教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年8月

皆さんこんにちわ、前回に引き続き数学の苦手克服に向けたアドバイスを致します。

今回は図形です。作図や、面積・体積を求める、角度の問題や図形の証明など一言で図形と言っても内容は多岐にわたります。

 

作図

県立入試で毎年出題されます。作図の基本は垂線を引く事と二等分線を引くです。この基本動作に三角形の性質や円の性質などを加味したものが問題として出題されます。慣れるまではどの情報を利用すれば良いかを問題集の解説などを確認しながら実際に描いてみると良いでしょう。

 

面積・体積・角度(計量)

公式・定理を覚えることが第一歩です。公式を覚えなければ先に進めません。公式・定理を覚えたら基本問題で確認をしましょう。

入試や模試で出題される問題は公式がそのまま利用できない問題もあります。模試や自学で少しずつ複雑なものやいくつかの公式を組み合わせて解答を導くものなどに取り組むようにしましょう。おうぎ形の面積や孤の長さ、円周角などは頻出ですので完璧に仕上げるようにして下さい。

 

証明問題

合同や相似(3年後期に習います)の証明はほとんどの生徒さんが苦手範囲としている部分になります。

問題文をしっかりと読み問題文に書かれている情報を図形に落とし込んでいけば比較的簡単に証明出来る問題がほとんどです。

合同条件や直角三角形や平行四辺形の特徴相似条件や中点連結定理を理解し、証明すべき図形をなぞりながらどの条件を利用すれば良いのかを考えるようにして下さい。与えられた条件をしっかりと図に落とし込みすれば利用すべき条件が見えてきます。様々な問題に取り組むようにして下さい。

 

県立入試では図形関係の問題が全体の3分の1程の得点分出題されております。繰り返し問題に取り組むことによって克服出来る内容です。対策をしっかりと行いましょう。

このページのトップに戻る

こんにちわ。夏休みもそろそろ終わりです。夏休みの課題は全て終わりましたか?

今回はトライがご相談を受ける中学生のほとんどが苦手単元としている【関数分野】の勉強方法について述べたいと思います。

 

中学校で習う関数分野は以下の通りです。

中1  比例・反比例

入試では比例や反比例が成立するかを問う問題が数多く出題されています。特に反比例はy=a/x(a=xy)の関係式とグラフのイメージが出来るようにすることが肝心です。比例式は1次関数に繋がる部分なので直線と式の関係、座標の捉え方を復習しましょう。

 

中2 1次関数

高校入試の最も重要な単元の一つです。1番最初の問題で間違えると全ての答えが狂ってしまいます。1問目は特に慎重に解き進めましょう。

グラフ問題は図形との複合問題になると多少難易度は上がりますが、与えられている情報を丁寧に代入していけば正解を導く事は難しくありません。問題に慣れることが大事です。

y軸に接する場合はxに0を代入、x軸に接する場合はyに0を代入する癖をつけましょう。

1次関数の利用(移動する点と面積の変化、水槽に水を貯めるなど)は問題文を理解し問題文に書かれている内容を関数のグラフに書き換えられるかが正解と不正解を分ける分岐点になります。絵や図などを書きながら文章の内容をイメージ出来るように訓練しましょう。

 

中3 y=aⅹ2の式

これから習う内容です。中学関数のまとめであり、高校関数の入り口となる単元です。

高校入試では1次関数と図形との複合問題として出題されます。交点の座標取りと面積を求める問題の場合は底辺や高さの長さを捉えられるかが重要となります。

 

関数問題は問題を数多く解き、答え合わせをしながら解き方の順序を確認していくことが非常に重要です。問題パターンは限られていますので早く理解をして得点源にしていきましょう。

このページのトップに戻る

鳥取県教育委員会から来年度の県立高校の募集定員が発表されました。

定員は今年度と同数の4298名ですが、入試予想倍率は1.07倍と今年度の1.03倍を上回ると推測されています。

推薦枠は縮小傾向にあり、青谷・智頭農林・米子工・境総合で定員を削減しています。

 

青谷(総合)推薦定員 76⇒60

智頭農林 推薦定員計 40⇒24

米子工  推薦定員計 94⇒74

境総合  推薦定員計 75⇒50

 

推薦入試は2月10日、一般入試は3月6.7日に実施。合格発表は3月14日に予定されています。

このページのトップに戻る

こんにちわ。夏休みに突入し約2週間経ちました。中学3年生にとっては非常に大事な夏休みです。夜更かしなどで生活のリズムを崩していませんか?今回は夏休みの過ごし方についてお話します。

 

1. 宿題を終わらせる

最優先は学校の課題・宿題を終わらせることです。内申点に関わりますので必ず期限内に終わらせましょう。

ただし「宿題さえ終わらせればOK」という考えでは、受験生失格です。宿題は早めに終わらせて、自分なりの受験に向けた勉強に取り組む時間を作りましょう。そこからが受験対策のスタートです!

 

2. 1,2年の復習をする

夏休み中に1~2年までの内容を復習しておきましょう。教科書を読み直したり例題を解き直したりと、5教科それぞれにバランスよく取り組むことが大切です。3年間のまとめ教材を利用すると効率良く復習が進みます。

 

3. 苦手教科・単元を克服する

苦手教科や単元をそのままにしておくと、入試で足を引っ張ることになります。夏休みの間に克服しておきましょう。
また、問題集を何度も解き直したり、単語や重要語句を繰り返し覚えるなどして克服しましょう。

 

夏休みは、時間に余裕があり、だらけてしまいがちですが、「受験生なんだ!」という危機感を持ちながら計画をたて、規則正しく有意義な時間を過ごしていってください!

夏休みの過ごし方がうまく出来ていない方や宿題が終わらない方はトライにお早めにご相談下さい。

このページのトップに戻る

来年度より公立化への移行が予定されている鳥取環境大学の学科改編が承認されました。

現行の環境学部1学部4学科が、環境学部環境学科と経営学部経営学科の2学部2学科に生まれ変わります。合わせて9月からの定例議会での運営母体である公立大学法人設立への定款などをはかり、来年度からの公立大学化が進むことになります。

8/6,7にはオープンキャンパスも開催されます。「新生」鳥取環境大学の学習内容や指導カリキュラムなどを確認されると良いと思います。

来春の合格へ向け頑張る皆さんを応援致します。トライの教育プランナーに是非ご相談下さい。

このページのトップに戻る

鳥取県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら