教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは!

家庭教師のトライ徳島校の山本です



今回のテーマは「基礎学1回目 総評」です!


受験された皆さん、結果はどうでしたか?

全体的な総評としては「難化」しています。

点数が思ったように取れなかった子達も多いとは思いますが次回の基礎学に向けて改善し頑張ってください!



それでは「数学」の総評を行っていきます。




■数学

・難易度:例年並み

・特徴:例年通り思考問題が増加傾向



まず下記の問題を見てください。



ちょうど以前ブログに書いた問題がそのまま出題されましたね(円錐の問題です)。

今回の問題は前回のブログ内容でいう「ひとひねり」が加わっていないため少し簡単と言えます。



また、「確率」「度数分布表」「証明」など例年と同じ問題傾向であり、過去問を使ってしっかり対策できた子は

高得点を取れる「チャンス」の教科だったかもしれませんね。



そんな中、比較的難しい問題がありました

問題3です






問題3番は近年こういった「思考問題」が出題される傾向にあります

穴埋め問題であることと、ほとんど考え方が問題の中に組み込まれているためそこまで難しくはないです。


しかし、今回の基礎学内容で最も近年の傾向を表している問題だったのでピックアップ致しました。

この問題のポイントは


文章を正確に読解できるか(読解

様々な計算法を知っているか(応用)

問題の意味を理解できるか(理解)


となります。


「読解」は、近年の数学問題のトレンドです。

数学にも関わらず国語並みの文章量でいっぱいにする問題が2~3年前から増加傾向にあります。

ちなみにこの問題は【レベル1】です。※読解の目線で考えると


全国には1つの問題で1500字を超える問題も過去にはありました。



「応用」は、さまざまな解き方が身についているかということです。

この問題は解く過程が前もって決まっています。数学の解き方はその子その子によって意外と違っていたりします。

今回のような問題では「自分の解き方を決めている」子にとっては答えは同じでも穴埋めをするのが困難でしょう。



「理解」は、そもそも問題読解し問われている内容を理解できるかということです。

「読解」に近くはなりますが、読めても問題の意図を正確に理解できなければ今回の問題は解けません。

読むスピードと理解する力を数学においても身に着けておきましょう。





今後も基礎学の各教科の総評・対策を書いていきますが、次の2回・3回とどんどん近づいてきています。


「どこの塾にしようか・・・」


ではなく、


数学はマンツーマン指導にしよう!

社会・理科は集団塾にしよう!


など、教科によって対策の仕方を変えてみるのも効果的な受験勉強になるかもしれませんね。

家庭教師のトライでは、各教科のプロ講師たちが多数在籍しております。

基礎学に向けて「ラストスパート」をかけたい方はぜひご連絡ください。


このページのトップに戻る

徳島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら