2013年5月29日
徳島県 定期テストの結果を振り返ろう
皆さんこんにちは。
今回は定期テストの結果を振り返ろう、です。
2学期制の地域以外はすでに中間テストが終わっている事と思いますが、
いかがだったでしょうか。
定期テストはテストまでの準備が大事なのは言うまでもありませんが、
その後はどうしてますか?
実はテストの答案というのは、今の自分を現わす、大事なものなのです。
例えばテストの時間中、問題を解こうと必死に試行錯誤したはずです。
その思考過程がよかったのか、悪かったのか、
本当はどうすればよかったのか、
などを検証することができます。
逆に言えば、ここで検証が入らなければ、
また同じことを繰り返してしまう可能性が高くなります。
テスト時間中の思考過程を追体験するのは、
時間が経てば経つほど難しくなります。
テスト結果が返ってきた、なるべく早い段階で振り返ってください。
そして次こそはどうすれば得点になるのか、じっくり考えてみてください。
●知識量が足りなかったのか?
●問題演習量が足りなかったのか?
●時間配分が間違っていたのか?
必要な仮説が生まれたら、それを解消するため、次の行動が決まります。
このようなことは、部活においては反省会などで日常的に行われていますが、
こと勉強においては生徒さん自身に任されているのが実情です。
家庭教師のトライでは校内・校外のテストの結果に一喜一憂せず、
今後の課題や次の目標設定を行い、継続的な成果に繋げています。
成績が頭打ちになっている生徒さんは特に、一度ご相談ください。