教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



和歌山の皆さん こんにちは!
今回は形式ごとの大学入試対策についてみていきましょう。

 

 

国公立一般選抜

 

共通テスト(最大6教科8科目)と個別学力試験の対策が求められる
◆共通テストは「情報Ⅰ・数C内容追加、歴史総合導入」と大きく変更
◆科目数が多く計画的に学習を進めることが重要


~必要度~
個別試験:★★★★★
共通テスト:★★★★★
評定:★☆☆☆☆
資格:★★☆☆☆
課外活動など:☆☆☆☆☆
小論文・面接:★☆☆☆☆

 

 

私立一般選抜

 

文理問わず主に2~3科目で行われる入試
大学によって問題は大きく異なる
◆大学ごとに出題傾向・科目も異なるため、各大学の分析が重要
◆各大学で必要な力に絞って、取捨選択した対策が重要


~必要度~
個別試験:★★★★★
共通テスト:★★☆☆☆
評定:☆☆☆☆☆
資格:★★★☆☆
課外活動など:☆☆☆☆☆
小論文・面接:★☆☆☆☆

 

 

英語外部試験利用

 

英検®などの外部試験の成績を利用する入試
試験結果次第で加点となる
大学によって英検®以外の外部試験も利用可能
◆英検®2級(難関校なら英検準1級)取得を目指す
早期に英検®を取得できれば、他科目の対策に集中できて有利


~必要度~
個別試験:★★★★☆
共通テスト:★★☆☆☆
評定:★☆☆☆☆
資格:★★★★★
課外活動など:★☆☆☆☆
小論文・面接:★☆☆☆☆

 

 

学校推薦型選抜

 

①指定校制推薦
大学が指定した高校の生徒だけが出願できる入試
合格率がとても高い
高校の学校長推薦が必要
◆高1・2から継続的に安定して高成績を残すことが大切
定期テスト対策を高1・2から計画的にやりきることが重要


~必要度~
個別試験:☆☆☆☆☆
共通テスト:☆☆☆☆☆
評定:★★★★★
資格:★★★☆☆
課外活動など:★★★★☆
小論文・面接:★★★☆☆


➁公募制推薦
出願条件を満たせば出願できる入試
学校の成績状況や小論文・面接などが重要
高校の学校長推薦が必要
◆評定平均が重要なため、高1のうちから定期テスト対策
◆小論文・面接対策も数ヶ月前からの対策がベスト


~必要度~
個別試験:★☆☆☆☆
共通テスト:★☆☆☆☆
評定:★★★★★
資格:★★★★☆
課外活動など:★★★★☆
小論文・面接:★★★★☆

 


総合型選抜

 

自己アピールや、大学の求める人物像とのマッチが重要な入試
◆学校ごとに求める人物像が異なるため、大学研究が必須
将来のキャリア設計を早期に固め、アピールポイントを準備


~必要度~
個別試験:☆☆☆☆☆
共通テスト:★☆☆☆☆
評定:★★★☆☆
資格:★★★☆☆
課外活動など:★★★★★
小論文・面接:★★★★★

 

 

 

トライでは、独自の戦略・学習方法・数値分析など、あらゆる観点でお子さまの学習をサポートします。
資料請求やお問い合わせは、ホームページまたはフリーコール 0120-555-202 までご連絡ください。

このページのトップに戻る

和歌山県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら