2020年5月12日
映像授業を使って勉強の仕方を身につけよう~映像授業サービスTry ITの活用方法~
こんにちは、家庭教師のトライ富山校です。
今回はトライで行っている映像授業のサービスである【Try IT】の紹介をします。
現在は在宅にいる生徒が多いと思います。
そのなかでとても大切なのが時間の使い方、つまり自宅学習時間の確保です。
家にいることが多いとついTV、ゲーム、スマホなどを見て過ごす時間が長くなり
時間があっという間に経ってしまうことはないでしょうか。
また、自宅学習といわれても、宿題が出ていない学級だと、何をどのように毎日復習を進めたらいいか、勉強のやり方がわからない子も多いと思います。
トライでは、自宅学習を充実させるサービスとしてTry ITを提供しています。
・Try ITは会員でなくても視聴が可能
・自宅でいつでも視聴してもらえる
といったサポートができます。
休校期間が3月からという学校が中高ともに多いと思うので、
5月前半は、3~4月の単元
5月後半~6月頭にかけては5月の単元
また、2月以前の学習範囲が心配な場合は、前にさかのぼって復習していくといいでしょう。
・習っていない単元が増えているので教科書をみても勉強する気が起きない
・映像授業だけみてもすべて習得できているかどうか不安がある
といった悩みもあると思います。
映像授業は、10~15分ほどの時間で一つの単元の身につけてほしい事項を押さえているので、【映画の予告編をみるように何がポイントかを事前におさえておく】ことができ、
今後学校が始まったときにあらかじめ準備するための最適なツールになります。
映像授業を見た後は、【覚えるべきポイントを自分で書いてメモしておく】【似た問題や演習問題を解いてみて、できているかどうかチェックする】のようにアウトプットする時間をとるとより有効です。
Try ITの詳細は→こちら
自宅での過ごし方を充実できるよう、Try ITを通じて勉強する習慣をつけていきましょう!
ご相談があればいつでもトライまでお問い合わせください。
家庭教師のトライ 富山校