2014年9月23日
徳島県 高校入試の傾向と対策 英語編
皆さんこんにちは。
今回から、公立高校入試の対策シリーズをお送りします。
初回のテーマは“英語”です。
英語の出題は
Ⅰ: リスニング
Ⅱ: 語彙力
Ⅲ: 短文読解
Ⅳ: 長文読解
Ⅴ: 対話文
Ⅵ: 対話・語句序列
という構成になっています。
リスニングでは英文を聞き、設問に答える形式となっています。
長文読解・対話文は設問の大半を占め、点数配分も高いため
しっかりと対策を立てておく必要があります。
内容についていうと、適語選択・補充問題・資料の読み取り問題が頻出しています。
英語を攻略する上で肝心なのが単語力・語彙力の強化と文法・イディオムを定着させることです。
英単語や文法があいまいな状態で長文読解や空欄補充の問題で高得点を取ることは不可能です。
英語は積み重ね学習が必要な科目であり、短期間での急激な得点アップが難しい教科でもあります。
1・2年内容が身についていない状態で3年内容や受験問題に取り組むのは困難です。
トライでは一人ひとりのレベルに応じてマンツーマン授業でさかのぼり学習や
集中的に攻略していかなければならない分野の対策が可能です。
英語で大幅な点数アップが必要な方、
英語が苦手でどのように勉強すればいいのか分からないという方、
短期間で集中して英語を学習したいと考えている方、
ぜひ一度ご相談ください。