教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



皆さんこんにちは。

高校入試の傾向と対策シリーズ最終回は社会編です。

 

例年の出題傾向としては、

 

歴史 : 近世、近現代史

地理 : 世界の姿、時事問題(オリンピック開催都市など)と組み合わせた出題

公民 : 三権分立、憲法、選挙制度

 

頻出分野となっています。

 

歴史に関しては断代史的に学習するのではなく、歴史的な推移を大きな流れとして

全体像を把握しておく必要があります。

 

注意したいのが日本との貿易関係、特に中国との関係です。

 

当時の中国の王朝、貿易の名称、交易品を押さえておきましょう。

さらに各時代の文化の特徴とその文化を代表する作品名と作者を確認しておきましょう。

 

近現代史、特に二回の世界大戦に関しては戦争の起こったきっかけ、

各国の同盟関係、勝敗がどうなったのか、戦後処理をまとめておきましょう。

 

地理に関しては時差、地図の読み取り、縮尺の問題、雨温図からの気候帯や

都市の判別の問題はよく出題されるので、この分野で得点できるようにしましょう。

 

公民については三権分立、選挙制度、憲法が頻出分野となります。

憲法については代表的な条文の内容を暗記しておく必要があります。

 

 

社会は暗記しなければならない分野が多いですが、資料集等を上手く活用し、

関連付けながら覚えていくといいかもしれません。

 

社会科は要点を押さえて集中して取り組めば短期間で得点UPが見込める教科です。

出題傾向を分析し、効率よく入試対策を立てていくことで得点源とすることが可能です。

 

暗記が苦手、社会の勉強の仕方がわからない、

入試の出題傾向とその対策に不安がある方、

ぜひ一度トライにご相談ください。

 

わたしたち教育プランナーが入試の出題傾向を説明し、

お子さまの現状に合わせて最適と思われる学習プランをご提案、

志望校合格に向けて全力でサポートしてまいります。

このページのトップに戻る

徳島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら