のトライです。

春休みに入った方も多いと思います。

来年度受験生になる方は特に、1年間の大まかな学習計画を立てておきましょう。

勉強計画の立て方のポイントです!

ひとりひとり勉強の得手不得手、勉強に使える時間、など大きく変わります。

そのため、ひとりひとり合格のストーリーは一様ではありません。

しかし、大まか勉強の計画の流れを知っておくことで、いつ何をしなくてはいけないかを明確にしておく必要はあります。

4月-6月

受験基礎力養成

大学受験生に関しては、英語・数学の基礎内容の復習を6月までに終わらせるようにしましょう。

選択科目も、教科書の基礎の理解に努めましょう。

単語なども速単・ターゲット等を使い、単語の習得は一通りやっておきましょう!

●勉強のポイント!無理に覚えようせず、理解することに注力する。なぜという視点を持ち、公式を理解する。

6月-8月

弱点単元復習、実践力養成

苦手だなと思う部分をぜひ、単元ごとに復習していきましょう。

各学校で使っている問題集で十分です!問題演習に注力して勉強を進めていきましょう。

OUTPUTを強化することで、知識がしっかり頭の中に固まっていきます!

●勉強のポイント!OUTOUTに注力しましょう。問題を解きながら、抜けている知識の再確認をしましょう。

9月-10月

入試レベル演習

2次試験を踏まえた問題演習をスタートさせましょう。

この時期は併願校も踏まえた受験校を選定させましょう。

●勉強のポイント!共通テストは英語は問題が多いです。テストの制限時間も意識しながら勉強していきましょう。

11月-1月

共通テスト対策、過去問演習

過去問演習を本格的に始めましょう。

科目別に大まかな目標点数を決めておきましょう。

第一志望校の過去問は最低3年分は解くようにしましょう。

●勉強のポイント!志望校に合格するために必要なのは、偏差値ではありません。ぜひ、志望校に合格するための、過去問等を使いながら合格最低点を奪取する勉強を進めていきましょう!

2月

合格!

このページのトップに戻る

栃木県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら