2018年11月
2018年11月27日
センター試験対策 理科編
こんにちは、家庭教師のトライ 富山校です。
今回は理科編ですが、前回の社会編と考えは一緒です。
なぜその事象が起きるのか説明できるように
論理を理解して、つながりで覚える!です。
なぜ、秋になると葉っぱが紅くなるのか・・・
なぜ寒くなると息がしろくなるのか・・・・
普段私たちが抱えている疑問を論理で理解して説明できるようになれば
理科の力はつきます。数学的な問題もあるので、覚えるべき公式もありますが
あとは活用するのみです!
何回もくり返し練習していきましょう!
2018年11月23日
センター試験対策 社会編
こんにちは、家庭教師のトライ 富山校です。
今回は、センター試験対策 社会編になります!
社会も日本史、世界史、地理、政治経済と選択科目によって勉強のやり方は変わってきます。
どの科目も暗記する量が多く、なかなか定着しないことが多いものです・・・
そこで、意識してほしいのは一問一答で丸暗記するのではなく、つながりで覚える!です。
日本史や世界史は、時代の流れが有り、何か事象が起きたときは人物・出来事・時代の背景などが
かかわってきます。そのようなつながりをひとまとめに覚えて事象を説明できるようにしていきましょう。
おすすめは教科書を何回も読むことなのですが、最近では参考書でも読みやすいものがたくさんあります。
まずは読み物として何度も繰り返し、出来事をつながりで覚えていく。
このポイントを意識して、センター対策を進めていきましょう!
2018年11月16日
センター試験対策 英語編
こんにちわ。
家庭教師のトライ 富山校です。
今回はセンター試験対策 英語編になります。
センター試験は時間が限られているため
よく速読が必要だといわれていますが、いきなり早く読むことはできませんよね。
日頃の学校での予習、家での自主学習では長文を1文1文訳して
どのような文法、単語が使われているのか構文の中で理解する習慣をつけていきましょう。
慣れてきたら時間をはかって早く読む練習です。
長文は、ゆっくり読む→早く読むの繰り返しが鉄則!
構文把握という勉強の習慣をつけていきましょう。
英語の勉強に関して相談があれば、
まずトライまでお問合せください。
2018年11月15日
センター試験対策 国語編
前回に引き続き、今回は国語のセンター対策をご紹介します。
センター国語の特徴は文章量が多く、選択肢の文章も長いのが特徴です。
分量に慣れるために問題を正確に・速く読む練習をしてください。
そして、解答の根拠を明らかにすることも大事です。
過去問や問題集で演習する場合は
なんとなくで選ぶのではなく「なぜこの解答になるのか」を考えるようにしましょう。
特に国語は、消去法で解答するとやりやすい場合が多くあります.
「この選択肢のこの部分が違う」など、
間違っている部分・合っている部分にそれぞれ線を引き
解答の根拠を明らかにする癖をつけるとわかりやすくなります。
トライでは国語力で必要な文章読解・記述対策もサポートしますので、
困ったら是非お問い合わせください。
2018年11月9日
センター試験対策 数学編
今回は大学受験生向けにセンター試験の対策を
科目別に紹介していきます!
今回は数学です!
センター試験の数学は短い時間でどれくらい問題が解けるか
スピードが大事です!
試験本番では、ゆっくり答えを見直す時間もないので
計算スピードの正確性と速さが求められます!
「答えを出すまでの途中式を大切に残しておく」
丁寧に解くことで答えに正確性が増し、
だんだんとスピードアップにもつながっていきます。
数学が苦手な方は、
時間のスピードアップを意識するだけでなく、まず基礎を固めて「正確に解く」ことを意識してみましょう!
トライのマンツーマン指導では、会話式の授業によって
【思考の実況中継】を先生と行いながら途中式があっているかどうかチェックしていきます。
もし数学の勉強法で相談があればトライまでお問い合わせください。
2018年11月6日
期末テスト対策に向けて
こんにちは!家庭教師のトライ 富山校です。
富山では11月末から12月頭にかけて2学期期末試験が始まります。
中2以降は特に県立入試の内申点に入ってくるので定期テストの結果にはこだわる必要があります。
今回は定期テスト対策についてまとめました。
①中間テストの振り返り
中間試験の単元でどこを間違えたのかを見直し、問題がわからなかったから解けなかったのか、
単純にケアレスミスをしたから間違えたのかを確認する必要があります。
②テスト勉強の反省
テスト勉強は十分であったか、やり方はどうだったかを振り返ってみましょう。
そして、テストの結果をふまえ、自分の勉強のやり方で改善すべき点はないのかを改めてチェックしてみましょう。
③次回の期末テストに向けて
期末テストに向けて1.目標点、2.勉強計画の2つを決める必要があります。
目標点は当然中間テストよりは高めに設定しましょう。
次にテスト2週間を切ったら、すぐさま暗記と問題演習を取り組みましょう。
学校のワーク以外に問題集ががないという人は、ワークの二週目に入ってみてもよいです。
ワークを繰り返そうと考えている人は、できるだけワークへの答えの書き込みは避けましょう。
重要なのは、教科書の練習問題などの基礎レベルはすらすら解けるようになること。
そして、より高得点を目指すためにはテスト範囲の内容を人にスラスラ説明できるようになるまで理解することです。
ですので、テスト範囲がわからず困っている友達などに勉強を教えてあげるのも一つの勉強法になります。
このようなことをいつ、どの科目を、どのようにやるのかを考えながら計画だてをしてみるとよいでしょう!
トライでは富山市内の中学、高校の対策についてもサポートしております。
困ったことがあればぜひ相談ください。