2024年10月18日
和歌山県 公立高校入試傾向
和歌山のみなさん こんにちは!
いよいよ志望校を決める時期が近づいてきました。
今回は公立高校の入試日程と出題傾向についてみていきましょう。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:
■入試日程
特色化選抜
出願期間 : 1/24
面接・実技など : 1/30
合格発表 : 2/6
一般選抜
出願期間 : 一般出願2/17 本出願2/26・27
学力検査 : 3/10
面接・実技など : 3/11(実施校のみ)
合格発表 : 3/18
追募集
出願期間 : 3/24
学力検査 : 3/26
合格発表 : 3/28
■出題傾向
国語
大問4題構成。
漢字の読み書きや話し合いに関する問題、国語知識、古文・漢文、論説文、文学的文章、条件付き作文からそれぞれ出題。
条件付き作文は200字程度。資料などの読み取りが必要なものもある。
読解問題は、選択問題や抜き出し問題に加え、30~80字程度の記述問題が頻出。
基礎的な国語の知識の確認と、長文の読解問題演習をしておきましょう!
数学
大問4題構成。
大問1 : 小問集合 数と式の計算や各分野の基本的な問題
大問2 : 関数、方程式、箱ひげ図、確率など色々な分野から文章問題が出題
大問3 : 関数のグラフと図形の融合問題
大問4 : 図形の総合問題
基本事項と考察する力、表現する力を鍛えましょう!
英語
大問5題構成。
大問1 : 対話に合う絵を選択する問題や、放送内容に関する英問英答などのリスニング
大問2・3 : 長文読解と対話文読解。2024年度入試では、グラフの情報と関連づけて対話文やグラフの空所を補充する問題が出題。
大問4 : 英作文で、与えられたイベントのうちの1つを選び、その理由について25語以上で書く問題
大問5 : 英問英答や日本語の記述問題などの長文読解
適切な文を選ぶ問題や、英語や日本語の記述問題が多いため、文章の内容を読み取る力と、自分の言葉で表現する力をつけておきましょう!
理科
大問5題構成。
大問1 : いくつかの分野から、基本的な問題が小問集合として出題
大問2・3・4・5 : 生物、地学、化学、物理からそれぞれ出題。計算問題や作図問題、文章記述問題などが多く出題される。
基礎知識はもちろんのこと、資料をもとに考察する力をつけておきましょう!
社会
大問6題構成。
地理、歴史、公民から各2問ずつ。
用語を書かせる問題や基本的な知識について記述させる問題が多い。
資料の読み取り問題も出題されるため、教科書内容を確実に身につけ、資料を理解する力をつけておきましょう!
トライでは、独自の戦略・学習方法・数値分析等、あらゆる観点でお子さまの学習をサポートします。
資料請求やお問い合わせは、ホームページまたはフリーコール 0120-555-202 までご連絡ください。