教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



2020年2月6日

センター試験講評②

鳥取県の皆さん、こんにちは。

今回は、前回に引き続き、センター試験の講評をお伝えします。



理系科目についてです。


【センター試験講評(理系) 】

〇数学ⅠA:難化、平均点も51.89点。全30回のセンターの中でも1・2位を争う低さでした。

共通テストを意識した問題が出題されたため、難しいと感じたのではないでしょうか。

大問1で中2の一次関数(傾きやx切片について)が出題され、大問4は確率でしたが、4つのうち正しい2つを選ぶ問題、

大問5で7進数の循環小数表記について出題されました。

問題傾向が大きく変化したが内容としては基礎的な問題だったため、落ち着いて解けた生徒と焦ってしまった生徒とで大きく点数が二分したと予想されます。


〇数学ⅡB:平均点は49.05点、例年より少し平均点は低めです。

ⅠAと異なり、従来通りのセンター試験同様の問題で、平均が低いが、問題ボリュームが多かったことに因りそうです。

三角関数・指数対数関数ともに不等式が出題されたことで、苦手な生徒にはきつい内容でした。

「指数対数関数」「図形と方程式」の融合問題も出題されたが、誘導に沿った考え方が必要です。

数列は隣接2項間漸化式、ベクトルは空間ベクトルと勉強量が不十分なままに臨んだ受験生は手を付けられなかった単元もあるかと考えられます。


〇理科:各科目によっての平均点にも開きがありました。(得点調整ほどではない)

生物は与えられた条件からの考察といった良く出る問題が多く、やや難化しております。

化学は実験を用いた問題が多いが、計算問題の量は増えておらず、例年並みの難易度。

物理はニホニウムを扱った問題が出題、誘導内の問題にも点数が与えられるため、やや易化。

地学は受験した学生も少ないかと思うが、今までにない題材の問題も多く、難化。


今は二次試験の勉強や私大の入試に向けての勉強を進めていることかと思います。

時間配分や、設問戦略徹底的な復習を通して、内容理解と自信をつけて、残りの1か月過ごしていきましょう!



勉強に関して不安な点がある方は、教育プランナーがお悩みに合わせてご相談に乗ります。


以下URLからお問い合わせください。


<教育プランナーによる無料の学習相談>

鳥取県の家庭教師はこちら



以下のリンクもぜひご覧ください!

<今月のキャンペーン>

<トライのCMギャラリー>

<You Tubeアカウント>

<成績アップを目指す方必見!トライ式学習法>

<超難関の医学部合格を目指すなら>

<東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら>

<中学~大学受験まで、受験対策ならプロ家庭教師>

<必見!地域別の入試情報>

<自分を知ることが成績アップの近道!トライ式性格診断>

<セミナー開催のお知らせ>

このページのトップに戻る

鳥取県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら