教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年8月

こんにちは。

夏休みも終わり、学校が始まりましたね。

夏休みの間の勉強は順調に進みましたでしょうか。

今回は、中学受験を検討されているご家庭に『宇都宮短期大学附属中学校』の受験情報をお伝えしようと思います。

 

【募集人数について】

中高一貫コース:男女80名

【受験日】

第一回 2011/11/20(日)

第二回 2012/1/6(金)

 

【学力試験について】

第一回 3教科受験

第二回 5教科受験

 

国語大問2題

   ・語句に関する問題(漢字の読み書きは6年生までの内容)

   ・説明文または論説文、小説(各1題ずつ)

POINT:漢字の読み書きは基本的なものが出題されます。日頃から確実に丁寧に書けるように練習しておきましょう。長文問題は文章量が多いので決められた時間にまとまった量を読めるよう日頃から読書に親しむことが大切です。時数制限や句読点を含む、含まない等の条件に合った解答が作成できるよう、過去問で練習しておくことが大切となってきます。

 

算数:6年生の教科書(下)の「場合の数」、「資料の調べ方」、「いろいろな単位」を除くすべての範囲となります。

    大問4問あり、2問は独立形式の小問群からなり、残りの2問は数量問題や図形などから出題されます。

POINT:計算、数、数量関係、図形、グラフ、面積、体積、速さ、割合、規則性など幅広い分野からまんべんなく出題されます。基礎的な問題から教科書よりも高いレベルの応用問題も含まれます。計算力を試し、かつ、文章読解力、思考力を問う問題もあるので数的な思考力を試すものであることを意識し、勉強に励むようにしてください。

 

適性検査:大問2題 全教科の融合問題であるが特に理科・社会分野に比重を置き、県立中学校と同系統の問題が出題されます。

POINT:単なる知識を問う問題ではなく、設問の図や表を正しく理解・分析し、与えられた設問に対する自分の考えを文章で分かりやすくまとめる表現力が必要となってきます。家族の間で積極的なコミュニケーションをもつことも有効な勉強方法になると思います。

 

社会(2回目のみ):大問5題程度 地理的分野、歴史的分野全範囲で政治分野の時事的な問題も含みます。

POINT:教科書中心の学習を行ってください。(繰り返し読んで重要事項を中心にノートにまとめることが大切です)地理分野では地図帳などを利用し、地図記号や世界や日本の主な地形も学習しておきましょう。歴史分野では年表形式での出題も考えられるので歴史の流れをしっかりつかむことが大切です。政治分野の時事的な分野も出題予定なので新聞にも目を通しておきましょう。

 

理科(2回目のみ):大問5題程度 6年生12月までの既習内容 (てこの規則性、発電と電気の利用を除く)となります。

POINT:教科書の実験の方法・結果・まとめをしっかり理解する。表・グラフを使った問題に慣れておきましょう。問題文をよく読み、実験の条件や結果が図や表に書いてないときには書き込む習慣をつけるといいでしょう。

 

夏休みも終わります。受験に向けて頑張っていきましょう。 

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

本日は、およそ半年後に迫っている栃木県立高校入試の傾向をご紹介します。

初回は、国語編です。ご参考にしていただければと思います。

 

≪国語の出題傾向(過去3年調べ)≫

1、漢字、文法問題

2、古典

3、説明文

4、文学文

5、作文

 

■詳細とポイント

1、漢字の読み書き問題や品詞・語句・俳句などの出題が毎年あります。

 ケアレスミスを最小限に抑え、確実に点数を取っておいたほうが良い箇所です。

2、古典の文章問題です。歴史的仮名遣いや内容の理解を問う問題が出題されます。

 古文に関しては、歴史の文化と関連させて内容の理解をすると、高得点が望めます。

 また、漢文に関しては過去3年間出題がされていないので、今年は出題される可能性もあります。

 一通りの復習はしておきたいところです。

3、解説文などの文章問題です。

 指示語、接続詞、表現や内容理解を問う問題が出題されます。

 本文の内容を抜き出す問題も、近年多く出題されていますので、抜き出しでケアレスミスがないよう注意が必要です。

 筆者の考えはどういうことなのかを意識して読む練習を普段からしておきましょう。

4、物語文の文章問題です。

 ○字以内の記述問題も、近年多く出題されています。

 主人公の感情の移り変わりを意識して読むことがポイントです。

5、課題に対して、240字~300字以内で自分の意見を記述する問題です。

 漢字の間違いや字数の過不足がないように、また時間内に記述し終えるように、過去問題で記述の練習をしておきましょう。

 国語は、普段からの学習の積み重ねが大きい科目です。

 普段から新聞を読んだり、読書をしたりして、活字に慣れておきましょう。

 また、普段から作者・筆者の主張を意識しながら読むことで、ポイントをおさえた回答が出来るようになります。

 記述式の問題が非常に多くありますので、部分点をいかにもらえるように記述するかも大きなポイントとなります。

 

あくまでも、過去の分析をしたものなので、今年度も同様の傾向であるとは言い切れません。ご了承ください。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

こんにちは。まだまだ暑い日が続きますね。

お子さんから「暑くて勉強に集中できない!!クーラーつけて!!」と言われているお母さんお父さんも多いことでしょう。

「でも、節電もしないと・・」と、悩んでいる皆さんに向けて、今回は暑さ対策についてお伝えしたいと思います。

 

暑さ対策として考えられることは何があるでしょうか。

・クーラーをつける

・扇風機をつける

・団扇や扇子を仰ぐ

・冷たいものを食べる など多くの方法があるでしょう。

勉強に集中するのに大切なことは、頭を冷やし、足元を温めてあげることです。

いわゆる、≪頭寒足熱≫です。

頭を冷やすことで集中力を高めることができます。

また、足元を温かくすることによって体感温度を下げることなく勉強に集中することができます。

例えば、

・凍らせた、濡らしたタオルを首に巻く

・タオルに保冷剤を入れ、首や頭に巻く など

ご家庭であるもので工夫してみてください。

 

夏休みもあと少しで終わってしまいます。

今までの復習を終え、新学期を迎えられるようにしましょう。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

この夏も甲子園での熱戦が続いています。しかし、夏のスポーツの祭典は甲子園ばかりではありません。そう、高校部活動の総仕上げの大会、「インタ-ハイ(全国高等学校総合体育大会)」が今年は北東北・青森で熱く行われている最中です(7月28日~8月20日まで)。

 

高校生の皆さんは、インターハイでの同級生の活躍を聞いたり、実際に参加したりと身近に感じる事もあると思いますが、これから高校生を目指す「中学生」にとってインターハイのイメージはどのようなものでしょう?体育会系の祭典だったり、中学の部活動の延長だったりするでしょうか。

 

高校に進学することで初めて触れる事ができる競技・種目は多々あり、また各競技もさらに細かい種目にわかれています。高校で初めて触れた競技でインターハイ出場という生徒さんが結構いるのも事実です。中学校で運動部に入っていなかったとしても、高校から畑の違う競技を始めても、高校生活での頑張り次第でインターハイ出場は可能かもしれません。

 

夏の「インターハイ」の競技は次の通りです。
夏季大会(29競技): 体操・新体操 陸上競技 自転車競技 サッカー バスケットボール バレーボール ハンドボール ソフトテニス テニス バドミントン 卓球 ソフトボール ホッケー カヌー ボート ヨット 登山競技 ウエイトリフティング ボクシング レスリング 相撲 柔道 空手道 なぎなた 剣道 弓道 アーチェリー フェンシング 水泳

 

いかがでしょうか。中学時代には見た事や触れたことのない競技もあるのではと思います。競技・種目によっては、中学時代の経験が必ずしもアドバンテージにならないものもあります。進学する高校で勉強に励むことは大いに結構です。しかし、それに加えて、心身共に成長する余地がある高校時代に今まで触れたことのない部活動に励んでみるのはいかがでしょう。ひょっとしたら、あなたの隠れた才能が見えてくるかもしれません。

全ての高校で上記の部活が全てあるとは限りませんが、高校進学後のチャレンジの一つとして、新しい部活動に挑戦してみることは、高校合格後の楽しみの一つになるはずです。

このページのトップに戻る

成績が伸びる勉強法とは?

どんなに勉強しても成績が伸びないといった悩みを持たれている方は少なからず、いらっしゃることと思います。

今回は、そういった方に向けて学び方のポイントをお伝えします。

 

STEP1 深く理解する!

学校の先生から習っただけでは、わかったつもりになっているだけで不十分です。深く理解するには、「自分の頭でもう一度考え理解すること」が大切になってきます。また、解答や問題のパターンを暗記するだけではなく、「なぜそうなるのか?」といった原理を理解することで脳に残りやすくなります。

ポイント

① 自分の言葉で、親や友人に説明する。

② 自分で習ったことをノートにまとめる。

③ 全体像を自分の力で図にまとめる。

 

STEP2 覚える!

理解が浅い知識はすぐに忘れてしまいます。また、同じ問題を反復訓練することで、記憶に定着させることが出来ます。

 

STEP3 繰り返し使う!

習った理屈を別の問題で多く解いていくことで理解がさらに深まります。じっくりかつ量をこなすことが大事です。これを実行することで、理屈が持つ本質的な意味を理解することが出来、理解がさらに深まります。

 

STEP4 応用力を身につける!

難問を解くための力を身につけます。応用問題は基礎理論の組み合わせで出来ているので、どの基礎理論の組み合わせなのか?を確認することが大切です。ここでは、なんとなく答えを見て納得するのではなく、細かく理解することが重要になります。

 

★成績向上のポイントは、

 深く理解する→覚える→繰り返し使う→応用力を身につける、の流れです。

 この流れを意識して問題の理解、演習を行い、メリハリをつけて学習しましょう。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

 こんにちは。夏休みいかがお過ごしですか?

受験生は勉強一色の夏、1・2年生は部活に勉強に明け暮れる夏になることでしょう。

汗もかくので、さっぱりするためにシャワーを浴びたりお風呂に入ったりすると思います。

今回は、夏の入浴の豆知識をお伝えしようと思います。

 

夏になると・・・

「面倒くさいからシャワーだけにしよう」

「のぼせそうだから5分であがってしまおう」

と考える人も多くなってくることでしょう。

しかし、なるべくお湯につかるようにしましょう。

なぜなら、お湯につかることで

末梢神経が拡張して血液循環が増し、酸素や栄養分が体の隅々まで運ばれて新陳代謝がよくなるからです。

それに加えて疲労回復・リラックス効果も出てきます。

【ぬるめのお湯にゆっくりつかる】ことをおすすめします。

ぬるめのお湯につかることで副交感神経が刺激され、リラックス効果が出て脈拍が緩み眠りにつきやすくなります。

熱いお湯につかってしまうと交感神経が刺激され、興奮を促す脳内ホルモンが分泌され、リラックスできなくなってしまいます。

 

ぬるめのお湯とは・・

夏だと37℃、冬ですと40℃程度が適温です。なるべく10分~20分くらいつかっていると脳もリラックスします。

また、入浴後の行動にも注意しましょう。

お風呂から出たら30分程度ごろ寝をするとリラックス効果がでます。

脳がリラックスするのは湯船から出てしばらく経ってからです。入浴後すぐに何か行動をしてしまうと頭は休まりません。

なので、夜の勉強が終わったらお風呂に入って寝るという習慣をつけるのが良いでしょう。

寝る前にお風呂に入るようにすれば効率よく勉強もできるのではないかと思います。

 

また夏の入浴の注意点ですが、

・お風呂に入ったら水分を取るようにしましょう。

 → 脱水症状になるかもしれません。

・半身浴を行ってみましょう。

 → 冬に半身浴をすると寒いと思いますが、夏に行うことでゆっくり湯船につかれることでしょう。 

 

≪今回のポイント≫

1、ぬるめのお湯(37℃前後)にゆっくりつかる

2、入浴後は水分をしっかりとる

3、入浴後すぐに行動しない

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

こんにちは。

夏休みに入り、各中学校・高校・大学で説明会やオープンキャンパスが実施されます。

今回は栃木県の中学校の説明会情報をお伝えしたいと思います。

ぜひ中学受験をお考えのご家庭は参加してみてください。

 

日付 内容 実施学校名
7/30(土) 10:00~13:00 オープンハウス 宇都宮海星女子学院中学校
7/31(日) 10:00~ 説明会 栃木県立宇都宮東高校附属中学校
8/6(土)  10:00~13:00 1日体験入学 佐野日本大学中等教育学校
8/7(日)  10:30~ 説明会 栃木県立佐野高校附属中学校
8/7(日)  10:30~12:00

        13:30~15:00

説明会 栃木県立矢板東高校附属中学校
8/18(木)  8:30~11:30 見学会 栃木県立矢板東高校附属中学校
8/19(金)  9:00~ 1日体験授業 栃木県立宇都宮東高校附属中学校
8/23(火)  9:00~ 見学会 栃木県立宇都宮東高校附属中学校
8/27(土)  10:00~11:20 説明会 作新学院中等部
8/27(土)  10:00~11:30 説明会 白鴎大学足利中学校
9/4(日)  10:00~12:00 説明会・相談会 佐野日本大学中等教育学校
9/10(土)  10:00~12:00 オープンキャンパス 白鴎大学足利中学校
9/23(金)  10:00~12:00 説明会・見学会・相談会 國學院大學栃木中学校
9/25(土)  9:00~12:00 説明会・体験授業 文星芸術大学附属中学校
10/2(日)  10:00~ 給食体験 宇都宮短期大学附属中学校
10/2(日)  10:00~12:00 説明会・相談会 佐野日本大学中等教育学校
10/15(土) 10:00~12:00 説明会・見学会・相談会 國學院大學栃木中学校
10/15(土) 13:30~15:00 説明会 白鴎大学足利中学校
10/16(日) 10:00~11:20 説明会 作新学院中等部
10/16(日) 10:00~ 給食体験 宇都宮短期大学附属中学校
10/22(土) 10:00~12:00 説明会・見学会・相談会 國學院大學栃木中学校
10/22(土) 9:30集合 佐日中等模試 佐野日本大学中等教育学校
11/3(木)  10:00~12:00 説明会・見学会・相談会 國學院大學栃木中学校
11/3(木)  10:00~12:00 説明会・相談会 佐野日本大学中等教育学校
11/19(土) 9:00~12:50 授業公開 佐野日本大学中等教育学校
11/26(土) 10:00~12:00

         13:00~15:00

見学会 宇都宮海星女子学院中学校
12/4(日)  10:00~12:00 説明会・相談会 佐野日本大学中等教育学校
1/14(日)  10:00~12:00

        13:00~15:00

見学会 宇都宮海星女子学院中学校

 

※宇都宮大学教育学部附属中学・那須海城中学校は準備中です。

 

夏休みは多くの学校で説明会・オープンキャンパスが開催されます。

ぜひ参加して実際に学校の雰囲気を体験してみてください。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

栃木県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら