教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年2月

こんにちは。家庭教師のトライ東京本部です。

新学期は4月の春休み明けからですが、

中学受験カリキュラムは、ひと足早く2月初めより新年度がスタートしています。

年度替りは、状況をリセットし、変えていく絶好のチャンスです。

特に、今年度が不本意な結果だった場合は、

準備段階から早めに取り組むこと、また勉強のやり方を見直すことをお奨めします。

 

 

~受験トレンド~

今年度の東京都内の私立中学受験は、全体での受験者数は2%程度の減少にとどまりました。

男子は難関校志願者は微減したものの、中堅校から易しめの中学では増加した学校が多く見受けられます。

女子は難関校志願者が増加し、易しめの中学では減少した学校が多く見受けられます。

都立中高一貫校(白鷗 両国 富士 大泉 武蔵 小石川 桜修館 南多摩 立川国際 三鷹)、

千代田区立の九段も高い人気です。ここ数年、受験校を絞り込み、行きたい学校に合わせた受験勉強という

選択をする受験生が増えています。そのため一人当たりの受験校は減少しています

 

~新年度スタート~

前述のように、中学受験のカリキュラムは、特に塾(SAPIX 早稲田アカデミー 栄光 日能研など)は

2月から新学年での授業を開始して先へ先へと進んでいます。従って、今の時期から勉強を始める場合、

どうしても戻り学習と現状カリキュラムについていくことと、両方に取り組む必要があります。

一方で、ある程度目標も定まっており、効率よく勉強を進めたいという場合は、生徒に合わせたカリキュラム

組んであげた方が取り組みやすいという面があります。どの科目に力を入れる必要があるのか、

どのレベルまでクリアする必要があるのか、お子様の現状と目標から見直すことをお奨めします。

これは早いに越したことはありません。中学受験の勉強は、後々のお子様の負担を考えると、

少しでも早くスタートさせてあげた方がよいでしょう。

 

 

【マン・ツー・マン中学受験コース】

家庭教師のトライでカリキュラムを組み、受験勉強を進めていきます。5年生までは自宅受験型のトライ模試、

6年生からは首都圏模試(小6統一合判・会場型)を受けながら成績管理を行います。

志望校対策科目の得意不得意習い事との両立、といった課題を調整したプランを一人ひとりに合わせて

作成し教師を選考します。プロ教師学生セレクト教師の指定、またによってプロ教師と

学生セレクト教師を組み合わせることができます。

  

【塾併用 中学受験コース】

SAPIX、早稲田アカデミー、栄光、日能研、四谷大塚、市進、など複数の中学受験塾があります。

それぞれ塾には得意な受験校得意なボリュームゾーンがあります。また、進度の早さ宿題の量

授業のコマ数始まる時間と終わる時間にも違いがあります。

また、クラス分けテストによって、クラス分け、場合によっては席順が決まることもあります。

そのため、どうしても目の前のテスト対策に追われ、中学生や高校生の定期テスト直前の勉強のように

短期記憶でかろうじて乗り切る、または定着しないままの科目や単元を積み残しているケースがあります。

うまく進められている科目、上記のような心配が発生している科目がでてきます。

塾に行く日がありますから、効率よく指導が受けられるように、塾のカリキュラムに沿ったフォローのプラン、

かつ科目を指定していてトライを活用するコースがお奨めです。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ東京本部です。

2月23日に東京都立高校の一般入試(学力検査/一部分割実施33校は分割後期あり)が実施されました。

今年も激戦でした。定員プラスアルファで合格者がでること、および男女定員緩和の関係から、

実質倍率は合格発表後となります。まずは、定員からみて不合格者の人数が多いと思われる都立高校を、

定員を超える人数でピックアップしてみました。

 

不合格者数が多くなると推測される高校

<女子 普通科>

学校名   一般定員 受験者数  (定員を超える人数)

武蔵丘    105   247  (142)

三田      97   219  (122)

北園     120   240  (120)

向丘     105   223  (118)

文京     113   229  (116)

日比谷    120   235  (115)

杉並     105   218  (113)

鷺宮      99   210  (111)

小山台    105   211  (106)  

戸山     120   224  (104)

駒場     105   207  (102)

 

<男子 普通科>

学校名   一般定員 受験者数  (定員を超える人数)

日比谷    134   324  (190)     

戸山     133   323  (190)

 西     133   307  (174)

三田     108   223  (115)

小山台    116   209   (93)

国立     133   224   (91)

駒場      116   202   (86)

大泉      84    168   (84)

立川     133   213   (80)

青山     132    204   (72)

豊多摩    116   188   (72)

小岩     133   205   (72)

 

<単位制/専門学科/コース制> ※定員を超える人数が3ケタの高校

学校名   一般定員 受験者数  (定員を超える人数)

新宿     252   569  (317)

国際     112   302  (190)

大江戸    115   305  (190)

六本木    115   291  (176)

国分寺    220   390  (170)

隅田川    252   404  (152)

八王子拓真(一般)96   224  (128)

芦花     116   240  (124) 

多摩科学技術 105   224  (119)

世田谷泉   140   245  (105)   

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ東京本部です。

算数から数学への切替は、中学入学にあたって大きなテーマになります。

算数が得意だった生徒さんほど、自己流になってしまいがちですから

しっかりケアをしましょう。

※英語の中学入学準備についてはこちら

 

 
【 数学への切り替えポイント:計算編 】

 1. 正負の数計算:符号の決め方を正確にマスターする。

  ※ 「符号」「絶対値」の用語の理解、加法は「符号はそのまま絶対値の和」

 2. 分数計算の躓きを解決しておく。

  ※ 中学では 小数<分数 、分数の方をメインに扱います。

 3. 四則混合、()のある計算の演算ルールを完璧に理解し使いこなせるようにする。

  ※ できる前提で学校の授業は進みます

 

【 数学への切り替えポイント:図形編 】

単元としての図形(コンパスを用いた作図、多面体など)は、中1の後半に学ぶことが多いのですが、

文字式を学ぶ際に、面積や体積、周の長さを求める公式を文字式で表すなど知識は要求されます。

授業が進む中で、ポロリと出て来ますから、入学前にもう一度復習をしておくことをお奨めします。

 平面図形 … 周の長さの求め方 面積の求め方  

 空間図形 … 表面積の求め方 体積の求め方  

 

【 数学への切り替えポイント:文章題編 】

大きく差がついているのが、文章題に関する基礎知識の定着度です。

方程式の計算を学んだ後、方程式の応用という単元で文章題を扱います。

中学受験で要求されるレベルまで上げられるのは理想的ですが、

最低限基本レベルは押さえておきましょう。

 速さ … 道のり / 時間 / 速さ の公式マスター  秒速/分速/時速 の換算

 割合 … 百分率、歩合の考え方  原価の△%の利益 定価の◇割引 

 比    … X:Y を 分数に直して計算する

 

入学後は何かと慌ただしく、なし崩しに勉強が進んでしまいがちです。

余裕を持って取り組めるように、春休みまでに取り組んでおくことをお奨めします。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ東京本部です。

都立高校入試は23日!まさに直前です。

 

【入試前日最終チェック】

当日、とにもかくにも落ち着いて試験を迎えることが大切です。

いつも以上に、前日の確認がしっかり行いましょう。

 

<前日チェック項目>

~ 持ち物 ~

 1. 受験票

 2. 筆記具 鉛筆=予備含め多めに! 消しゴム2個(落としたり、失くしたときのために)

 3. 定規 定規・三角定規

 4. コンパス 作図で必須 ねじの緩み、またスムーズに描けるかどうか芯までチェックを!

 5. 上履き 学校により要、不要があります。受験校の要綱を確認!

 6. カイロ 必要に応じて

 7. 腕時計 時刻が正確か、正常に動いているかを確認!

 8. 交通費・小銭

 9. ハンカチ ティッシュ ハンドタオル など

 10. 休憩時間に見たい問題集や一問一答集 など

 

~前日の家庭学習~

 1. いままでに解いた過去問をもう一度見直し

 2. 直前2カ月程度の勉強の振り返り学習

前日は緊張していることが多く、テンションが高ぶるため、饒舌になったり、のどが渇いたり、

寝つきが悪くなることがあります。「落ち着いて」と言われると不安が高まるタイプの生徒さんもいます。

饒舌になっているようであれば、話をしっかり聞いてあげるとだんだん落ち着いてきます。

終始和やかに、笑顔で過ごすようにしてください。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ東京本部です。

小学六年生の皆さんはもうすぐ卒業式を迎え、4月からはいよいよ中学生です。

大きく環境が変わりますから期待と不安、両方あることでしょう。

大切な中学校生活が有意義なものになるよう、

特に学業の準備はしっかり整えて、安心して入学できるようにしたいものです。

 

【中1で躓くパターン】

1. 「慣れるまで様子を見る」パターン

様子を見る=何もしない、といっても差し支えないでしょう。

様子を見るという場合、期限があいまいなことが多く、

初めての定期テストの結果を見て慌てる、ということが頻発します。

 

2. 「とりあえずテストの結果を見てから」パターン

中学校一年生の初めての定期テストは、おおむね5月中旬~下旬に実施されます。

「中学生になったのだから自分で勉強させよう」と、お子様にゆだねるケースや

「とにかく点数を見てから」というのは、あまりお奨めできません。

テスト自体は範囲も狭く、それほど難しくないため、平均点が高めです。

そのため、なんとなく点数が取れる気がするのですが、

やはり事前準備なく点数は取れませんから、極端に低い点数をとることがあります。

 

 

【 英語嫌いにならないために 】

中学一年生初めの定期テストの英語は、他教科と比較しても平均点が高く、100点が続出します。

公立中学校では、クラスの半数近くが100点、平均点も90点前後ということがあります。

得点分布をみても、80点以上に偏っています。

英語が嫌いになるケースの多くは、このときに点数が取れず、

友達と比較してやる気をなくすパターンです

英語嫌いになる可能性を少しでも低くするために、

なるべく初めの定期テストでは点数を取れるように十分な準備をしておきたいものです。

 

 

【英語の入学準備】

昨今は、多くの方がアルファベット、基本的な単語は書くことができる状態、

また挨拶程度の会話のやり取りはできる状態で入学します。

アルファベット、単語については、「採点基準」を満たす正しい書き方ができているかどうかが大切です。

また、教科書で進めていきますから、教科書に出てくる表現をマスターする必要があります。

教科書準拠ワークなどで、しっかり練習をするのですが、入学前準備としては、特に以下を優先します。

 

 ① アルファベットの書き順と四線の枠に正しく書けるようになる

   ※中1の始めは、雑だと減点対象です。

 ② 基本単語は this is ~/ that is ~ の文、I am ~ の文などで練習する

 ③ ハイレベルで進めたい場合は、問題集で一般動詞、Be動詞、名詞の複数形まで終わらせる

 ④ 基礎英語に取り組む

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ東京本部です。

学年末テストが近づいてきました。都内の中学校・高校では、早いところで21日から、

おおむね2月24日前後をピークに、3月2週目までの間で実施されます。

学校、学年により予定が異なりますので、実施スケジュールに注意しましょう。

来年度は、学習指導要領の改訂に伴い、教科書採択の変更に注意が必要です。

また、中学受験のテキスト(四谷大塚の予習シリーズ)をはじめ、中学生、高校生向けの教科書ワークや

問題集も新版が発行されます。そういった意味では例年以上に学習方法の見直しが必要です。

 

【来年受験をする高校二年生、中学三年生】

大学受験は、夏前のAO入試から実質的に入試シーズンが始まります。

高校受験よりも志望校決定や学校見学のタイミングは「半年早い」イメージをまずは持つようにしましょう。

高校受験は秋の終わりに志望校を絞り込みます。ただし、都立受験・私立受験を問わず「内申」が重要です。

大学受験、高校受験ともに一学期(ニ期制の場合は前期前半)の成績の取り方、勉強の進め方によって、

受験の戦略が変わってきます

 <来年度に向けての見直し3項目>

  ・どの時期にどの教科に力を入れることが効率的なのか?

  ・今までの勉強時間は適切なのか?

  ・自分の勉強法はそのまま受験勉強でも通用するのか?

 

 

【来年受験をする小学5年生】

受験までもう一年もありません。すでに二月から六年生カリキュラムに入り、

またテキストも一新されたことから、モチベーションが高まっている生徒もいれば

不安が先行している生徒もいます。条件は全員同じですから、柔軟に前向きに取組みたいところです。

 

中学受験の勉強は、基本的に「先へ、先へ」と進めます。「復習は家庭で」と家庭に委ねる塾が大半です。

気がつくと、毎週のテストや「クラス分けテスト」に追われ、短期記憶で乗り切ったままだったり、

復習が疎かなまま先へ先へ進めているケースに非常に多く出会います。

 

際、日々の学習の中に、これまでの復習、特に戻り学習として以前分を取り込むのはなかなか難しく、

また長続きしないことが多く、結果としてモチベーションを下げてしまうこともあります。

中学受験の勉強のポイントは 「 いつ復習を行うことが効果的なのか 」 にあります。

思いついたように復習を取り入れたり、急に戻り学習を差し込んだりと場当たり的に行っても逆効果です。

 <中学受験生の見直し3項目>

  ・年間を通した学習タイミングがイメージできているか(復習/過去問など)?

  ・科目別に学習の優先度が決まっているか(テストの結果に振り回されていないか)?

  ・勉強時間と量は適切か?

 

 

【中学生と高校生】

年度が変わる=自分を変えるチャンス です。

「部活を言い訳に勉強時間を確保しようとしていなかった」 「なんとなくやる気がなかった」

「数学にふりまわされた」 「古典が赤点だった」など、

学年末になると学年全体を通しての反省点が一人ひとりでてきます。

過ぎてしまったことは取り返すことはできませんが、同じことを繰り返さないようリセットできる

絶好のタイミングが年度替り、新学年を迎えるときです。

ポイントは二つ、 「 明確に取り組むことを決めること 」 「 実行できる仕組みをつくること」 です。

特に結果を出せなかったという場合は、自分の考えややり方に固執せず、変えることが大切です。

 <中学生・高校生の見直し3項目>

  ・そもそもどのような成績を取りたいのか?

  ・結果が出ていない科目について、対策が立てられているか?

  ・勉強時間と量は適切か?

 

 

【小学生】

小学生のテーマは 「 学習の習慣づけ 」 と 「 訓練重視 」 です。

特に、訓練=練習量の差は、中学生、高校生と学年が上がるにつれてはっきりと影響がでてきます。

中学生、高校生で計算ミスが多い生徒は、多くの場合小学生の頃の計算訓練量が少ない傾向があります。

一方で、訓練のやり方が良くないと、練習嫌いな子=英単語を書いて練習するのを嫌う子

になることがあります。

「間違えた漢字を十回ずつノートに書く」というように、ペナルティのようなやり方や、

その練習の成果をきちんと確認せずやりっぱなしになっているようなやり方では、

「訓練によって身につく」という体験にはならないかもしれません。

 <小学生の見直し3項目>

  ・思いついたように勉強の指示を出していないか?

  ・声に出す、書いてみる、という家庭学習ができているか?

  ・勉強に取り掛かる時間は決まっているか?

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ東京本部です。

2月10日のブログにて記載しましたが、引き続き朗報が届いています。

 

東京校 合格校の追加報告(2/6現在)

上野学園  大宮開成  慶応中等部  京華  麹町女子  十文字  淑徳巣鴨  聖学園   

多摩大学附属目黒  桐蔭学園  桐朋女子  東邦大学附属  東洋英和  法政第二  

 

小学校が併設されている中学校については、内進生も同じテストを受験し、

新学期のクラス分けの参考に使われるケースが多くあります。

先取りすべき学習内容と復習すべき学習内容を、お子様の状況に合わせて進めることをお奨めします。

 

特に、4月から夏までの間に学ぶことを一通り予習しておくことによって、

環境の変化の中でも落ち着いて学業に取り組みやすくなります

 

また、学校によっては春休みの課題がだされ、課題テストを早々に実施する学校もあります。

早めに取り組み、やっつけ仕事にならないように取り組むことが、

中学入学後に良いスタートをきるコツです。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ東京本部です。

1月に推薦入試が実施されました。2月10日から私立高校の入試が実施されています。

都立高校の入試は今月の23日、最後の追い込みです。

 

【再チェック!科目別目標点】

都立高校の一般入試は、あくまでも総合点勝負です。

内申点はすでに決まっていますから、「本番で何点以上とる」という目標点数がわかります。

再度、その目標点数を科目別に確認をします。得意教科と不得意教科で変わってきます。

過去問を解いたときの点数も参考にするとよいでしょう。

 

例えば、500点満点で300点が目標点数の場合、5教科ですから1教科の平均目標点は60点です。

ただし、数学と社会が苦手というような場合は、点数に傾斜をつけて作戦を立てます。

例 : 国語80点以上 数学35点以上 英語75点以上 社会40点以上 理科70点以上

 

その上で、受験までの勉強時間の配分を考えます。

高めの目標点数を設定した科目に優先的に時間を振り分けましょう。

 

 

【逆転シナリオは理科?】

学力検査は、午前中に 国語 → 数学 → 英語 、午後に 社会 → 理科 の順で実施されます。

最後の教科が 「 理科 」 です。

理科で点数を取る自信がない場合、前半の教科の手ごたえが悪いと

テストそのものが辛くなるかも知れません。

 

国語では「二百字作文」、数学では「作図」、英語では「リスニング」が思ったほどできなかった、

ということが起こり得ます。ただし、理科で点数を取る自信があれば、理科で逆転のイメージが持てます。

社会もそうですが、理科は単に追い込みがきく科目です。

試験の最後まで、合格に向かって行くためにも理科を克服することが必要だと言えます。 

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ東京本部です。

続々と入試結果の朗報が届いています。もうすぐ卒業式、そして4月には中学生です。

まずは一息ついていらっしゃる時だと思います。

入学後はオリエンテーションをはじめとする行事、部活選びなどで瞬く間に時間が経ちます。

慣れない通学、学校生活で、勉強が不十分なまま第一回目の定期テストを迎えてしまうケースも

少なくありません。遅くとも3月には予習を開始することをお奨めします。

 

東京校 合格報告を頂いている中学校(2/6現在)

郁文館  市川  浦和実業学園  江戸川女子  桜蔭  大妻嵐山  大妻中野  開花女子  開智

かえつ有明  川村  区立九段  慶應義塾普通部  恵泉女学園  佼成学園  国学院久我山

駒場東邦  埼玉平成  栄東  相模女子  佐久長聖  桜丘  静岡聖光  実践女子学園

芝浦工大附属  淑徳  城北  城北埼玉  頌栄女子学院  城西大附属城西  昭和学院

昭和女子大附属  女子聖学院  巣鴨  駿台学園  成蹊  成城学園  西武台新座  青陵

世田谷学園  専修大学松戸  中央大学附属  筑波大学附属  戸板  東海大学附属浦安

東海大学附属相模  東海大学附属高輪台  東京女学館  東京電機大学附属  東京都市大学等々力

桐光学園中等部  桐朋  トキワ松学園  土佐塾  獨協 獨協埼玉  千葉日本大学第一

都立白鴎  中村  二松学舎柏  日本大学第一  日本大学第三  日本大学豊山  日本学園

日本女学館  広尾学園  文教大学附属  星野学園  本郷  明星  目黒学院  安田学園

立教新座  早稲田  早稲田佐賀  早稲田摂陵  和洋国府台

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ東京本部です。

都内の中学受験入試がほぼ終了しました。受験生の皆さんはようやく一息ついていることでしょう。

勉強の準備は当然ですが、通学や部活動に備えて身体を動かし

体力の強化にも取り組むことをお勧めします。

3年生、4年生、5年生は新カリキュラムがスタートしています。

5年生はもう残り一年ありません。基礎基本をしっかり固め、第一志望に向かってがんばりましょう。

 

【上位校は倍率アップ傾向】

今年も続々と合格の喜びの声が届きました。

駒場東邦中(昨年2.6倍→3.0倍)、桜蔭中(昨年2.1倍→2.5倍)、早稲田中(第1回昨年4.2倍→4.5倍)、

など、昨年より倍率を上げた難関校を見事突破された生徒さんは喜びもひとしおのようでした。

総じて難関中は倍率が上がり激戦となりました。

 

【中堅校、行きたい中学校を受験】

共学校も含め、中堅校では倍率を下げた学校が多く見られました。

要因としては少子化による自然減の他、一人当たりの受験校数・回数が減少していること、

都立高校の進学実績上昇により、敢えて中学受験をパスするケースが増えていることがあげられます。

ただし、倍率が下がる=受かりやすいという構図には必ずしもなってはいません。

偏差値上の位置付けよりも、「家庭の教育方針」や

「お子様の性格・やりたいこと」を踏まえて学校を選ぶ、という流れがあり、

第一志望の中学のみを受験、複数回受験を予定していても受験校数は2つというような受験生が増えています

受験校が絞り込めているため対策も立てやすく、合格は近いといえます。

反面、直前で受験校を増やすケースでは、

対策が不十分であったために、受かるつもりが不合格になることも起こりえます

このページのトップに戻る

前のページ

東京都のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら