2016年9月23日
徳島県 英検合格のための3つのポイント
こんにちは!
今回は先日、9月17日に第2回検定の締切となりました英検についてです。
英検合格のために必要なポイントはシンプルに3つの事を押さえておく事です。
3つのポイントとは、
①筆記 ②リスニング ③面接
の3点です。
何を当たり前の事をと思うかも知れませんが、この3つをしっかりと押さえているかが、合否を分けます。
①筆記
筆記試験は例年、過去問をしっかりみると傾向が見えてきます。
比較的対策が練りやすく、合格のための点数を挙げる上では必須のポイントと言えるでしょう。
過去問を解いてみて、
●時間が足りなかった人は「速読」の練習として、長文をどんどん読んで行きましょう。
●分からない単語が多かった人は「語彙」の強化のため、
単語帳などを使って単語とイデオムを覚えましょう。
●文法問題の正答率がかんばしくなかった人は「文法」の確認のため、
解説を読みなぜ間違えたのかをハッキリさせ、補完しましょう。
②リスニング
普段からのリスニング力が問われるため、スピードに慣れ、文章を理解できるようにしましょう。
リスニングの基本練習として有効な物はとしては例えば、音読などが挙げられます。
普段からリスニング文章などをCDに続いて発音することで、一般的に言う「耳を慣れさせる」ことが出来ます。
また、文章理解の練習として、リスニングCDで言われた文章を正確に書き取る練習も文章理解には役立ちます。
③面接
日本人には比較的なじみが薄い分野ですが、最近は学校でも発表などが増えており、
必要な要素はそれとあまり変わりません。面接における重点は、”印象”です。
通常の面接と同じく、ハキハキと丁寧に試験官のほうを見て話す事がポイントになります。
また、試験官の問いが何であるか分からなかったとしても黙っているのではなく、聞き返す事も大切です。
それ以上に拙いのは”沈黙”です。
また出来るだけ正確に且つ丁寧に発音することで試験官の印象がよくなります。
面接官によい印象を与え正確に受け答えする事がこの分野でのポイントになるので意識して練習しましょう。
このような事を踏まえつつ10月8日、10月9日の1次試験、11月6日の2次試験に備えておきましょう!