教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年12月

こんにちは。

冬休みが始まり、あっという間に私立高校の入試が始まります。

今回は私立高校入試に向けて、過去問の活用法をお伝えしたいと思います。

 

本屋さんでも学校ごとに過去問が購入できます。ぜひ、購入してください。

それは、学校ごとで形式・傾向が異なるからです。

 

例えば、作新学院高校と、

宇都宮短期大学附属高校、文星芸術大学附属高校を比べてみると・・

作新学院高校宇都宮短期大学附属高校マーク式

文星芸術大学附属高校記述式というように形式が異なります。

 

また、問題も作新学院高校であれば英進部と総合進学科、情報科学科とで問題が異なるなど

過去問を解いてみないと分からないことがあります。

 

自分が受ける私立高校の過去問が必ず解くようにしましょう。

 

それでは、過去問を活用する上でのポイントをいくつかお伝えしたいと思います。

 

 

① マーク式に慣れよう。

栃木県の県立高校の入試は記述式です。そのため学校で行われる実力テストや、

下野新聞模試も記述式が多くなってきます。マークシートは1つ解答欄がずれてしまうと

その後の問題がたとえ正解していたとしても不正解となってしまいます。

早い段階で自分の解答とマークシートに写すことをしておきましょう。

 

 

② 時間を計ろう。

時間を計ることで自分の時間配分を決めることができます。

例えば、英語であれば英作文で時間がかかる子もいれば、長文を解くのに時間がかかる子もいます。

英作文で時間がかかってしまう子は長文の解き方をマスターし、早く解けるようにしておきましょう。

過去問を繰り返し行うことで学校ごとの傾向が分かってきます。

最低3回、過去問がボロボロになるまで使いましょう!

このページのトップに戻る

さて、前回に続いての「教えて!トライさん」は、
中学・高校生(非受験生)向けの冬休みの勉強法です。
 
中・高生の1・2学年生にとって、この年末年始は、部活も、宿題も、友達と出かける予定も、テレビの特番もあり、
実にやるべき事が多い冬休みだと思います。
その中で、『勉強』の順番はやりたい事の何番目になっていますか?
 
長期休暇だから、後で余裕を持ってやるから、と思っていると、あっという間に休みは終わってしまいます
特に宿題や課題、定期テストの復習等、本来やらなければいけない内容は多岐にわたります。
冬休みの期間は短く、かつ、やるべき事が多い為、しっかりとした計画が必須です。
 
つまり、冬休みの勉強法は、
 
『冬休みにやるべき内容・量と、それに必要な時間を計算して割り出し、
年末年始のスケジュールに落とし込む事』
 
です。加えて、ただ計画するだけでなく、この時期に是非やってもらいたい事が、
 
『計画した勉強量と、実際の勉強量の差異の確認』
 
です。
 
計画した勉強「内容」をこなす為にかかる時間は、計画と実際とで、少なからず差異が発生するはずです。
計画よりもかなり少ない時間でこなせていたら・・・自分の能力を低く見すぎです。
逆に計画よりも多くの時間がかかっていたら・・・自分の能力を過信しすぎです。
計画よりも3割くらい余裕を持って勉強を終えられているのが、ベストな計画と言えます。
 
本当にやるべき内容・量をしっかり見つめ、かつ「自分が出来る量」を理解することは大事です。
1・2年の内に、自分の計画と実際の「ズレ」がどの程度出るのか(実際必要な勉強時間は何割増しになるのか等)
をしっかり見極める、良いチャンスと思ってください。
この必要時間の理解は、今後の勉強においてとても重要になります。
 
夏休みの様な長期間では、調整で追いついてしまう為、その「ズレ」には気付きにくいのです。
冬休みという短い期間であるからこそ、スケジュール(PLAN)・行動(DO)・確認(CHECK)を、
しっかり自覚しながら行うことができます。
 
本来このスケジュール(PLAN)・行動(DO)・確認(CHECK)は、学習法としてではなく、
ビジネス手法として用いられるものです。
PDCの最後にAがついて、PDCAと言われます(詳しくは調べてみましょう!)
 
全く計画が立てられそうもない、または、計画と結果を上手く今後に活用できない・・・
という方は、トライにお問合せください。
新学年に進級する前に、トライさんがしっかりと対応させていただきます。

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ宇都宮校です。

もうすぐ冬休みです。

冬休みは期間が短いですから、計画を立てて、学習を進めましょう。

 

【小学生の冬休み 勉強を始めよう! 4つのポイント】

①目標を立てましょう。

『○月○日までに、学校の宿題を終わらせる!』

『算数の図形の分野の総まとめをする!』

『国語の6年生で習った漢字を復習する!』

など何でも構いません。

 

②目標を紙に書き、目につくところに張りましょう。

 

③学習する時間と量を決めましょう。

「10時から12時までやる!」など決め、時間内に終わる量を設定しましょう。

時間を余らせるようであれば、量を増やし、調整しましょう。

 

④毎日継続しましょう。

決まった時間に決まった量をこなしましょう。

今日はお休みして、明日2日分やろう!という考えはいけません。

 

 

小学生のうちから学習の習慣をつけることで、

中学生に上がってからも時間の使い方がわかり、勉強が楽になります。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

こんにちは。

今回は受験生に向けて、冬休みの勉強法をお伝えしたいと思います。

 

栃木県は、冬休み中に中学3年生宇都宮短期大学附属高校からスタートし、

作新学院高校などの私立高校の入試があります。

高校3年生は冬休みが明けて約1~2週間後にセンター試験があります。

 

冬休みは大事な時間になります。

冬休みの勉強法として、3つポイントをお伝えします。

 

 

1、過去問を取り組もう!

もう既に過去問に取り組んでいる方は多いと思います。

過去問は何度も繰り返し行うことで問題傾向をつかむことができ、点数アップにつながります。

志望校に合格するためには、どこを中心に行っていけばいいのか、やるべきところを明確にしていきましょう。

 

 

2、生活習慣をきちんと整えよう!

高校私立入試もセンター試験も午前中から行われます。

冬休みだからといって「ゆっくり寝ていよう」、「まだ寝ていても大丈夫」ではなく、

早寝早起きを心がけて朝からしっかり勉強するようにしましょう。

 

 

3、体調に気をつけよう!

冬になると急に寒くなり、風邪をひきやすくなります。

手洗い、うがいをしっかり行い、風邪をひかないようにしましょう。

一度風邪をひいてしまうと3日間程度勉強できない日が続いてしまいます。

その期間でも周りの子と差が出てしまいます。

 

 

冬休みは最後の追い込み期間になります。

過去問を中心に、得意なところはミスなく、苦手なところは少しでも克服できるようにしていきましょう。

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ宇都宮校です。

今回は冬休みに人気のコースをご紹介します。

 

 

 小学生向け…6年間の総復習コース

小学校で習ったことを基盤にして、中学の学習は進みます。

○分数、少数の足し算、引き算、かけ算、わり算の解くのが苦手な方

○長さ、面積、体積の単位と聞かれて、戸惑う方

○作文に自信がない方

⇒少しでも不安があれば、中学校に入学後つまづく可能性があります。

 

 

中学生向け…受験へラストスパートコース / 1年間の総まとめコース

○受験を迎えるに当たって、塾の指導だけでは不安な方

○今まで独学で進めてきたが、最終確認を行いたい方

○学校の先生が何を話しているかわからず、全く授業についていけない方

○勉強はやらなければならないことは理解しているけれども、どこから手を付ければいいのかわからない方

⇒わからないところを知るところから始めませんか?

 

 

高校生向け…センター試験直前対策コース /  科目別対策コース

○センター試験に向けての最終確認を行いたい方

○英語のみ、数学IA ⅡBのみ、国語の古文のみ、など単元を絞って対策をしたい方

⇒冬休みに単元を絞って不明点を解消しましょう。

 

 

もちろん短期間の指導のみで得られる内容には限界があります。

一度教えてもらったから、理解できたから、点数に直結するわけではありません。

冬休みの学習をきっかけにして、自学の時間が増やしていけるようにフォローします。

家庭教師が、何かを始めるきっかけを作るお手伝いをさせていただけばと思っております。

 

宇都宮校

このページのトップに戻る

私立の高校入試開始まで残り一ヵ月を割って来ています。
 
『今年は何処が出るか「ヤマ」を教えてください!』 
 
という声が寄せられることも増えてきました。
 

栃木県の入試問題はバランスがとても良い為、
どこか一分野だけ突出した内容になる事は決してありません。
その点はご理解して下さい。
 

「理科」「社会」において、「時事問題」として出そうなところを、

今年の世相から考えて、アドバイスいたします。
 
 
≪理科≫
今年の夏前を思い出してください。学校に行く朝方に、太陽を見上げた記憶は残っていますか?
そうです、『金冠日食』です。
地学の3年生として習う「宇宙」では、大きな天体等、宇宙に関しての話題が多いため、
今年の理科の中ではやはり出しすい分野と言えるはずです。
 
 
≪社会≫
今まさに勉強の合間に聞こえてくる街宣車の声。そう、「政治」に関してです。
今年は国内の選挙だけではなく、世界的な大国における選挙があった年なのです。
実際に国のトップが変った国、変らない国ありますが、
日本においては、この年の暮れに国会議員選挙となりました。
 
公民分野での政治や、選挙の争点となっている経済分野等の政策面
(教育や福祉、原発等エネルギー問題)は、
新聞を読む事やニュースを見ることで入試に繋がる知識を得られます。
 
 
社会においては、上記の公民的な分野だけでなく、
歴史・地理の問題について「説明しなさい」とする設問が増加しています。
用語・語句を問うものだけでなく、「その背景や理由」を問う問題の数と配点が増えてきています
 
なかなか問題集等でも出会う設問が少ない為、勉強がし辛いのですが、
語句・用語等を覚える際にはその背景を知るようにし、内容の説明を行えるように
なっておけば問題無いはずです。
 
ただ、こういった社会の「文章回答」できる力は一朝一夕に身につくものではありません。
これは入試に向けての社会の要チェックポイントです。
 
 
さて、今回は、時事問題についてお伝えしてきましたが、
時事問題だけでは決して突出した点数にはなりません。
日々の基礎をコツコツと積み重ね努力した者にのみ、合格の桜は綺麗に咲くのです。
勉強を怠らずに、残りの限られた日数・時間での対応を漏らさずに行ってください。
 
残り時間で対応が出来ないと感じたら、今すぐトライに連絡してください! 

このページのトップに戻る

こんにちは。

今回はセンター試験まで残り1ヵ月になったということで、

センター試験までの対策をお伝えしたいと思います。

 

H25年度のセンター試験は1月19日20日に実施されます。

1日目は地理歴史、公民、国語、外国語の文系科目

2日目は理科、数学①、数学②理系科目になります。

 

今回は3つにポイントを押さえて対策をお伝えします。

 

① 勉強面

残り1ヵ月と迫ってくると誰もが焦りと不安が出てきます。

「あれもやっておかないと、これもだ・・・」となってしまうとパニックになってしまいます。

残り1ヵ月はセンター試験の過去問を中心に行って苦手なところはテキストを見て

しっかり復習・見直しし、できるところは問題数をこなすようにしましょう。

 

② メンタル面

上記でもお伝えしたように焦り・不安に感じてしまう生徒さんが多くなってきます。

今までの勉強してきたことをしっかり振り返り、自分に自信を持って本番に臨みましょう。

 

③ 試験の受け方

模試と同様、大勢の中でセンター試験も受けます。

周りの人の「カツカツ」といった鉛筆の音や時計の音など、

普段気にならないような音でさえも気になってきてしまうこともあります。

そういう時は試験が始まる前に一呼吸するなどリラックスするようにしましょう。

いざ、はじめといった際には、まずは問題全体に目を通し、分かる問題から解いていきましょう

 

 

今まで勉強したことは自分の力になっているはずです。

そして、これから行う勉強も今後の自分の力になります。

自信を持って臨みましょう。

 

宇都宮校 

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ宇都宮校です。

今回は、大学入試攻略法~帝京大学編です。

     

帝京大学は、キャンパスが5つあります。

八王子、板橋、福岡、霞が関、そして宇都宮です。

宇都宮キャンパスには、経済学部、理工学部、医療技術学部の3学部が設置されています。

        

学部学科を更に詳しく見ていくと

○経済学部・・・地域経済学科

○医療技術学部・・・柔道整復学科

○理工学部・・・機械・精密システム工学科、航空宇宙工学科、

          ヒューマン情報システム学科、バイオサイエンス学科、情報科学科(通信)

このように分類わけされています。

     

入試については、

大学入試センター試験利用入試と一般入試に関してお伝えします。

センター利用入試

 1/19(土)20(日)

一般入試

 Ⅰ期1/31、2/1、2/2(自由選択) Ⅱ期2/22、23、24(自由選択) Ⅲ期3/8、9(自由選択)

 

指定科目は2科目【国語・地歴公民・数学・理科・英語から選択】 

1科目100点配点で、200点満点です。

 ※センター試験の場合、3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用します。

後日、面接も実施します。

※一般入試の場合、学部学科によって、選択可能な科目が異なります。

 

◆センター試験のボーダーライン(%は目安)

○経済学部 地域経済学科・・・・・・・・・・・・・・・55%

○医療技術学部 柔道整復学科・・・・・・・・・・・62%

○理工学部 機械・精密システム工学科・・・・・50%

○理工学部 航空宇宙工学科・・・・・・・・・・・・・45%

○理工学部 ヒューマン情報システム学科・・・・42.5%

○理工学部 バイオサイエンス学科・・・・・・・・・・50%

 

帝京大学の場合、試験科目が2科目ですので、

得意な科目に集中して対策を取ることが、高得点の鍵になります。

このページのトップに戻る

栃木県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら