2020年5月13日
受験に向けての心構え
こんにちは、家庭教師のトライ富山校です。
今回は受験準備に向けて、今できることについて紹介していきます。
家にいる機会が増えていると思います。
特に中学3年生、高校3年生は受験に向けて、何を勉強したらいいかわからず
心配や不安に感じることもあるのではないでしょうか。
そのなかで、今の時期に取り組むべき学習のアドバイスなどについてポイントをお伝えします。
1、目標となる志望校、合格得点を意識する!
目指す高校大学によって、求められる学力レベル、受験科目、受験方式が変わってきます。
自分の今の成績をみたときに目標とする学校に対してどれくらい点数が足りていないのか把握する機会が必要なのです。
今はまだ達成する学力でなくても落ち込む必要はありません。
来年の受験に向けての1年間で自分はいつまでにどのくらいの学力を上げて、そのために参考書や過去問対策にどのくらい時間を取る必要があるのかをシュミレーションしてみましょう。現実を知ることで焦りだけではなく客観的に勉強に取り掛かる必要性がでてくるはずです。
2、受験対策は長期戦!今までの見直しと復習するリズムをつけよう!
受験問題は今まで習った単元の総まとめになるので、極力苦手単元をなくしていく努力が必要になります。
大切なのは、日々今まで習ったところの復習を反復して、自分が苦手な単元を見つけて演習していくことです。
そのために、家でいる時間のどれくらい復習するか量をきめてこなしていく習慣づくりから始めましょう。このときにあまりに多い量や大変な時間管理をしても続きません。
受験勉強は陸上と同じで長期戦になります。
継続することが大切なので、毎日できる量で昨日の自分よりも成長できるように少しづつ行動しましょう。
以上のように少しでも勉強する習慣をつけて復習するだけで未来の自分は変わります。
その他、受験について不安に感じることが増えてくると思います。その時は受験相談に乗りますのでいつでもトライまで相談ください。
今トライに連絡すると、お問い合わせいただいた方に入試徹底解説Bookプレゼントします!
————–
【お問い合わせをいただいた方全員にプレゼント!】
教育改革で受験や学校の勉強はこんなに変わる!?
「これだけは知っておきたい」という教育改革の内容や、受験に向けてこの春やるべきことをまとめた㊙資料をお問い合わせいただいた方全員にプレゼントしています!
詳しくは→こちら