2019年6月7日
定期・期末テスト対策編
こんにちは!
家庭教師のトライ 教育プランナーの山本です
この時期は学校の定期テスト・期末テストが多くなり、部活との文武両道が難しくなってきますね
「学校から家に帰るのが遅くて塾にいけない・・」
「部活が夏スケジュールになり帰宅が20時・21時になる」
などお困りのご家庭様も多いのではないでしょうか
そんなスケジュールいっぱいの中高生にテスト勉強の仕方を少しだけ教えます!!
テスト週間は基本的に1週間前から始まりますよね
もしかして1週間前から勉強始めてしまってませんか?
テスト週間は自分の苦手な科目・単元を集中的につぶしていくための時間であり、1から復習していく時間ではありません。
普段の自宅学習の時から苦手を集めておくか、テスト2週間前から苦手を分析していくことでテスト週間中の過ごし方がより効率的になります。
部活でも普段の練習中にそのチームの課題点を見つけ、試合数週間前を使用し課題をつぶす練習をしていくと思います。
野球で例えれば、得点力に問題があるのであれば徹底的にバッティングの練習を行うでしょう。
ラグビーで例えれば、守備に問題があるのであれば試合前はタックルの練習を集中的に行います。
勉強も全く同じで、自分の課題点を改善していくことが勉強です。
決して頭に詰め込むことが勉強ではありません。
皆さんも効率のよい勉強を進めて定期・期末テストで得点をUPさせましょう!!