教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

高校1・2年のみなさん、冬休みはいかがお過ごしですか?

 

学校の宿題も大変だと思いますが、受験勉強も忘れてはいけません。

無理に頑張る計画を立てる必要はないので

やれる範囲で“毎日これだけクリアする”という目標を立てて、日々の勉強に励みましょう。

 

 

<冬休みの勉強について>

休み中に終わらせられるような、あまり分厚くない問題集(できれば苦手分野の)を用意して

毎日コツコツこなしていくことをオススメします。

 

問題集を行うことによって一冊終わるごとに達成感を味わえますし

苦手な分野を少しレベルアップさせることができます。

 

“授業がない”ということは“授業が進んでいかない”ということです。

 

この休み中に今までの勉強の中で分からないことや苦手なことからサヨナラしましょう!

 

学校の先生がいなくても、皆さんにはトライの先生がついています。

分からないことはすぐに聞いてください。

 

 

冬休み中に苦手を克服し、ライバルと差をつけましょう!

このページのトップに戻る

受験生は今、受験勉強のラストスパートです!

2年生は1年後、1年生は2年後にこのラストスパートを迎えることになります。

 

1年後、2年後と言われると「まだまだ先ではないか」と気が緩んでしまいがちです。

ましてや冬休みはクリスマスや大晦日などでさらに気が緩んでしまいます。

 

しかし、1年後2年後に余裕を持ってラストスパートを迎えられるか

それとも切羽詰ったラストスパートを迎えてしまうのか

それは今勉強するかしないかで大きく変わってきます。

 

今ならまだ苦手を克服する時間もあります。

得意教科をもっと伸ばす時間もあります。

 

あなたは冬休みをどんな風に過ごしますか?

1年後や2年後、どんな冬休みを迎えたいですか?

どの高校の制服が着たいですか?

 

 

目標を常に持ち、誘惑に負けない心を作りましょう!

このページのトップに戻る

片山学園中学校の一般入試(前期)は、平成26年1月26日(日)。

富山大学附属中学校の一般入試は、平成26年2月1日(土)。

 

残り1ヶ月ちょっとです。勉強は進んでいますか?

 

片山学園中学校の入試は毎年同じような出題傾向なので

今年もほぼ同じ傾向だと考えられます。

 

出題傾向に慣れるため、過去問をたくさん解いておきましょう!

 

詳しくポイントを見ていきましょう。

 

 

国語…読解分野において内容を正確に理解することができるかが問われます。

 

算数…昨年と同じ傾向ですが、作問が1題出題されます。

 

理科…実験・観察を本当に理解しているかが問われます。

 

社会…暗記力だけでなく、正確に漢字で書けるかが問われます。

 

作文では、

「夢を持つことの大切さ」~夢を持つことがなぜ大切なのかを書きなさい~

というテーマが出される予定です。

 

テーマが決まっていてラッキーだと思うかもしれませんが、

テーマが決まっているということは事前にみんなが準備してきます。

みんながベストな内容を準備してくるので

ハードルが上がるとともに内容がとても重視されます。

 

 

勉強に作文に大変だと思いますが、本番まであと少しです!

寒さに負けず、頑張りましょう!

このページのトップに戻る

今回は冬休みの過ごし方(高校受験生編)をお伝えします。

 

冬休みはクリスマスや大晦日など浮かれてしまいがちですが、

周りの雰囲気に流されてはいけません。

周りに流されないためには、冬休みの学習計画をしっかり立てることが大切です。

 

やりたい気持ちだけで無理な計画を立てるのではなく、

毎日しっかり計画をこなせるようなゆとりある計画を立てましょう。

 

また冬休みは生活リズムが乱れがちです。

学校がある日と同じように早寝早起きを心がけ生活リズムを崩さないようにしましょう。

生活リズムが崩れると体調も崩しやすくなります。

 

何度もお伝えしていますが体調を崩してしまうと

今までの勉強が無駄になってしまいます。

この時期の体調管理には十分気をつけましょう!

 

 

楽しむときは楽しんで、集中するときは集中して

メリハリのある毎日を過ごしましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ富山校です。

公立高校入試、頻出攻略。

今日は社会についてお伝えします。

 

社会はまさに暗記科目であり、覚えることが必要です。

暗記が苦手という人もたくさんいると思いますが、暗記にもコツがあるのです。

 

皆さんは歌を覚えるとき、どうやって覚えますか?

 

ほとんどの方が最初は間違えながら繰り返し口ずさむことで覚えていくと思います。

勉強の暗記も同じです。

 

まずは口に出して読むことから始めましょう。

目だけではなく目・口・耳の3つの器官を働かせることでより頭が働くのです。

 

では、道はどうやって覚えていますか?

 

「この店で、左に曲がる」「この色の屋根で左に曲がる」など

目印を見つけて、目印と道を関連づけて覚えているでしょう。

これも同じように活用できます。

 

頭の中のある記憶と関連付けて覚えるとより覚えやすくなります。

 

例えば歴史上の人物の名前が友達の名前と同じなら、すぐに覚えられるのはないでしょうか。

それと同じように、何かと関連付けながら楽しんで覚えればよいのです。

 

 

難しいと思わずに、楽しみながら暗記してみましょう!

このページのトップに戻る

小学生のみなさん、こんにちは。

 

もうすぐ冬休みです。冬休みにはイベントも多いですが、宿題も出ます。

この宿題を計画的に少しずつ取り組んでいけることが、理想です。

 

なぜならば、計画を立てることが出来るようになると、

中学生になったときにテストの計画表を作成する際に役に立つからです。

 

そうは言っても、いきなり一人で計画なんて立てることができませんよね。

そんな時はぜひ、トライを利用してください。一緒に計画を立てていきますよ。

徐々に一人で計画が立てられるようになるようにサポートしていきます。

 

また、受験生にとっての冬休みは、受験間近の大事な時間です。

まずは、基礎をしっかり身につけ苦手分野克服を目指しましょう

 

もちろん、受験をしないみなさんも、わからないところを一つでもなくすように頑張ってくださいね

 

クリスマスやお正月などの楽しい誘惑が多いですが、日々の勉強もしっかりこなしていきましょう

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。平野部でも雪が積もりましたね。

これから本格的な冬、そして受験シーズンを迎えますが体調管理はしっかり行いましょう。

 

今日は残り約1カ月と迫ったセンター試験についてです。

今年度のセンター試験は平成26年1月18、19日です。

計画をしっかり立てて試験に臨みましょう。

 

その為には冬休みを有効的に活用してください。自分の目標に合わせて、量と質を極めましょう

◆量を極める→まだまだ時間はあります。絶対的な学習量を積んで取り組みましょう。

学習量が多いと自信につながります。

番で緊張せずに臨むためにも、時間を無駄にせずにどんどん問題を解いてください

 

質を極める→特に暗記分野ですが、出来なかった問題をただ覚えるのではなく、

そのテーマに関連する入試頻出知識を再整理、体系化して覚えてください。

もちろん勉強時間はなるべく多く確保するにこしたことはありませんが、十分な睡眠をとることも大切です。

 

悔いのない毎日を過ごしてくださいね。

このページのトップに戻る

今日は国語科についてお伝えします。

 

入試では時間が無いため、文章問題を読んでいると焦ってしまいがちです。

しかし、落ち着いて読めば分かる問題もあるので

時間を気にしながらもあまり慌てずに取り組むことが大切です。

 

読解のコツのひとつとして、

「ですから」「つまり」「言い換えると」などという言葉をポイントとすることが挙げられます。

 

これらの言葉の後には結論が書かれてあることが多くあります。

 

書かれていない場合もありますが、結論を知りたいときにはこのような言葉を探してみてください。

 

先に問題を読んでから文章を読むのもひとつのコツです。

先に何が問われるか分かっておくことで、答えとなる部分を探しながら読むことができます。

全ての文章を読まなくても答えが書けることもあるので、一度試してみてください。

 

読解ではどんな文章が出るか分からないので、分からない度合いはみんな同じです。

読解問題が速く正確な人は、必ず自分なりの読解のコツを持っています。

時間配分や読み方などを考え、自分なりのコツを見つけてみましょう!

 

 

また、毎年漢字の書き取り問題が出ています。

あまり難しいものは出ませんので、ケアレスミスをなくし点数を取っていきましょう。

このページのトップに戻る

公立高校入試頻出単元攻略!

 

今日は理科についてお伝えします。

 

理科からは、教科書を中心とした問題が多く出題されています。

教科書を読み返すことは今からでも出来ます。

理科に自信がない人はまず教科書や参考書を読み返し、ポイントを整理してみましょう。

 

とは言っても、今から教科書を全て読み返すのはとても時間がかかります。

富山県公立高校入試 理科のポイントは 実験・観察です。

 

教科書や参考書の中でも、特に実験や観察を重点的に見ておきましょう。

 

毎年、実験や観察の意味や手順など細かい部分が問われています。

大きい・小さい、変化する・変化しない、何色など…

細かい部分まで正確に覚えておきましょう。

 

第一分野からは化学変化と質量、第二分野からは地球と太陽系毎年出題されているので、

この二つの内容は要チェックです!

 

理科は分かる問題と分からない問題がはっきり分かれる教科なので

分かる問題から解いていくと良いと思います。

 

また記号を選びなさいという問題も多いので、

分からなくても記号を選んでおくと点数に繋がる可能性があります!

このページのトップに戻る

富山県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら