教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年1月

こんにちは。

今回は3学期の過ごし方(高校生)をお伝えしたいと思います。

学年別にお伝えしたいと思います。

 

◆高校1年生

① 1年のまとめをしっかりしよう。

1年生の内容が2年生、3年生になると応用問題になってきます。

「2年生からは文系のクラスになるから数学はもうしなくていいや」という生徒さんもなかには

いると思います。しかし、2年後大学受験となった時に文系のクラスでも受験科目に数学が

入ってくることもあります。つまり、1年生で習ったことはこれからの将来のベースになってくるので

しっかり復習しておく必要があります。

 

② 問題集を一通り解こう。

いざ、復習しようとしても何をやっていいのか分からなくてそのままやらなくなってしまうケースもあります。

その場合は各教科1冊ワークや問題集があると思うので一通りやってみましょう。間違えたところ、

分からなかったところは教科書を見返して、その都度確認していくようにしましょう。

 

◆高校2年生

① 2年間のまとめをしよう。

1年生と違うのは2年間のまとめというところです。2年生で習ったことだけを復習するのではなく、

1年生・2年生の復習をするということがポイントです。

大学入試は8割程度が1・2年生で習った内容です。3年生に進級する前にしっかり理解しておきましょう。

 

② 将来について考えよう。

将来、自分がどんな職業に就きたいのか、大学進学であればどんなことを学びたいのか、

どこの大学に進みたいのかなど将来のビジョンを描いてみましょう。

大学進学であれば、学部や大学によって受験科目が異なってきます。

早い段階から受験勉強を始める必要があります。高校入試は県内の同学年がライバルとなりますが

大学入試は日本中の同学年の人全てがライバルになってきます。

早いうちに将来について考えていきましょう。

 

◆高校3年生

ほとんどの人が高校卒業後の進路が決まっていると思います。

少し高校生活を振り返ってみてはどうでしょうか。

きちんと復習を行い、分からないことをそのままにしないようにしていきましょう。

意欲のある生徒さんをトライでお手伝いしていきたいと思っています。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

冬休みが終わり、既に3学期(後期最終)になりました。
中学生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
 
最後の定期テストも2月には行われ、3年生は3/7の入試に向けての勉強、
1・2年生は定期テスト後に実力テストが控えている学校も多いと思います。
 
定期テストでも期末テストは科目数も多く、内容も多岐にわたります。
また、前回のテストから学んだ範囲のみならず、学年の総復習問題が出される場合も有り、
事前準備は今までの定期テストの倍以上の時間が必要です。
特に3年生は、公立の試験も有る為、時間配分が大変な中での試験となります。
 
 
中学1・2年生
・期末テスト対策
前出通り、定期テストと言えども、4月に習った問題から出る場合が有ります。
事前の範囲確認はしっかりと行ってください。また、保健体育等主要5科目以外の試験も行われます。
準備時間は科目の増大と範囲の多さから考えると、今までの定期テストの倍はかかると想定して臨みましょう。
 
・実力テスト
こちらは、学年のまとめテストです。今まで習った問題からの出題の為
(2年生にとっては「1年生の範囲」も含みます!)、範囲だけの記憶ではなく、今まで学んできた内容を見直し、
特に教科書基本問題、小テスト、定期テストで苦手だった、「単元」を押さえる対策を行いましょう。
 
・テスト後~春休み
解放感で勉強を忘れるのではなく、先ほどの実力テストで確認した過去の自分の学習レベルを振り返り、
直近の内容の確認だけでなく、入学からの総復習を行う良いタイミングです。
通して復習しておく事で自分の弱点も見えてきます。
次学年への心の準備としてだけでなく、入試に向けての対策にもなります。
 
 
中学3年生
・公立入試対策!
2月に推薦試験、3月には学力試験が控えています。定期テストはありますが、
ターゲットは「公立試験」です。
また、「推薦枠をもらったから問題無い」と思うのは大間違いです、推薦でも、高校での選別で
内定が出ない場合も有ります。学力は高校に進学してからも必要です。気を抜かずに勉強してください。
 
3月の学力試験。今までの総まとめです。苦手な部分での取りこぼしはありませんか?
得意科目でもしばらく手をつけていない科目(単元)はありませんか?
最後の総復習の分量は多い為、どうしても得意分野に逃げる傾向が見られます。
今であればまだ、苦手対策は可能です。
 
・私立単願合格者へ
合格・進路決定と思っても、今後の生活や高校への準備など色々行う事はあります。
また、入学前に問題を起こして、取り消し等の無いように気を付けましょう。
自分自身の学力をより高めるチャンスです。心に余裕をもって入学できるよう、準備をしっかりと行いましょう。
 
 
全学年、最後の追い込みです。
4月からの新しい生活に向けての準備として、気持ちのみならず、学力の準備も重要です。
トライの家庭教師で、今までの総復習、4月からの準備に向けて、共にがんばっていきましょう。

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ宇都宮校です。

今回は、効率のよい学習法をお伝えします。

 

・学校のテストで高得点を取りたい、小学生のお子さま。
・公立高校入試を控え、毎日夜遅くまで机に向かっている中学生の生徒さん。
・赤点ギリギリの高校生。
・もう学校を卒業をしたけれども、資格の学習を始めたいお父さん・お母さん。

みなさんに共通することは、学習の根本には、必ず暗記があるということです。

 

暗記が効率よく出来れば、学習時間も短くて済むのにな…と思うことも多々あると思います。

 

そこで!
暗記の仕方のポイントです。

 

①暗記は夜寝る前に。
寝る前の最後の記憶は脳に定着しやすいと考えられています。

 

②反復しましょう。
ドイツの心理学者の研究によると、人間の記憶は1ヶ月以内に6~8回反復することで、

定着することが証明されています。一度覚えたつもりになっている状態が、一番危険です。

 

③エピソードで覚えましょう。
人間はおよそ10歳で、丸暗記の覚え方から、自身の経験・知識と関連付けて覚える思考法に変化します。

記憶に残りやすいような経験と関連付けて覚えましょう。

 

 

脳の仕組みを理解し、効率のよい学習を行い、新たな年度を迎えられるように頑張りましょう。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

こんにちは。

今回は、センター試験が終わり、

二次試験の対策法についてお伝えしたいと思います。

 

二次試験の出願私立大学の入試

この2点のポイントを押さえていきたいと思います。

 

◆二次試験の出願のポイント

栃木県の国立大学は宇都宮大学の1校のみです。

出願期間は1/23~2/1です。

前期試験2/25、後期試験3/12に実施されます。

 

① 今の実力を確認しよう。

以前、過去問を解いた時にはできていた内容でも、もしかしたら今できない/できるということも

考えられます。出願する前に今の実力を計るために一度時間を計って解いてみましょう。

 

② 受験科目を確認しよう。

ほとんどの学部が1科目受験になります。

絞った勉強ができるのでセンター試験に比べ、気持ちが楽になる感覚にもなりますが、

気を抜かずにいきましょう。

 

 

◆私立大学の入試のポイント

栃木県の私立大学は以下の通りです。(偏差値が高い順)

 ・自治医科大学

 ・獨協医科大学

 ・国際医療福祉大学

 ・白鴎大学

 ・宇都宮共和大学

 ・足利工業大学

 ・作新学院大学

 ・文星芸術大学      約8校あります。

 

① 過去問を解こう。

学校・学部・学科によって受験科目が異なってきます。それに加えて、

レベルも異なってきます。過去問を解いて、傾向をしっかり掴んでおきましょう。

 

② 受験校数を絞ることも大切。

「数打てばあたる」という考え方はやめましょう。

多く受験することで自分では気づかないうちにストレスに感じてしまうこともあります。

なので、数校に絞って1校1校集中していきましょう。

 

 

センター試験が終わり、一段落つきたい時ですが受験はまだまだ続きます。

私立大学の入試は2月からが本番です。

気を抜かずに頑張りましょう。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

寒さで手がかじかむ今日この頃、風邪などひいていませんか。

家庭教師のトライ宇都宮校です。

 

今回は3学期の過ごし方として、

小学生の皆さまへアドバイスを送らせていただきます。

 

3学期は、一年間の総復習を行うにはもってこいの時期です。

特に小学6年生の皆さんは、中学生に上がる前に、総復習を行うことが重要です。

 

特に・・・・・

◎算数は数学になります。

内容は、小学校からの基礎の積み重ねが重要です。

小学校の内容が理解できていないと、必ず中学校の内容でつまづきます。

小5・倍数と約数→小6・比例と反比例→中1・関数と比例→中2・1次関数→中3・二次関数

このように内容が濃く深く、難しくなるのが、数学です。

土台がきちんと出来ていないと、崩れるのも早いのです。

 

◎英語の学習が始まります。

予習をする必要はありませんが、英語に慣れ親しんでおくといいでしょう。

洋画を字幕で見たり、洋楽を聴くなどをすると、いいと思います。

中学1年生の1学期は、基本的内容ですから、皆が成績が横一列に並びます。

そこで、気を抜かないようにしましょう。授業を集中して聞くことを心掛けてください。

成績が上がるか下がるかは、紙一重です。

 

以上のことに気をつけて、中学校での学習に勢いをつけましょう。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

高校受験は年明け早々に始まり、既に「合格」切符を手にして一息ついている
生徒さんもいらっしゃる事と思いますが、公立の試験はこれからが本番です。
 
また、学校から「推薦」の切符を手にした人もいるとは思いますが、
面接や作文・小論文対策と同時進行で、もしもの為ではなく、自身の学力向上の為に
受験勉強を行う必要があります。
 
公立高校の志願先に関しては、学内での面談も終わり、ほぼ決定してきた頃かと思います。
しかし、まだ迷っている方も多くいると思います。ですので、これだけは知っておいてください。
 
県立高等学校は、2/17(金)正午までの学力検査出願が締め切りですが 
最後に一回「出願先変更」がかけられます。
 
2/17(金)に閉め切った後、入試倍率の新聞発表予定は、2月18日(土)となっています。
これを見て「出願先」を最終変更する事が可能なのです。
 
変更届け出は、早々に学校に連絡が必要です。変更書類を出す為の時間が有りますので、
発表後しっかりと考えて下さい。
その後、変更後の倍率(最終確定版)が 2/24(金)の新聞にて発表予定となります。
 
ちなみに、推薦の倍率の新聞発表は2/8(土)予定となっています。
募集人員から推薦合格を引いた数字が、学力試験の募集人員ですので、
推薦ではなく学力入試を狙う人も、要チェックです。
 
倍率が高い所は、より高くなる事はありません。
低くて安心かと思った高校が急に倍率が上がる事も良くあります。
 
今までやってきた事を信じて、平常心をもってこれからの最終局面に臨んで下さい。

このページのトップに戻る

今回は、「センター試験の心構え」をお伝えします。

 

◎勉強面での最終確認

自作のノートや使用済みの教材を見返し、自分の弱点の最終確認を行いましょう。

しかしながら、センター試験は今週末です。学習面で大きく伸びることは少ないでしょう。

ここからは、メンタル面のケアがメインになります。

 

心構え① 他人のことは気に留めない。

他人は他人、自分は自分です。志望校もセンター試験で何割取らなければならないかも違います。

他人と自分を比較しないようにしましょう。

 

心構え② 平常心で!

学習してきたことを振り返り、成功イメージを膨らませましょう。

 

心構え③ 一日目の試験終了後に、友達と答え合わせをしない。

答え合わせをして一喜一憂することはしないこと。次の日に控えている科目の最終確認を行いましょう。

 

センター試験は、緊張して当たり前です。

緊張している中で、出せる成果が真のあなたの実力であると思ってください。

 

いい結果が出ることを祈っています。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

こんにちは。2012年、2回目の更新です。

今回は高校受験推薦入試の面接の心構えについてお伝えしたいと思います。

 

面接というと「どんなことを質問されるのだろう」「きちんと答えられるかなぁ・・・」

緊張してしまう人が多いと思います。

そこでいくつかポイントをお教えしたいと思います。

 

【身だしなみ】【受け答え】の2つに分けて、ポイントを見ていきます。

 

【身だしなみ】

≪制服は規定通りに≫

身だしなみは第一印象の1つです。

女の子の場合は、極端にスカートが短かったりすると第一印象を悪くしてしまいます。

男の子の場合は、上着のボタンが外れかかっていたり、ズボンを下げて履いていると印象がよくないでしょう。

面接の前日には、ボタンが外れていないかなど身だしなみを再確認しておきましょう。

 

【受け答え】

≪返事は元気よく≫

自分が面接官だとしたら元気がいい人とハキがない人のどちらを選ぶだろうと考えてみましょう。

やはり元気のある人を選ぶと思います。

最初の返事も第一印象の1つです。元気よく返事をするよう心がけましょう。

 

≪目線に気をつけよう≫

緊張してしまうと目線が左右にいってしまいがちです。

初対面の人と、じっと目を見て話すのは緊張してしまうと思いますので、

その場合は、相手の鼻あたりをみて話すといいでしょう。

 

≪解答を暗記しない≫

よく聞かれる質問に対して事前に答えを用意し、暗記する人も多いと思います。

しかし、暗記するとそれを一字一句間違えないように言おうとしてしまい、

言葉に詰まってしまうことも多くなります。答えを用意する場合は、

①箇条書きにする ②一番言いたいことだけ覚える

をポイントとして押さえましょう。

 

 

◎今回のポイント◎

1、第一印象を良くしよう

身だしなみ、元気のよい返事、入室する時の笑顔など、第一印象を決める要素は様々ですが、

自分の中で「これだけは負けない」というものを1つでも持っておくと、自信につながります。

 

2、伝えたいことはきちんと言おう

推薦入試では「この学校に入りたいです」というしっかりした意思表明が大切になります。

一番伝えたいことをきちんと言い、後悔しないようにしましょう。

 

面接は緊張するかもしれませんが、出来るだけリラックスして普段通りにし、

聞かれたことに対してきちんと受け答え出来れば問題ありません。

自信を持っていきましょう。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

2012年がスタートしました。
 
今年は、東京ではスカイツリーが遂に完成します。
夏にはロンドンオリンピックが開催される年でもあります。
皆さんの2012年はどんな年になるでしょうか。
 
皆さんの1年が、
スカイツリーのように高く成長する年であり、
世界を目指して大きく羽ばたける年であるように、
 
家庭教師のトライ宇都宮校スタッフ一同、今年も皆さんを力強く応援してまいります。
 
皆さんにとって、2012年が良い1年になりますように。
 
本年もよろしくお願いいたします。

このページのトップに戻る

栃木県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら